ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカメインコ コミュの中型インコ用のエサが食べれません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子はエサを噛む力が弱いので、
中型インコ用のエサの殻を割って食べることができません。
ひまわりの種をガンバて噛みまくった形跡はあるんだけど、
やっぱり殻を割れません。
わしが、ひまわりの種の端っこを割っても中身を取り出せませんわ・・。

中型用のエサだけ与えれば、腹が減って
ガンバって食べるようになるのかな〜と思ったんだけど、
ガンバるんだけど、腹空かせて途中で諦めます。
中型インコ用のエサしかあげないと、たぶん餓死します。

ということで、どっこいしょ!
セキセイインコ用のエサを与え続けて5年になります。
栄養不足にならないように、カルシウムと小松菜の粉末などを混ぜてあげてますけどね。

中型インコ用のエサを食べれるようになる良い方法はありませんか?

コメント(59)

バニ子さん・・・・。
確かにTATEMAXさんの書き方はちょっときつく
感じるかも知れませんが、「味噌汁」って・・・。
常識が無さ過ぎる気がします。

一方的に非難するも何もそれで鳥さんに何かあっても
「死んじゃった」と言っても誰からも罪を
問われませんが、命をそこまで粗末に扱っても
良いものでしょうか?

人間の赤ちゃんに飲むからと言って「滅多にあげませんが
コーラもあげてます」なんて書いたら大問題なんですが
私には鳥に味噌汁なんて同じ位
とんでもない事だと思います。

初心者だから何をやっても許されるというものでは
ありません。命を扱っている自覚を持って
動物は飼うべきだと思います。

人間が前向きで楽しいコミュにする以前に
命を粗末に扱っている事は責められても
仕方がないのではないでしょうか?

やはり良くないことは良くないと書かないと
  
「そういえば味噌汁半年以上あげてないなぁ(笑)」

なんて書いてるのを見て私はとても不快でした。
少なくとも不快に感じる人がいるという事は
楽しいコミュではないと思います。
思いやりは立場の弱い鳥さんにもっと持つべきだと
私は思いました。
おそらく、ここのコミュに集まっている人の殆どが
飼育書なりに目を通したり、ネットで知識等を得て、飼育をしている人だと思う。

しかし、何の飼育歴もなく、飼育書に目を通していない人、知識を得た上で飼育をしていない人というのもいてもおかしくはない状態ではありますよね。

前者の方というのは少なくとも「味噌汁を与える」という事はとんでもない非常識というのが普通に持っている感覚である事は御理解いただきたく。私もそうです。

その、みなさんの仰る非常識な飼育をされている中で、鳥さんの気持ちを考えている上で(そういった飼育法をされている場合は飼い主の気持ちは二の次三の次かと思います。第一にトリさんの事を考えての意見だと思いますよ)、
「それは間違っている」と言っていただける事を有難いと思う事は出来ないのかなあと私は思いました。

このまま誰も言ってくれず、気付きもせず、もしもそれが原因で落鳥させてしまった場合、もっとご自分を責めてしまう事になるのではないかと。知っていても与え続けた事により、死なせてしまった場合に悲しまない覚悟はあるのかなと思います。知っていて損はないと思いますよ。

「そういう事はやめて」と強くも言えませんが(その人なりの飼育方法があるでしょうから)、少なくともここのコミュにいる、鳥さんを愛する人は味噌汁やパンを与えることに対しては少なからずとも嫌悪感を持ちます。
否定的な意見が出てくることは仕方がない事だと思いますよ。
(そしてその否定的な意見はアドバイスだという事に気付いて欲しくもあります)


TVやマンガ等で「うちのインコはラーメンが大好物」とか
やるもんだから、そういう飼育方法する人は出てくるのかなあとかなんだかやるせない気分です。


うわっ!中型インコのエサと関係ない感じになっちゃって!

…えーと、うちのも中型インコのエサはうまく食べれません!
すいません、私の見間違いでバニ子さんではなく
パニ子さんでした。訂正は出来ないようなので
こちらで謝罪させて頂きます。
パニ子さん、いい加減にしていただけないでしょうか?
ご自分の意見に少しでも反する事を書いたら
削除しろとメッセージを送ってきたかと思えば、
今度は「外面がいいですね」ときました。

貴方のやっている事は建設的な話合いにもならなければ
嫌がらせ以外の何ものでもありません。

また自分の意見が他人を不快にしているとは考えて
いないようで、自分は絶対に正しいと思われているのか
他人の意見は抹殺ですか?
どうどうとここで話合いをしたらどうでしょうか?
パニ子さん、お望みなら全部載せて差し上げますが
恥をかかれるのはそちらだと思いますよ。

自分の意見と違ったら削除しろとは
恐れ入りました。

しかもその後名前だけでも訂正しろとメッセージがきたので
訂正が出来ないのであえてこちらで謝罪すれば
嫌がらせのように「外面のいい人ですね」と
一文送ってきたのはご自分ですよね。

なんだかご自分が被害者のように書かれていますが
影でこそこそ嫌がらせのようなメッセージを送られてきたのは
ご自分だという事をお忘れなく。
うちの子たちには
・90% ラフィーバ プレミアムペレット オカメインコ
・10% 殻付きのシード
・ボレー粉少々
の割合であげてます。あとは毎朝の小松菜1枚と、おやつに月に1〜2度くらい粟穂やらその他シード類を少々。

シードからペレットへの切り替えは、最初はペレットを粉末にしてシードにふりかけて、徐々にペレットの粒を大きく、割合を多くしていきました。根気勝負でした。

ペレットの供給が滞る可能性を考えると、複数のペレットに慣れさせておいた方が良さそうですね。オーガニックものも気になってはいるのですが、なかなか手が出ません。量り売りのお試しパックでもあるといいんですが。どなたかご近所の方、共同購入して分けませんか?(笑)

専門店の通販だけでなく、もっと一般のショップにも並ぶようにならないかなぁ? これでも以前と比べものにならないくらい、色々な種類の鳥用フードが比較的手軽に入手できるようになったんですけどね。
こんばんはの時間になりました。

えーと
トピックの主である「(・(●●)・)ノ」さんは
もうこちらをご覧いただいてないのかな。
意見をいただいたら満足して去ったのかな。どこのコミュにも最近こういった事が多く感じますのでビシッといきます。

「教えてください」
たったのこの数文字で教える方の打つ文字数がどれだけの数になるのかというのを意識できてない人が多い気がしています。

ご自分にとって都合の悪い(人間の食べ物を与えている件ですね)意見をうやむやにして無かった事にだけはしてほしくはありません。せっかくここまで意見や指摘をいただいたのなら無にせず活かして欲しいと思います。


>パニ子様

>もっと基本的な飼育アドバイスを先にしたほうがいいかもしれないですね。

ちょっとこれは私は違うと思いました。
基本的な飼育アドバイスは、今は昔と違って飼育書も沢山出ております。
ここは基本的なことならば、飼育書を選ばず買わずに済むように質問をしあう場所じゃないと思います。
どの飼育書がいいかというのも人によって感じ方は様々ですので私は「これだ!」と言い切る事はできません。
が、ひとまず

『小鳥のお医者さん』は読んでバチのあたる本だとは思いません。

先にやるべきは「自分にとって都合のいい飼育方法の書いてない『正しい飼育法』を書いてある本を見極める眼と考え」を見つける事なのかなあと思います。何が正しいのか間違っているのか…等。
あとは基本的ですが命の大切さを解る事。
本を買うのが大変なら図書館で借りるといいかもしれません。
買わずに知識も得られますし、肌に合う本を発見したら購入するといいのかもしれません。

どうしてもネットや飼育書に記されていなくて解らなかった事を相談しあったりする場所の気がしてなりません。ここは。

違いましたら大変申し訳御座いません。
>沈めるにはもったいないトピック

同感です。
ずっとロムってました。
実はウチのオカメさんも中型インコ用のペレットを噛み砕くことができず、
最初買ったペレットはかなづちで叩いて与えるという、
苦労をしました。

「うちの子はまだミルクを卒業できないのよね。成長が遅いのかしら?」
と心配する母親同じく、
「うちのオカメさんはオカメ用のペレットを食べられないなんて、
くちばしに問題があるんじゃ・・・」
なんて真剣に心配したほど。
でも食べられないオカメさんもいるんですよね。
十人十色。オカメも十色です。
中型インコ用がだめなら、
成分が同じ小型インコ用をあげればいいという、
簡単な答えにたどり着くまで時間がかかりました。

なので、トピ主の反応どうこうよりも、
このトピが立ったことがよかったと思っています。
きっと、同じように悩んだ(悩んでいる)
飼い主さんがいらっしゃるはずですから。
みなさんの真剣なアドバイスは、
トピ主さんは読んでなかったかもしれないけど、
あたしはずっと読ませてもらっていました。
書き込みはけして無駄にはなっていません。
トピ主に代わってあたしからお礼を言いたいくらいです。
なぞの美女さん>
>ひょっとして、ラウディブッシュ メンテナンス ミニとかラフィーバーのペレットでしょうか?
堅いですよね。

ラウディブッシュ メンテナンス ミニ

ビンゴです。(笑)
そうか、ラフィーバは他と比べて硬いのか!
うちも、よく飛び散ってます。餌入れにカバーをかけてから、無駄は減りましたが。

>40:なぞの美女(なび)様
量り売りは、やっぱり店頭でしょうか? よろしかったら、仕入先を教えてください。うちはもっぱら、楽天のCAP!です。
http://www.rakuten.co.jp/cap/
お、量り売りありましたか。いつも商品ページ直行で気がつきませんでした。
ありがとうございました。さて、どれから試そうかしら? って、ペレットはズプリームしか無いんですね、残念。これはもう試したなぁ。ナチュラルの方は、ぼちぼち食べてました。

フルーツブレンドの方は華やかで可愛いんですけど、食べさせるには何となく抵抗があります。色がなぁ。
うちの子はなぜかペレットは色付きしか食べてくれません…ケイティのレインボーもベージュのものだけちゃっかり残します。着色なしのオーガニックとかは食べてくれません。シードは大好きなのに…色がわかるんですかね?ほんとはナチュラルなのを食べてほしいんですが…無理強いもよくないと思うし。色付きってやっぱりあんまり身体によくないんでしょうか??
 うちも最初病院などでもペレットを薦められて
 食べさせようと頑張っていたのですが。
 なかなか思うようには食べてくれませんでした。
 多少色付きは食べてくれたのですが・・・。
 体を大きくする大切な時期だったのでやはり
 沢山食べてくれるシードをあげました。

 それとこれは単純に疑問なのですが
 ペレットの中身がはっきりわからないのが
 不安です。色々成分は書いてあってもその成分を
 どこから取っているのか?というのが
 はっきりわかるペレットってありますか?
 
 うちは犬も飼っているので犬のフードはアメリカ産は
 今止めているのは犬のフードに狂牛病の肉が
 混ざっていると聞いているからなんですが。
 もちろんペレットに肉が入ってるとは思っていない
 のですが、書いてある栄養素をどこから取っているのか
 ちょっと心配だったので。

 そういう不安があるのとペレットが完全食とは
 いうし、栄養は良いのかもしれませんが
 人間の食事も完全食だからとただ美味しくないけど
 お腹がすいたからと食べるのは味気ないけど
 やっぱり栄養が偏るのは困るけど食に楽しみも
 あるんじゃないかと思うのでうちはシードと
 ペレット両方籠に入れてあります。

 ペレットを否定するつもりは毛頭ないのですが
 こういう考えもあるという事で。

 うちはキクスイさんからオカメ用のシードを
 あげていて、他に毎日の小松菜などの自家製の
 野菜とたまにおやつで粟穂などです。

 お水は人間の飲むお水をあげています。
 水道水はさすがにあげていません。
 あと、無農薬で作ったというわらで出来た
 玩具を上げましたが本当に直ぐに破壊されて
 しまいました(笑)

 
 否定してるんではないので誤解されると怖いのですが
 私はアメリカの会社の人間と同じっていう部分を
 あまり信用していないのですよ。

 同じ人間である日本人に平気で危険な肉を食べさせ
 ようとするアメリカで果たして動物にまで
 真剣に内容をどれだけ吟味しているのか?という
 単純な疑問です。

 これから出掛けるので後で辞書片手に
 読んでみますね(笑)
 
ウチの場合は「カナリヤシード」と「ひまわりの種」以外食べない子がいます。
色々と試し、鳥の獣医さんにも相談して何とか他のご飯を食べさせようとしたのですが全部駄目でした。
カナリヤシードを少なくしたりするとご飯を一切食べなくなって体重も落ちてきちゃうんです。
どんなにお腹が減っても他のご飯は手をつけてくれなくて・・・。

最終的には獣医さんにも「オカメにとってカナリヤシードは脂肪が多い食事ではないので与え続けても大丈夫だと思います。これ以上やってもストレスで別の病気になるかもしれませんから」という事で一応落ち着きました。
幸い青菜とかボレー粉等は食べてくれるので「餓死するよりは」と思いカナリヤシード多目にブレンドしてあげています。

それから数年したら、他の子が食べている物が気になって、少量ですが色々な餌も食べるようになったので、無理せずに流れに任せてもいいと思いますよ。
  こんにちは わわちゃん 様
 >否定してるんではないので誤解されると怖いのですが
 >私はアメリカの会社の人間と同じっていう部分を
 >あまり信用していないのですよ。

 >同じ人間である日本人に平気で危険な肉を食べさせ
 >ようとするアメリカで果たして動物にまで
 >真剣に内容をどれだけ吟味しているのか?という
 >単純な疑問です。
  遅ればせながら拝見いたしました。
  先ずはTATEMAXさんの仰るようにオフィシャルページを
  お目通しなさるとよいかもしれません。

  もし、アメリカ製に心配があるならアメリカ国内使用分  を取り寄せるのもいいかもしれません。
  アメリカは国内使用分に関する農薬規制は非常に
  厳しいです。輸出向けに対しては仰るとおり笊ですが。

  ドイツやイギリスのようにペット環境の先進国(?)
  から輸入する手もあります。
  ドイツは食料品への規制が厳しく、納得の行く
  検査をしてくれます。日本でパスしてもドイツでは
  通らないほどです。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65339&servcode=300§code=300  (文頭にh付けてください) 
  一例ですが日本では安全ということで輸入されている
  食品もドイツの検査では厳しく切り捨てられる一例です。
  
  放射線で処理されている食品を平然と輸入する日本も
  困り物ですが。

 余談ですが、周りにハコベ等が元気よく生えておりますね。
  少し摘み取るなり種を取るなりしてプランターで
  育ててあげると何より安心できるごはんになりますね。
宮様さま

 こんにちは。
 情報ありがとうございます。
 実は私、ドイツに在住していた事がございまして
 ドイツがいかに厳しいかという事は存じております。

 実は今度ヨーロッパに行く機会がございますので
 様子をみてこようかと思っております。

 うちは葉ものは、既にプランターで育てているので
 小松菜などは無農薬で食べております。
 人間も。

 ドイツは犬に対しては日本では考えられないような
 状況で羨ましく思った事があります。
 ただ、鳥に対してはどういう状況なのか知りませんので
 是非みてみたいと思っております。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカメインコ  更新情報

オカメインコ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。