ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サタうま!競馬ファンクラブコミュの天皇賞(春)・青葉賞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年4月29日(日)
第135回天皇賞(春)(GI)
芝・右・外 3200m サラ系4歳上 オープン (国際) 牡・牝 (指定) 定量
1-1 マツリダゴッホ(牡4、横山典弘・国枝栄)
1-2 ファストタテヤマ(牡8、武幸四郎・安田伊佐夫)
2-3 ユメノシルシ(牡5、吉田豊・大久保洋吉)
2-4 アドマイヤモナーク(牡6、村田一誠・松田博資)
3-5 アドマイヤタイトル(牡5、四位洋文・河野通文)
3-6 メイショウサムソン(牡4、石橋守・高橋成忠)
4-7 トウカイエリート(牡7、川田将雅・松元省一)
4-8 アイポッパー(牡7、安藤勝己・清水出美)
5-9 ウイングランツ(牡7、秋山真一郎・高市圭二)
5-10 トウショウナイト(牡6、武士沢友治・保田一隆)
6-11 マイソールサウンド(牡8、角田晃一・西浦勝一)
6-12 トウカイトリック(牡5、池添謙一・松元省一)
7-13 ダークメッセージ(牡4、佐藤哲三・佐々木晶三)
7-14 ネヴァブション(牡4、北村宏司・伊藤正徳)
8-15 デルタブルース(牡6、岩田康誠・角居勝彦)
8-16 エリモエクスパイア(牡4、福永祐一・大久保龍志)

出馬表、オッズはこちら:
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/08/03/04/11/regist.html

京都競馬場芝3200メートル(外回り)

 向正面のほぼ中央地点からのスタート。コーナー通過は6回。決め手を見てみると、2004年のイングランディーレの逃げ切り以外、ここ10年で“逃げ切り”は出ていない。この距離をマイペースの逃げで勝つ事の難しさを証明していると言ってもいいだろう。1着馬の大半が先行あるいは差し馬が占めており、追い込み一辺倒でも勝つのは難しい事がわかる。2着は差し馬優勢(2周目の3コーナーまくりという形をとった馬も含む)で、先行勢は苦戦。3着になって先行馬と差し馬が互角。逃げ、追い込みが何とか1回ずつといった感じだ。
 枠で見ると1着は内(1〜3枠)、中(4〜6枠)が互角で外(7・8枠)は苦戦。2着は中、外、内の順で3着は中、外、内という傾向が出ている。
 まとめると、脚質は1着に先行、差し。2着は差し馬中心で3着は特にこだわらず、か。枠は内中→中→中外の組み合わせが多い。



2007年4月28日(土)
第14回テレビ東京杯青葉賞(GII)
芝・左 2400m サラ系3歳 オープン (混合)(指定) 馬齢
1 1 フィニステール 牡3 56.0 藤田伸二 藤原英昭
1 2 エーシンピーシー 牡3 56.0 小林淳一 久保田貴
2 3 ナタラージャ 牡3 56.0 後藤浩輝 池江泰郎
2 4 ホクトスルタン 牡3 56.0 菊沢隆徳 加藤和宏
3 5 ノワールシチー 牡3 56.0 真島大輔 平井雄二
3 6 マイネルヘンリー 牡3 56.0 津村明秀 菅原泰夫
4 7 イイデレインジャー 牡3 56.0 北村宏司 池添兼雄
4 8 マルカハンニバル 牡3 56.0 柴山雄一 羽月友彦
5 9 エフティイカロス 牡3 56.0 蛯名正義 矢野進
5 10 トーセンマーチ 牡3 56.0 松岡正海 萩原清
6 11 ヒラボクロイヤル 牡3 56.0 武幸四郎 大久保龍
6 12 メイショウレガーロ 牡3 56.0 福永祐一 小島太
7 13 エルソルダード 牡3 56.0 勝浦正樹 伊藤伸一
7 14 オーシャンエイプス 牡3 56.0 武豊 石坂正
7 15 ツバサドリーム 牡3 56.0 吉田豊 久保田貴
8 16 レオエンペラー 牡3 56.0 江田照男 田子冬樹
8 17 マイネルアナハイム 牡3 56.0 田中勝春 高橋裕
8 18 ダノンヴィッター 牡3 56.0 横山典弘 萩原清


出馬表、オッズはこちら:
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/05/02/03/11/regist.html

東京競馬場芝2400メートル
 ホームストレッチの中央より少し4コーナー寄りの地点からスタート。やはり100mでも後ろの位置という事でスタート直後の先行争いも少しは落ち着くようだ。決まり手は1着こそ逃げ馬と差し馬の2種類の脚質(差しが少し有利)だが、2、3着馬は逃げ、先行勢が有利と出ている(A〜E問わず)。また、馬場が悪くなるとほとんど逃げ・先行勢で決まっているのも特徴。
 枠はこういう距離だけにあまり関係無し、と言えそうだが、頭数がさほど多くなくても1着は中枠(4〜6枠)〜内(1〜3枠)=外(7・8枠)という順。2着は内=中で、3着は中が断然で内、外は0という結果が出ている。
 ということで、この条件は脚質は逃げ・先行勢が連対候補で3着候補に差しタイプを選択するのが理想と言える。枠は、中枠中心で内・外を相手に、3着は中枠から内という狙いが立つと言えるかもしれない。


写真はアイポッパー、デルタブルース、メイショウサムソン

コメント(10)

今回4歳馬、5歳馬で勝つと思いますけどね
1 マツリダゴッホ
14 ネヴァブション
二頭軸で総流したいですけど、検討中です

15 デルタブルースと13 ダークメッセージ 怪しいです
DJ HIDE-O さん>

雨やたら強いですねww
のむさん>

もし天皇賞ハイペースになったら、メイショウサムソン
ちょっと厳しいと思いますけど。軸にしたら、怖いですね。

青葉賞(GII)

毎年ガチガチ!データどおりです、一番人気連対率70%超えていますからね。

ナタラージャ と メイショウレガーロ 二匹軸で総流し!!

天皇賞(春)

やはり日経賞組信頼できます!
1 マツリダゴッホ
14 ネヴァブション
二頭軸で
6 メイショウサムソン
8 アイポッパー
12 トウカイトリック
13 ダークメッセージ
15 デルタブルース

大穴狙うなら、これ!!!
13 ダークメッセージ
天皇賞は、
◎デルタブルース
○トウショウナイト

以下ウイングランツなど人気の無いものへ・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サタうま!競馬ファンクラブ 更新情報

サタうま!競馬ファンクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング