ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村田和人コミュのEテレに「趣味講座ベストサウンド」の再放送をお願いしています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
29年前に、NHK教育テレビ(Eテレ)で村田さんが講師を勤められた「趣味講座 ベストサウンド3」は、私が村田さんを知るきっかけになった、思い出深い番組です。

今回、もう一度あの番組を観る事が出来ないかと思い探していたところ、Eテレで、リクエストのあった番組に、2週間で100以上の賛同を得られれば、再放送を検討するサービスがあることを知り、全13回分のリクエストを行ないました。

第1回「ドレミはこわくない」ゲスト 米米クラブ
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61437.html#main_section

第2回「インスピレーションを得るには」ゲスト Be-modern
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61438.html#main_section

第3回「サビが曲の決め手」ゲスト 本田美奈子さん
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61439.html#main_section

第4回「演歌にしない作詞法」ゲスト 爆風スランプ
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61551.html#main_section

第5回「デモ・テープを作ろう」ゲスト 松岡直也さん
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61552.html#main_section

第6回「リズム・セクション全開!」ゲスト 鈴木賢司さん
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61553.html#main_section

第7回「ギターはホットに弾こう」ゲスト 早見優さん
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61577.html#main_section

第8回「キーボードはファッショナブルに」ゲスト 稲垣潤一さん
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61579.html#main_section

第9回「コーラスでイメージアップ」ゲスト キャディラック,SHOW-YA
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61582.html#main_section

第10回「歌う快感・ハモる快感」ゲスト 千年コメッツ
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61659.html#main_section

第11回「おしゃれなサウンド(1)」ゲスト 柳ジョージさん
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61660.html#main_section

第12回「おしゃれなサウンド(2)」ゲスト BLUEW
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61661.html#main_section

第13回「楽しくなければバンドじゃない」ゲスト パール兄弟
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/61727.html#main_section

リクエストを行なう際の決まりで、各回に分かれてしまっていて、賛同して頂くのも大変だと思いますが、皆様のお力添えを頂き、もう一度あのお姿を観させて頂きたいです。

3月15日迄にそれぞれ100以上のご賛同がないと、再放送するかどうかの検討対象になりません。
まだ、Eね!が10未満で、まだまだこれから沢山のご賛同をお願いしたいです。

よろしくお願いします!!

コメント(37)

微力ながら、Eね押しました!
再放送、願っています♪
それぞれ全部ポチッとさせていただきました!アゲインライブに通った仲間にも拡散中〜
私も見たいので、すべてにEね押しました!
押してきました!

今でも、ギターを弾いているのは、この番組と出会ったから。
また、観たい。
すべてにEね!をしました。

ベストサウンドみたいです。
湾岸ウィングを歌う姿がまたみたいです。
SNS他の知り合いにEね!の依頼をしまくりました(;^_^A

せめて、検討の対象くらいにはなって欲しい・・・。
全部押しました。全話みたい!
ダメなら1回分だけでも見てみたい!
再放送の検討に入ったようですね!(^^)
良かった!

ライバルも多そうですが、まずは検討段階に入ったことを喜びたいと思います。

最終回がまだ足りない様ですね。進捗率を伸ばしたいですexclamation ×2
あ、本当だ!最終回がまだですね。

パール兄弟ゲストってことは演奏したのは「エイリヤン」?「青いキングダム」?
「ジャストポップアップ」と記憶が混同してるなぁ・・・。

もう、30年も前なのか・・・。
現実味帯びてきた?!
当時見逃しているので、観たいです。マジで。
沢山のご賛同をありがとうございました!

全ての回のEね!が100を超えて、「再放送検討中」になりました!ありがとうございます!!

再放送が決定するまでに、かなりの時間を要しているリクエストもありますので、必ず放送されることを信じて、気長に待ちましょう!!
100を越えてからですが、、、全回にようやく「Eね!」してきましたあ。。。
全ての回にEね!押してきました。
村田さんはもちろん、ゲストの方々も本田美奈子さん 、松岡直也さん、
柳ジョージさんと亡くなっている方々が多いので、当時を偲んでぜひ観たいです。
Be-modern 、千年コメッツ、パール兄弟など、現存しないバンドも多いし。
でも亡くなっている方々、現存しないバンドが多いことが、
再放送のネックになってしまうかもしれませんね。
微力ながら、協力出来て良かったです。
放送された暁には全部録画して永久保存版にしたいです。

いつ放送されるかわからないのが辛いですね。
早く教えてほしい〜
気長に待つしかないのかな。

パール兄弟、懐かしいな〜
遅くなりましたが全部やってきました\(^-^)/
ちょっと話が変わるのですが(すいません)、NHK『ジャストポップアップ』も『ベストサウンド』と並んでとても思い出深い番組でした。
確かクリスマス時期に特別番組もやっていて、録画したのを何度も見返した記憶があります。

皆さんはどうでしたか?

今回のことで「ジャストポップアップのコミュニティは無いのかな?」と検索してみたところ、ありますね!(^^)

色々とトピックを見てたら『ジャストポップアップ』は2年ほど前に再放送が行われたようです。
全然、知らなくてトピックを読んでて悔しくなりました(笑)。

再放送、観れた方、羨ましいなぁ。

僕らも『ベストサウンド』の再放送、勝ち取りたいですね!(^^)



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このトピックにふさわしくない話題だったかもしれませんね。
ついつい、調子にのってしまいました。
お許しください。
今、Eテレのページを見てみたら、いいねが250とか突破してるんですね。
ビックリしました(^_^)
>>[25] 嬉しい事ですね!再放送楽しみに待ってますよ(^^)
>>[25] 確実ですね☆準備段階でしょかねexclamation ×2楽しみですexclamation ×2
「Eね!」しました。
因みに出演してます。へへへ
今頃このコミュの存在を知りました。
番組の事も全く知らず、ダメ元で全部「Eね!」を。
締め切り後で数は増えませんでしたが、全部が「再放送検討中」でした♪
ありがとうございます!! これとは別に、NHKに再放送熱望のメールをします!

今となっては年末のLiveに行かなかったのが本当に悔やまれます。
5月の追悼Liveのチケットも取れず、ネットをうろうろしてYou tubeへ。
昔の音源〜最近のLive映像までupされていて、感激♪♪観るのを中断できなくなりました。
今日は私の「一人追悼Live」かなぁ。
>>[21]

「NHKネットクラブ」というのがあり、そこでキーワード登録をしておくと、それに関連した番組がある時にはメールで通知がきますよ! 私も登録しています。

https://pid.nhk.or.jp/pid01/
>>[30]

ありがとうございます!
早速登録してみます!

絶対見逃したくないですから…
こんにちは。

ちょくちょくNHKの当該ページを見ているのですが、動きが見られませんね。

可能性がある限り、待つ覚悟はあるのですが、進捗状況が分からないと言うのはもどかしいものですね(;^_^A

「いいね!」が100件集まらなければ、「ごめんなさい」と言うタブにまとめられているようですが、私達のような検討中の場合は、ひたすら待つしかないんでしょうかね・・・。

どなたかこのNHKのページの見方に詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?(;^_^A
そういえば、この件どうなったんでしょうね〜?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村田和人 更新情報

村田和人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング