ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サタうま!競馬ファンクラブコミュの阪神大賞典・スプリングS・フラワーC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神 11R 2007年3月18日
阪神大賞典 GII
サラ系4歳上/○国際○指/オープン/別定/3000/芝(右回り)

1 1 デルタブルース 牡6 59.0 岩田康誠 角居勝彦
2 2 ドリームパスポート 牡4 57.0 安藤勝己 松田博資
3 3 ハイフレンドトライ 牡7 57.0 熊沢重文 根本康広
4 4 ファストタテヤマ 牡8 57.0 武幸四郎 安田伊佐
5 5 アマノブレイブリー 牡7 57.0 小牧太 湯窪幸雄
6 6 ロングアライブ 牡7 57.0 下原理 佐々木晶
6 7 トウカイトリック 牡5 57.0 池添謙一 松元省一
7 8 コスモプロデュース 牡5 57.0 安部幸夫 栗田博憲
7 9 マイソールサウンド 牡8 57.0 角田晃一 西浦勝一
8 10 アイポッパー 牡7 58.0 武豊 清水出美
8 11 エプソムアルテマ 牡6 57.0 秋山真一 根本康広

出馬表、オッズはこちら:
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/09/01/08/11/regist.html

阪神競馬場芝3000メートル(内回り)


 新コースでは内回り、外回りが作られた。高低差は、内回りが旧コースと同様1.8mと変わりはないが、外回りは2.3m。内回り、外回りともに1〜2コーナーにコーナリングがスムーズになるようスパイラルカーブが設けられた。また直線距離が延長され、内回りAコース(移動柵0m)が356.5m、内回りBコース(移動柵、直線3m・カーブ4m)が359.1m。特に外回りは、Aコース(移動柵0m)が473.6m、Bコース(移動柵、直線3m・カーブ4m)が476.3mと、新潟、東京に次ぐ長さとなった。 バックストレッチの2コーナーを回りきった地点が発走場所。スタートしてからはほぼ平たん。しばらくそのままの状態で進み3コーナー(残り800m)辺りから緩やかな下りに入っていき、残り190mから再度急坂を登坂。そして同じパターンを繰り返してゴール。外回りに比べ、内回りは旧阪神とほぼ同じで、厳しいのはやはり直線の急坂。通過コーナー計6回。


中山 11R 2007年3月18日
フジテレビ賞スプリングステークス GII
サラ系3歳/○混牡・牝 ○指/オープン/馬齢/1800/芝(右回り)

1 1 フライングアップル 牡3 56.0 横山典弘 藤沢和雄
2 2 サンツェッペリン 牡3 56.0 松岡正海 斎藤誠
3 3 スクリーンヒーロー 牡3 56.0 木幡初広 矢野進
4 4 ニードルポイント 牡3 56.0 江田照男 奥平雅士
5 5 ショウワモダン 牡3 56.0 勝浦正樹 杉浦宏昭
6 6 エーシンピーシー 牡3 56.0 蛯名正義 久保田貴
6 7 スズカライアン 牡3 56.0 四位洋文 南井克巳
7 8 フェラーリピサ 牡3 56.0 柴田善臣 白井寿昭
7 9 シベリアンバード 牡3 56.0 田中勝春 柴崎勇
8 10 フリオーソ 牡3 56.0 中舘英二 川島正行
8 11 マイネルシーガル 牡3 56.0 後藤浩輝 国枝栄


出馬表、オッズはこちら:
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/06/02/08/11/regist.html

中山競馬場芝1800メートル(内回り)


 正面スタンドのやや4コーナー寄りの地点からスタート。コーナーを4回通過するだけに逃げ、先行有利と思われるが、意外にも1、2、3着ともに差し、追い込みタイプの活躍が目立っている。ただ、稍〜重と馬場が悪くなると逃げ、先行勢が少しは巻き返している。これは東京の1800mが比較的先行タイプが活躍しているのとは対照的で、原因は先争い(1コーナーまでの距離が短い事による)の激化によって前半に脚を使ったり、行き切るのに力を費やしてしまうことによるのかもしれない。
 枠順を見ると1着馬は中(4〜6枠)、内(1〜3枠)がほぼ互角で外はやや不利。2着は中がトップで内、外(7・8枠)はやや分が悪くなっており、3着に至ると中がグッと有利になっている。内、外はほぼ互角。
 以上の結果から、この距離は脚質は差し、枠は中枠(4〜6枠)の馬に照準を合わせると確率が高いと言える。馬場悪化の場合は先行タイプ。


中山 11R 2007年3月17日
フラワーカップ GIII
サラ系3歳/○混 牝○特指/オープン/別定/1800/芝(右回り)

1 1 ペルサントクリール 牝3 54.0 横山典弘 古賀史生
1 2 エーシンパーティー 牝3 54.0 小林淳一 畠山吉宏
2 3 イチゴイチエ 牝3 54.0 吉田豊 伊藤圭三
2 4 クロコレーヌ 牝3 54.0 高橋智大 大久保洋
3 5 ショウナンタレント 牝3 54.0 柴田善臣 二ノ宮敬
3 6 マイネシャリマー 牝3 54.0 津村明秀 阿部新生
4 7 アルコセニョーラ 牝3 54.0 池田鉄平 畠山重則
4 8 マイネルーチェ 牝3 54.0 松岡正海 上原博之
5 9 ディーズメンフィス 牝3 54.0 勝浦正樹 藤原辰雄
5 10 ジョウノガーベラ 牝3 54.0 田中勝春 加藤征弘
6 11 ホットファッション 牝3 54.0 小野次郎 戸田博文
6 12 トウカイファイン 牝3 54.0 後藤浩輝 後藤由之
7 13 アルビアン 牝3 54.0 福永祐一 伊藤伸一
7 14 クラウンプリンセス 牝3 54.0 上村洋行 橋口弘次
8 15 ホクレレ 牝3 54.0 蛯名正義 後藤由之
8 16 エゾノタイセツ 牝3 54.0 安藤光彰 菊川正達

出馬表、オッズはこちら:
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/06/02/07/11/regist.html
中山競馬場芝1800メートル(内回り)


 正面スタンドのやや4コーナー寄りの地点からスタート。コーナーを4回通過するだけに逃げ、先行有利と思われるが、意外にも1、2、3着ともに差し、追い込みタイプの活躍が目立っている。ただ、稍〜重と馬場が悪くなると逃げ、先行勢が少しは巻き返している。これは東京の1800mが比較的先行タイプが活躍しているのとは対照的で、原因は先争い(1コーナーまでの距離が短い事による)の激化によって前半に脚を使ったり、行き切るのに力を費やしてしまうことによるのかもしれない。
 枠順を見ると1着馬は中(4〜6枠)、内(1〜3枠)がほぼ互角で外はやや不利。2着は中がトップで内、外(7・8枠)はやや分が悪くなっており、3着に至ると中がグッと有利になっている。内、外はほぼ互角。
 以上の結果から、この距離は脚質は差し、枠は中枠(4〜6枠)の馬に照準を合わせると確率が高いと言える。馬場悪化の場合は先行タイプ。


写真はサンツェッペリン 、ドリームパスポート、アイポッパー

コメント(17)

スプリングステークス GII

お勧めはやはり  サンツェッペリン だ!!
作戦変更じゃなかったら、逃げ切れます!
のむさん>

今週やっぱりフラワーカップ GIII のほうが荒れそうですかね?
昔ずっとマイネルーチェ買ってましたけど、今回どうでしょうね
東風Sにでるアタゴハヤブサって初めて聞いたけど
大井から移籍してきた馬なのね。
http://premium.netkeiba.com/db/horse/2003101702/
今日最悪ですわ、5番、15番馬単にしたほうがよかったですわ。5−15−8 5−15−14一点買い1000円にしたですけど。。。。。(泣)
2007年3月18日(日)15:25発走
トリトンステークス
芝・左 1200m サラ系4歳上 1600万下 (混合) ハンデ


1シルクヴェルリッツ
2 フラワリングバンク
3 カシマフラワー
4 タケカワルキューレ
5 ブランシュネージュ
6 ヒシフェアレディ
7 コレデイイノダ
8 クリノワールド
9 ポイントセブン
10 ケイエスアイ
11 ビッグホワイト
12 ペニーホイッスル
13 ダイワフォーチュン
14 メジロシリング
15 ダンスフォーウィン
16 トーセンザオー


のむさん>

このレースはどうですか?なんかお勧めがあります?
めっちゃ荒れそうですけど、今日同じ条件で鈴鹿特別三連単は45万もありましたよ。
バンブ〜 さん>

アタゴハヤブサって僕も知らないですね、地方馬やから、やはりコース適性はないかも、芝よりダートのほうがいいですね。

東風Sは コイウタ ですかね!?

11コイウタ、7 グレイトジャーニー 二頭軸総流し
スプリングS

三連単フォーメーション

1着:2サンチェッペリン
2着:1、5,6、9、11
3着:1、5,6、9、11

バカボンのパパ さんと似ていますけど(笑)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サタうま!競馬ファンクラブ 更新情報

サタうま!競馬ファンクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング