ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬@【完全データー主義】コミュのこのデーターはどうだ?【あがり3ハロン】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このデーターについて討論しましょう。

コースの呼称
[編集]
日本の場合
日本の競馬場は多くの場合、長円形をしており、長い2本の直線と、90度に方向転換する4つのカーブで構成されている。日本ではこれらの4つのカーブに特定の名称が与えられている。

ゴールを過ぎて最初のカーブから順に、第1コーナー、第2コーナー、向こう正面の直線、第3コーナー、第4コーナーと呼ぶ。再び手前の直線(最後の直線)に戻ってくる。通常は第4コーナーがその競走で最後のカーブとなり、特別に最終コーナーと呼ぶ。これはあくまでもゴールからの通過順をもとにした名称であり、向こう正面から競走がスタートした場合にははじめに通過するコーナーが第3コーナーである。

競馬は競走が行われる距離によってスタート地点が変わる。例えば日本ダービーは東京競馬場の2400メートルで行われ、手前の直線の半ばからスタートし、第1コーナー、第2コーナー、向こう正面の直線、第3コーナー、第4コーナー(最終コーナー)、最後の直線、ゴール、という順で、概ねコースを1周する。小さい競馬場では、同じ2400メートルでも1周では足りないので1周半になることがあり、向こう正面からスタート、第3コーナー、第4コーナー、手前の直線、第1コーナー、第2コーナー、向こう正面の直線、第3コーナー、第4コーナー(最終コーナー)、最後の直線、ゴール、となる。この場合当然、第3コーナーや第4コーナーは2回通過することになり、「1周目の第3コーナー」などと表現することもある。1回目の第4コーナーを「最終コーナー」とは呼ばない。

競馬に関する文章では表記を簡略化するため、「コーナー」を「角」と表記し、第1コーナーを「1角」、第2コーナーを「2角」などと表すことがある。ただし通常、第4コーナーは「4角」であって、「最終角」とは言わない。例えば第3コーナーで先頭にたってそのままゴールした場合に、「3角先頭」などと表現する。通常、口語ではこれらの表現は用いない。

なお、ゴールまで残り3ハロン(600m)の地点を「三分三厘」という。

コースにはしばしば人工的な勾配が設けられ、「坂」と呼ばれる。坂はゴール前に設けられることが多い、それ以外の別の場所にも存在することがある。(登ったぶんどこかで降らなければいけない。)ただし、通常、最後の直線に設けられているもの以外を「坂」とは認識しないことが多い。例外的に京都競馬場は第3コーナー手前の上り坂を「坂」と言う。京都競馬場には最後の直線に坂がないためである。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬@【完全データー主義】 更新情報

競馬@【完全データー主義】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング