ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカメインコ コミュのあげちゃダメな植物は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オカメインコ初めてのUと申します。(よろしくお願いします)

飼い始めて、調べると調べるだけ逆に心配になってきてしまったのですが、
■オカメインコは自分で食べれる植物と食べられない植物の判断は出来るのでしょうか?
(野生では選んで食べてそうですが・・・親鳥や群れの仲間に教えてもらえるのかな?)

放鳥する時は気をつけてみてますが、部屋にある観葉植物は大丈夫なのか心配です。
本やネットで調べた限りでは、以下の植物が鳥には有害な成分が入ってるらしいのですが、皆さんは気にしてますか?

以前、セキセイインコを飼っていた時は家で放し飼いだったのですが、観葉植物や花はかじっていなかったと思います。(↓を知らなかったので気にしていなかった)

シクラメン/フクジュソウ/オモト/ポトス/フィロデンドロン/クリスマスローズ/クレマチス/アイビー/アサガオ/チョウセンアサガオ/トウゴマ/ニオイスミレ/パンジー/オシロイバナ/ニチニチソウ/スイセン/ヒガンバナ/スズラン/チューリップ/ヒヤシンス/アマリリス/ハナキリン/ポインセチア/ベゴニア/ジャスミン
レンゲツツジ/シャクナゲ/ユズリハ/ナンテン/エニシ/エンジュ/ニセアカシア/ホオノキ/シキミ(シキビ)/イチイ/ツゲ /ヤツデ /トチノキ/イボタノキ(フジ類)/サクラ/アメリカハナミズキ
オナモミ/ワレモコウ/キツネノボタン/ヨウシュヤマゴボウ/ノイバラ /ドクウツギ /エゴノキ/スギナ

■逆に、上記に書いていないものは大丈夫なんでしょうか?
(カイワレ大根とか)


経験豊富な先輩方のアドバイスよろしくお願いします。

コメント(32)

なかなか全部の植物を把握するのは難しいですよね!
なので、私は色々なサイトを参考にしてほしいと思った植物は
名前覚えてきて、おうちで確認してから買いに出かけています。
(しょっちゅう買う方ならば一覧表持ち歩くとよいとはおもいますが・・・)

私が主に参考にしているサイトは、
http://www.timor-sparrow.net/searchSys/plants.jsp
http://rose.zero.ad.jp/happa23/Home/kf0127.html

のふたつのサイトです。分かりやすく見やすいかなって
思います。
他のサイトとかの一覧表とかあったら私もみてみたいな。
みんなで総合してまとめられたらよいですね!
あ、追記ですが、鳥さんは危険性などはわからずなんでも
かじってしまうようです。
実際にアボカドを食べてしまい、亡くなってしまったインコの
話とかは時々聞く話なので、やはり観葉植物には注意が必要です。
あ、アボカドは飾っていたわけではないだろうから、
人間が食べるときに鳥さんが絶対つままないようにするって
注意が必要ですよね!
鳥さんに食べさせる葉っぱ、というものでは、俗にあげるといいと
言われている小松菜だとか栄養価か高く与えている人が多い
豆苗など、いいとされて一般的に与えているもの以外はさけるのが
一番確実かなって思っています。
ことりさん>ありがとうございます。参考にさせて頂きます☆
そーなんですよ。こんなにあるの?って。。。覚えるの難しいです。
ここで皆さんの経験ふまえて書き込んでもらえればオカメインコが食べても大丈夫な植物がわかるようになると良いなと思います。
一覧表はプリントアウトしてもってるんですが、ポトスとかって結構どこにでもあるから、ホント?って思っちゃうし。
以下のサイトでは、?ってかいてあるからどうなんでしょうか?
http://www.avian.jp/bird-shiryo.htm
(このサイトで勉強させてもらいました)
うちは食事としてあげる物以外はカジカジ禁止です!かじろうかなぁ〜という気配を察知したら怒ります。(そんなに植物は多くないですが)何度か怒っていたらわかったようで、最近ではかじろうとしなくなりました。でも放鳥時は注意して目を離さないようにしています。
>Uさん
?なグレーゾーンも避けるにこしたことはなさそうですね!
これは是非とも情報あつめて、ますます集めてみたくなりました。
鳥飼いな以上、あまり観葉植物に興味は持ちにくいなって、
毒性とかの面で思っていたりもしますが、反面、有害でない
おっきい木に鳥さんたちが優雅にとまって遊ぶ様、みたいのも
憧れ続けてもいるので、とっても興味があります。
ただし、絶対大丈夫、がないとそういうのも望めないので、絶対の
安牌知りたいですね!
あやさん〉ありがとうございます☆
解るまでは、あやさんのコメントの通りに注意して危険を回避します。勉強になります。

ことりさん〉そーですよね。理想です。
できれば、自然に近い環境をあたえてあげたいなぁと思います(せめて部屋に置く植物は。引っ越しとかしても、緑があれば環境の変化に順応しやすそうですし)
大丈夫な植物は?ってトピの方が良かったかもしれないですね〜。

ちなみに獣医さんにも聞いてみたのですが、植物方面にも詳しい方ではなかったので(専門外だし)、てっとり早く言うと「解らない」。自然界ではいろいろな植物があるから、大丈夫じゃない?だけど、解らないモノは与えないようにって言ってました。
(それを聞いて、部屋は自然じゃなく人間が選んだモノがいっぱいあるから大丈夫じゃないなぁって受けとめました)
(人間だって毒キノコとか見分けるのは無理ですもんね)
はじめまして。
オカメを飼っていますが、小鳥の専門医の先生に、
「瓜系のものは与えてはいけません」と
言われたことがありますよ。

キュウリとか、スイカとか、もちろん普通の瓜もですけどw
あ、カボチャは・・・どうなんだろう。分かりません(^^;
はじめまして。
うちは、オカメインコではないのですが、スイカの種が大好きなので、あげてます。
かぼちゃの種も餌としてあるくらいだから、スイカの種も大丈夫なのかな?と。

りんごの種はあげてはいけないみたいですよね。
植物、葉もそうだけど、種も気になりますね。
スイカの種はどうかは分からないのですが、種はNGなのもが
多いので、オカメの餌とかオカメのおやつ的に製品で売っているのも以外
あげないのが一番確実なのでは、と思います。
種にあたる豆類でもNGなものはあるくらいなので(表をみる限り)。
なので、「オカメさんに食べさせる植物」っていうことでは、
あまり余計なものは食べさせないで、シードならシード、ペレット
ならペレット、それにプラスしてボレー粉や小松菜などの鳥さんの栄養にいいとされている葉っぱを与えるのみがオカメさんの食として一番いいかなって思います。
あげても大丈夫、ではなく余計なものは与えない、が一番安心ですよね!
有毒なものをすべて把握するのはとても大変です・・・・覚えられん!!!(笑)
有害な観葉植物一覧などは、私がここで書くよりもリンク先の
HP等参考にしてもらったほうが見やすいし手っ取り早いと
思いますが、逆にインコにも大丈夫、とされている植物、
調べてきました。

ブーゲンビリア、ヤシ類、ソテツ(実は有毒)、ゴムノキ、ガジュマル、ベンジャミナ、トキワサンザシ、トケイソウ(パッションフルーツ)、サボテン、カンノンチク、トベラ、マキ、グァバ、ドラセナ(幸福の樹)、ユッカ(青年の樹)、アロエ、オリヅルラン

がよいとされているようなのです・・・・・が!
有害植物リストとかぶるものもあるので頭がこんがらがってきます。
というわけで、有害リストにもかぶらない大丈夫なものは・・・

ブーゲンビリア・ヤシ類・ゴムの木・ガジュマル・ベンジャミナ・
トキワサンザシ・トケイソウ・カンノンチク・トベラ・マキ・
グァバ・オリヅルラン

が、3サイトの有害リストと照らし合わせてどこにもかぶらなかったので、安牌なのではないでしょうか?

あと、果物の種で完全にアウトなのは、
リンゴ・アプリコット・サクランボ・桃
のようです。

↓の3サイトの有害植物一覧表から調べました。
ブックマークしておくと便利ですよ!
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/CareF/DietF/Toxic1.html
http://www.timor-sparrow.net/searchSys/plants.jsp
http://rose.zero.ad.jp/happa23/Home/kf0127.html

というわけでヒマ人鳥キチガイがおおくりしました♪
みなさん、こんにちは。
うちのオカメは♂なのですが、小松菜・春菊・パセリ・ブロッコリー等、食べさせてはみようとするのですが、手渡しでも、専用のケージに掛ける野菜差しでも怖がって野菜を食べようとしません。
野菜差しに入れても、結局は引っこ抜いて下に落としてしまうだけです。
いつも肩に乗せて話しかけているし、私になついてくれてはいるのですが、どうしてもダメみたいです。

どなたか野菜嫌いのオカメに野菜を食べさせる方法ってご存知じゃないでしょうか?

ドライフルーツ等も一切食べません。
市販のインコ用の餌だけでは十分な栄養が心配です。
>JOEYさん
うちんちの場合、3羽のうち1羽だけなんでもとりあえず怖がるオカメがいるのですが、でっかい葉っぱだと怖がってダメなのだけど、
豆苗だとなさけない葉っぱだから怖くないのか食べています。

あと、本に青菜が嫌いな子に馴れさせる方法が書いてあるのですが、
オカメさんの目の前で飼い主さんが美味しそうに食べてみせたり、
口にくわえて、興味もってつついてこようとしたらあげないよー!
とじらして、オカメさんが負けずに取りにきたら今度はあげる、
っていうのを繰り返すと青菜になれてくるようですよ!
オカメさんとかはすぐマネッコしたくなるし、自分で勝ち取った
青菜なので食べやすい、というワケなのだそうです!
家の子の野菜嫌いの原因は、幼鳥時代に与えていなかったことらしいです…(^^;)<野菜を覚えなかったのです
今は、刻んだ野菜を指で突付いて誘導してますw
>ことりさん & 凍らせ屋さん

ありがとうございます。
うちの子も家に来て4年目なので、なかなか覚えるのも大変なのだと思います。
色々やってみます。
豆苗もチャレンジしてみます。
あと、争奪もしてみます。
あと、野菜も刻んでみますね。

ありがとうございます。
先日かかりつけの獣医さんに生のブロッコリーのグルコシノレートという成分がオカメの甲状腺機能に悪いという研究結果があると聞きました。(米「Laboratory Medicine」2000年版より)

小松菜の食べが悪いときがあり、それ以来ブロッコリーをあげていて、飼育書にもあげてよいとされていたので、ショックでした。茹でたもののデーターはないそうです。

あとキャベツ、カブ、ナタネのゴイトリンと言う成分も同様にオカメの甲状腺機能に悪いそうです。

まだオカメの有害食物についてわからない事も多いそうです。
青菜では長くすすめられてきた小松菜、豆苗あたりが無難と言えそうです。
>エルブさん
ブロッコリーほんとですか?!教えてくれてどうもありがとう!
一応今年の2月に発売された本からの引用だったのですが、
そのような研究結果があるようならば避けたほうがよいですね!
書き込み書き直しますね!どうもありがとう。
↑の9番の私のコメントだとあまりにも不親切なので・・・・

新しいほうのインコ本からの情報だと・・・

<与えるとよいとされている青菜>
小松菜・春菊・パセリ・豆苗

が栄養価が高くインコにとっていい野菜です。
白菜・キャベツなどはビタミンが少なく水分が多いので下痢を
おこしやすいそうです。(レタスも同様あげても意味が無いといわれていますね!)
あとほうれん草はシュウ酸という成分が強いのでカルシウムの吸収を妨げていまうようです。有害というわけではないけど与えないほうがベストのようですね。

<おやつとして与えてよいもの>
市販のインコ用のおやつ・ひまわりの種・バナナチップ・ドライフルーツ・煎り大豆・にんじん・かぼちゃ

主食としてでなくおやつとして時々あげるぶんにはどれも良いようです。ひまわりの種も主食としては脂質が多く問題ありますが、
おやつとしてたまにならよいようです。
特に煎り大豆は必須アミノ酸、リジン、メチオニンを摂取できるお勧めおやつなのだそうです。
同然ですが、人間の食べるお菓子は絶対NGです。
(スナック類、せんべい・クッキー・ケーキ・・・・・etc)


ということで、このあたりの植物等をうまく与えていれば、
インコの食生活も楽しく健康にすごせると思います。参考までに!

★ブロッコリーに関して、新しい飼育本によいとされ掲載されており、書き込みしましたが、エルブさんの情報によるとよくないとの
研究結果もあるようなので削除し、書き直してUPしました。
ことりさん〉いろいろ調べて頂いてありがとうございます!
とても勉強になります。ここまで情報あると心強いです☆

さすが、皆さんベテランだから本にはない情報もお持ちのようで、危険回避ができそうです☆

ブロッコリーは、びっくりですね!
(その獣医さんも素晴らしいです)

JOEYさん〉母に教えてもらった草で「ヒヨコ草」ってのがあるのですが、名前の通り鳥が好きそうです。
庭から抜いてきたのでいわゆる雑草の部類と思いますが、ウチの子が初めてカジッた草です。(ちゃんとした名前や学名等を調べて、ことりさんの載せてくれたサイトのリンク内で大丈夫だったら、入手しやすい植物と思います)
少しツルっぽくて先に実がある感じが、カジリ心に火をつける気がします。(ネックレスとか、綿棒とかも先が丸くなったり、丸いのが連なったり、、、初心者の感想ですが・・・)

(今は携帯からの書き込みなので検索等できなくてすみません)
(なので、解るまではあげないでください)
僕は母の経験を信じてあげちゃいましたが・・・汗
ひよこ草=ハコベ でした。
白い花のもの。(青い花はルリハコベで、上のリストでNG)
うちの初代オカメ♂は小さいころに
シードばかりを与えていたからか
野菜だけでなくおやつでもボーンでも 
シード以外のものは なんでも
食べ物と認識できないのか ちっとも食べてくれませんでした

2代目オカメ♀は 4ヶ月目くらいから
野菜を与えましたが、
こちらは意外や意外、すぐに興味を示して食いつきました。
その後 塩土やドライフルーツを与えても
はじめは 様子みぃですが 小さく砕いてやると
すぐになれて食べ始めます。

ということから 小さいころから与える というのと
どうも 食べ物に対する興味?が 個体によって違うのかなぁ
と思ってます。

ドライフルーツmixを買ってみました。
バナナは嫌いなようですが ほかの得体の知れないものは
喜んで食べています!
きらきらアプロさん〉ありがとうございます!ドライフルーツも植物か〜、シードもそうですね〜(しまった、タイトルがマズかったかな?)
個体によって、趣向性が変わるけど、ヒナの時に与えたモノでも、食べ物の認識が変わる感じですか?
おそらく、ヒナから中ヒナくらいまでの期間で、何でもカミカミして味や感触を遊びながら覚える感じですね。(逆に見せない、カジらせないと興味は薄くなる可能性がある?)
(推測ですが)
自然界ではヒナ期に親から餌さを挿してもらい、飛べるようになってからは、親について回り食べ物を認識する、以後は群れでの趣向や住環境で趣向が変ったりしながら成長するのかもしれないですね〜

今ウチの子は中ヒナ、一緒に住んでる環境にあるモノ何でも興味もってカジろうとしますから、↑に習うと環境改善か、もしくは皆さんの言われるように、しっかり見てわからないモノはカジらせないようにしないといけないですね☆
(最初が肝心。しつけは今のウチにってコトですね)
デンドロビウムも食べられるようですね
おかげで葉っぱがボロボロ(苦笑
ミカンの房のまわりの白い部分が大好物なんですが大丈夫なんでしょうか?ミカンそのものは水分が多いので嫌いみたいです
あとバナナもたまに与えていますがあまり与えない方が良いのしょうか?
どちらとも頻繁にではなく2〜3週間に一回程度ですが
アボガドもかなり悪いと聞いてます。もう先に書かれてたらすみません、日本語を読むのも、書くのも下手なので間違いがあったら笑ってやってください。(._.')
先日、中野バードクリニックの先生に伺ったお話を。

ブロッコリーを与えてはいけないという発表はないと言われました。
問題は、与え方だそうです。毎日同じものばかりを与えると、小松菜だって下痢をすることがあるそうです。一つの物をたくさん齧ったから良いというものでもなく、遊びながらでも口に汁が入れば良しと考えていいですとのこと。
ローテーションでいろんな野菜を与えて、バランスが片寄らないようにするのが一番で、朝は小松菜だったら夜はにんじん、次の朝はほうれん草(気になるようならサラダほうれん草など)で夜はトマトと、インコのために野菜を用意するとは考えずに、家にある範囲で同じものが集中しないように与えてみて下さい、と言われました。

あくまでも与えたらまずいだろうと思われる野菜は、アボカド(調査中ですが、確実にオカメインコは死ぬそうです。)ごぼうやねぎ類、粘りのある物(餌がそのうから送られなくなることがある)や果物も種や皮(農薬の関係や、毒性のある種を持っているものもある)ハーブ類など(固体によっては、吐くことがある)はよした方が良いと言われました。
最近輸入物の野菜も増えてきているのですが、それも当分は与えない方が安心でしょう、ということです。

与えない方が良いというだけで、食べたら死ぬという意味ではありません。

心配だからゆでた野菜を与えているという時には、ゆでた時に壊れた成分を補うために、他の野菜などを与えると良いともおっしゃってました。

基本的に、考え方は人間と同じかな〜と思うところもありますね。


>みかんの房
外の皮は農薬を含んでいる可能性があるからNGのようですが、中の房は問題ないようです。房と白い繊維は中身の果肉よりも栄養のあるところなので、人間の場合は、むしろ食べた方が良い部分ですw


と、こんな感じでした。参考になりますでしょうか。
凍らせ屋さん>解りやすく貴重なコメントありがとうございます。
↑すごく参考になりました。バランスも大事ですね。

ちはやさん>デンドロビウムもOKなんですね〜。自然環境でも近くにある感じですもんね。

sum ID eさん>ミカンの房は、凍らせ屋さんのコメントの通り大丈夫そうですね。(ミカン自体は金属のプレートに載せて与えないようにした方が良いみたいですよ)

Juscoさん>コメントありがとうございます☆(日本語上手です)
アボガドは一口でも危険なようなので、
あげちゃダメな植物の筆頭(No.1)ですね。
ポトスも毒だって聞いた事あります。
観葉植物は隠してあります。際限なく食べるというか
千切るというかしてくれるので。

うちも小松菜と水菜が大好きで。小さいペットボトルに
花瓶のようにさしておいてあります。
そうすると葉も長持ちするし。
基本は葉っぱですね、きゅうりとかにんじんとかあまり食べません。

以前パセリの鉢植えを買ってあげたら
1日ですべて刈り取ってくれました。

果物はあまり好きではないようです。
が、やはりみかんのすじは大好きです。
何でですかね〜?(ちなみに実家の犬も食べるんです)
観葉植物は私も気にしてます。
食べようとした時に「あっ」って言うとなぜかピタッと止まるのでそのすきに隠したりしてます。でもどうしても食べたいのかジリジリとまた寄って行くんですけどね。

好きなものはミカンの皮とりんごの皮とハコベかな。
なんかいいもの食わせて無い人みたいだ〜…
海外から入ってきている植物に毒性が強い物があるというのは、前々から言われていることで、食べたら直ぐ死ぬという意味とは違います。中には、小動物の身体に合わず、最悪の事態になることもあるでしょう。
海外の植物の生存競争などを考えると、いろんな特性を持つ物がありますし、アボカドのようなオカメインコには食べさせられない物もあるかもしれません。
全てにおいてどの植物がダメとか大丈夫という保証もないので、齧らせない方が安全でしょうということなのだと思います。
どちらかというと、土や栄養剤などの薬品の方が確実に危険なはずです。インコは、土を齧りたがりますし。ですから、放鳥時に飼い主さんが土などを齧らないように見張ってるべきという風には言われてます。

いわゆる薬草類の根などが何故薬になるのかというと、それらの持つ「毒」で治療していると思ってください。


神経質になるかどうかは、飼い主さん次第だと思います。我が子と思って彼らの安全を考えるなら、「〜危うしに近寄らず」が無難でしょう。
人間のお子さんだってそうでしょう。
危険についての考え方は様々だと思うのでが、何が必ず正しいとは言い切れません。
我が子の幸せを考えるのは、飼い主さんの心構えによるのかと思います。
かくいう、私も試行錯誤中です…(^^;)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカメインコ  更新情報

オカメインコ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。