ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなで保育士!!コミュの保育士になるには・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脱サラから保育士への転職を考えています。

技術系出身なので全くの畑違い、
0からの出発となります。

どのような資格、経験などが必要なのか、
簡単で結構ですので、教えてください。

コメント(3)

保育をするなら保育士の資格が必要ですね。
保育士になりたいということなら、保育士の資格が必要になります。
大学や専門学校で専門の単位を取ったり、実習をしたりしてもらえる資格と同等の資格を取るための「保育士試験」があります。まずは、それにチャレンジして資格を取るのがいいと思います。
保育士試験は、毎年8月に実施されます。これは10科目の学科試験です。科目は法律系から小児の栄養や疾病などにわたるまで、幅広くあります。すべてマーク式で、6割合格です。
10科目の学科をすべて合格したら、次は2次試験(10月実施)にチャレンジです。
2次試験は実技です。絵画(決められた時間内に命題に沿った絵をかく)、音楽(課題曲の弾き語り)、言語(昔話や童話などを話して聞かせる)の中から2つを選んで受験します。
学科10科目をすべて合格しないと2次試験には進めませんが、一度合格した学科は3年間有効です。ですから、例えば来年8科目合格したとして、残りの2科目を残り2回の試験で取ればOKということです。
ちなみにこの試験は保育士の資格をとる試験であって、資格取得後、市町村などの運営している保育園などに就職されたい場合は、別に公務員試験などが必要になると思います。
以上が大体の概要です。
私は家事と育児をしながら去年からチャレンジし、今年2次試験に挑めそうです。なので、お仕事をしながらでも十分勉強できると思います。
また、予備校や通信教材などいろいろありますが、私個人の意見としては、市販の問題集や参考書でも十分だと思います。
お互いがんばりましょうね(*^_^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなで保育士!! 更新情報

みんなで保育士!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。