ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮崎郷土料理 どぎゃんコミュのブーム到来!『黄ぃそば』 500円 販売中★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どぎゃん店長ブログよりひよこ

よかったら食べに来てくださいビール


(゚Д゚)ウマー!動画はこちら http://bakuroumati.blog54.fc2.com/blog-entry-752.html

私の大好きな「黄ぃそば」 作っちゃいました! 最近 流行ってます!
「和風中華 黄ぃそば」500円 玉子かけごはん・サラダ付きの定食は700円です
別名「だまし中華」 (PAPUAさん命名)
「パンダそば」(きつね)も同時発売です

黄そば(きぃそば)とは、主として近畿地方における中華麺の一呼称 また
それを用いた和風麺料理
ラーメンや焼きそばなどに使用する 茹で中華麺にうどん・そばに用いられる
和風だしをかけて供される
フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)より

薄めて使うスープの素なども色々試してみましたが 美味しくありません!
どうせなら本物をと思い 以前「関西望麺会」でお会いした
「福島鰹 ?」の八木さんにご協力頂きました
 
うどん出汁の作り方を基本的な事から色々と 詳しくお教え頂き本格的に作りました
私の好きな「某 超有名行列うどん店 〇庵」の「いりこ出汁」にも興味があり
お尋ねすると なんと!「福島鰹」さんが商品を納めているそうです
最高級の「中羽」と呼ばれる「いりこ」を大量に使用しているらしく 
とても真似できそうにありません

最近色々食べてみた「黄ぃそば」はどこも「茹で中華麺」で作ってあります
元々それを「黄ぃそば」と呼ぶのですが どうせならコシのある生麺の方が
美味しいと思いましたが
「茹で中華麺」で無いと「黄ぃそば」と呼べない!では困るので
「黄ぃそば」に詳しいこの方に訊ねてみると
「多くは(茹で麺)ですが(生麺)を湯がいている店も当然含まれます
(和風出汁)に(中華麺)が基本です」 との事で大丈夫なようです 

京都の料亭の料理人が好む昆布の「利尻昆布」を使用
「利尻昆布」は1〜4等級に選別されますが その中の「1等検(1等級)」と呼ばれる最高級品です
それを一晩水に浸しておきます

その昆布出汁に
鰹に比べてこくのあるだしが取れる「宗田節」
淡泊な香りと深いこく 風味の濃いだし「さば節」
旨味が強く香りに富み こくのある黄金色のだし「うるめ節」
で出汁を取り

上品であっさりとし芳醇な香りを持つ最高級のうどん・そばだし「かつお節」
で香りづけして仕上げました

色々能書きを書いてみましたが 出来あがった物を味見してみると
濃いめの美味しい 普通のうどん出汁です 
っていうか味音痴の私に繊細な出汁の味など判るはずもありません!
もちろん「福島鰹」さんの商品で作ってあるので 誰が食べても美味しいに決まってますが!

麺は「ミネヤ食品」の中細ストレート麺(某 最強醤油)と同じかも! 
ツルツルしこしこの麺は口当たりも良く 和風のスープによく絡み
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! マジで美味しいです!
たまに出くわす どっかの不味いラーメン専門店より 絶対美味しいと思います!
つけ麺に比べ 茹で時間も短く 早く提供できそうです

この「和風中華 黄ぃそば」のトッピングなどを工夫して 
色んなバリエーションがあるのも面白そうです

好評発売中! 宜しくお願いします

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮崎郷土料理 どぎゃん 更新情報

宮崎郷土料理 どぎゃんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング