ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジコンでドリフト!コミュのはじめまして、始めたいのです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年小学3年生になる長男が、ラジコンをはじめたいと言い出しましたので
購入しようと考えています。
わたくしも20年くらい前の中学生までは、電動オフロードをやっていました。
タミヤのホーネット・FOXを言えば、どのくらい前かわかりますか?
以降、現在35歳までいずれのジャンルのラジコンにも、関わってきませんでした。
そもそもオンロードの経験もなく、
長男の一言から久しぶりに、ラジコン雑誌やサイトを見ていますが、
わけわからんチンになっています。
購入を考えているのは、初心者向きなんでしょうか?「TT-01」のマシンを
と思っています。
わたくしがタミヤ好きなのもあるのですが、
ヨコモとかありますね、
最初は長男に、ラジコンに慣れさせて、ドリフトに〜とやっていこうと考えていますが、
何かよきアドバイスありましたら教えてください。
あと、横浜地区の方で頻繁に走らせている方いらっしゃいましたら
長男にドリフト見せたいんで、やってるとことか教えていただけると
ありがたいです。

コメント(42)

mucchi_k。さん
僕も横浜在住ですが、
厚木のレジャーランドに行ってます。
ここは、
24時間誰かがドリフトやっていますよ。
この施設自体、ゲーセンなので出入りは自由
見学し放題です。
僕はほぼ毎週末ココにいます。
メインシャーシはTT-01です。
良かったら声かけてください。息子さんにもレクチャーしますよ
ちなみに僕もホーネット世代です。
>しょうやんさん
横浜でなくても、よろしくですよ〜!!
先日ユーホーキャッチャーでGetしたラジコンで、遊んでいましたが、そうですね、対向操作に苦戦していました。
これからやるのは、スピードもかなり出ますから、長男がどれだけ操作できるか、見ものです(><)
いろいろトピ拝見しましたが、01だと限界?あるみたいですね。
また教えてくださいね。
>代理人さん
横浜ですねー(><)よろしくです。
厚木レジャーランド、このコミュのトピを見てて初めて知ったのですが、24時間なんですか〜exclamation & question子供の入場時間制限って、無いのでしょうか?500円という値段も、魅力的です。
週末、走らせているということで今度メッセさせていただいてよろしいですか?お歳も近くで、わたくし保土ケ谷区在住、よろしくお願いしますね。
TT-01はよく初心者向きって言いますが、ただ『安い』だけです。
もしTT-01を本格的に速く走らせようとしたら、かなりの知識と技術が必要になってきます。

子供に壊すの前提でって考えなら、TT-01をノーマルのまま操縦を覚えさせ、意思通りに操縦できる様になったら、違うシャシーに換えるってのも有りですよね。

ただ…子供にってやらせると、必ずお父さんの方がハマっちゃうんですよね^^;

これを見越して、スバリTA-05!
これがベストかと思います。
TA-05は初心者から上級者まで幅広く使えるシャシーです。
癖がなく、セッティング幅も広く、社内外のパーツ豊富ですので、パーツ入手も簡単です。
フルチューンTT-01よりノーマルTA-05の方が優れてますしね指でOK
>ヒロさん
なるほど〜
安いですね、それと、完成品で売ってるのもありますが、スペック的には変わらないんでしょうか?
構造を覚えさせるのにも、キットで購入するつもりですが。

確かに、わたくし自身100%やりたいです(><)だから05も欲しいです〜るんるん
01フルチューン、どこまでできるのかわかりませんが、社外パーツ豊富な05は魅力的ですね。
今日、長男と秋葉原に行く機会ができたので、ラジコン天国に行ってきました。店の方にいろいろ、アドバイス等いただきましたが、パッケージの絵が気に入ったのか、これを購入に至りました。
わたくしの、段階をふんでいく計画は崩れ去りました。
しかし、久しぶりに組み立てるのは楽しいです(><)とにかく完成が楽しみです。
これは!!
先週発売されたばかりの限定品のTB-02Dじゃない!?

TB-02はレースベースマシンとして開発されたシャシーで性能はTA-05に匹敵するシャシーで、とても良い選択だと思いますよわーい(嬉しい顔)

私もこのシャシーを持っています指でOK
足回りはTA-04と共通でTBエボリューション3と互換性があるので、カーボンパーツやデフを流用できます。
テックレーシングやイーグル模型なんかからも社外パーツがいくつか出ているので、探してみるといいですよ。
>ヒロさん
先週出たばかりで、しかも限定品なんですかexclamation & questionそんなことお店の方、何も言ってなかったですよー(><)壊さないようにしなきゃexclamation ×2
TA-05に匹敵なら、すごい
いい買い物したなと思います。

また続きを作っていました。今は、説明書のモーター載せて、ギヤに蓋を閉めたとこまで出来ましたよるんるん
流用できるのがあると、安心だし、楽しみ方も増えてよかったです。早く走らせたいなぁ〜。
>ピ ♂さん
 はじめましてー!!
 TBで正解ということで、安心しました。
 先ほど組みあがりまして
 今チョット走らせてきました。
 ドリフト初めてなんですが、なんか
 アンダー気味のような…。
 そういえば、そのデフ締め付けるやつ
 確かに細かったな〜
 折れたときって、
 どうなるんですか??
>ひよ@AZRさん
 はじめましてー!!
 ありがとうございます(>_<)
 やはり癖があるのですね。
 キットラジコン20年ぶり、オンロード初めて
 ドリフトなんて意識したこともありません!
 メインは長男ですが、頑張ります指でOK
>ピ ♂さん
 おおー!2WD状態ですかexclamation & question
 直進さえもままならないような…あせあせ(飛び散る汗)
 一気にアルミ製に変えてしまったほうが
 安心かな〜。。。
ところで、

ワンウェイってなんですか??
mucchi_kさん

こんにちわ!
ワンウェイはアクセルをもどしたとき、前輪に駆動が伝わらなくなるパーツですわーい(嬉しい顔)

なので簡単にゆうと、実車でゆうサイドブレーキを引いた感じになり、ドリフト走行では、きっかけが作りやすくなります。
>mucchi_kさん
ワンウェイは簡単に言うと前進方向にしかトラクションが伝わらないデフになります。
その為"だいすけさん"が説明したスロットルオフでサイドブレーキを引いた状態になります。
又、前進は四駆で後進はFRになります。

ドリフトチューンの王道はフロントワンウェイにリヤデフロックですね。
>P.R.Mだいすけさん
>ヒロさん

なるほど〜(◎-◎;)そんなパーツがあるんですか。
でも他のトピを見てみると、スピンしてしまうとか?奥が深いです。
>三月さん
 前輪のグリップを稼ぐには、
 単純にタイヤを普通のに変えただけじゃ
 ダメですかね??
 なんか当面の課題になりそうですよ。
 今も走らせて来ましたがダッシュ(走り出す様)アンダーきついですね。
 
 いろいろパーツあるようなので
 模索していきますわーい(嬉しい顔)
今、厚木レジャーランドで長男が走らせていますー!わたくしは教えられるものでないので、ピットやっています。
皆さん上手いです(><)流れるように走る〓綺麗なドリフトです。
長男は、ぶつけまくりでボディ割れるし、迷惑走りです。。。
>ピ ♂さん
 なるほど〜
 チョットわからなくなってきてしまいましたがあせあせ(飛び散る汗)
 ポン付けはできないということですね(T_T)
 
 今日、カーペットのサーキットで走らせて来ましたが、
 なかなか難しいんですね、
 皆さんは、いとも簡単にシュルシュル〜ダッシュ(走り出す様)って
 ドリフトしていましたが、わたくしはチョットやっただけですが、
 難しいです。でも長男は喜んでいました!
>三月さん
 ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
 まぁ小学3年になる長男には、
 なかなか理解しにくい部分がありまして、
 コーナーのたびに、スピンしていましたあせあせ(飛び散る汗)
 コース塞いじゃうから、渋滞発生ですよ!あせあせ(飛び散る汗)ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
 このコース、
 置いてあるの「木」です、角材クリスマス
 一回、勢いで衝突したらズレましたあせあせ(飛び散る汗)
 
mucchi_k。さんはじめまして。
私も先週厚木のレジャーランドでデビューしたての者です。今朝も行ってみましたが、みなさんタイヤは樹脂タイプの装着みたいでした。私はデフロックTT-01にゴムのドリフトタイヤですが樹脂タイプの方が走らせやすそうですよ電球
私はクラッシュでコースのクラッシュパッドのゴムを剥がしてしまいましたたらーっ(汗)親切な方が車で押して元に戻してくれました。ありがとうわーい(嬉しい顔)
2回目の走行でしたがドリフトは練習あるのみって感じですね。
>三月さん
 角材って密度あるから
 けっこー重いし…あせあせ
 角も削ってないから、大変です。
 もっと広くて、いいとこないかな…。
>みのじさん
 はじめましてー!!
 レジャーランドに行かれているということは、
 近いのかな??
 よろしくお願いします(^O^)/
 そうですね、カーペットなんで
 樹脂製タイヤがいいみたいですが、
 滑りまくりですあせあせ(飛び散る汗)
 今はまだ、キットを組み上げて、すべて
 説明書通りに組み上げましたので、
 これ!というセッティングになっていないのかも。
 オフロードあがりの、オンロード自体未経験なもんで、
 走らせている長男に、指南なんかできませんから、
 今度お会いできましたら、教えてやってもらえませんか??
 どうぞよろしくですー(^^ゞ
>mucchi_k。さん
角材でもドリフトの場合は低速なので、ツーリングに比べたら車のダメージは低いですよ^^
ところで・・・・ボディの補強はやりましたか?
よくぶつかるフロントのバンパー部分はメッシュを張って、その上にシューグーでコーティングするとボディが割れなくなりますよ。

ドリフトの場合はフロント、サイドを補強した方が、ボディが長持ちしますよ^^
これは今年の正月に『滑り始め』した動画です^^
同じカーペットコースで角材仕様のコースになりますw
<video src="2472450:d0716f7422d454b6a338448a28ed11c9">
ライトの点いてる赤のハコスカが私です^^
>ヒロ。さん
 ホントだ〜、同じようなコースですね、
 いい走りですねーわーい(嬉しい顔)
 
 ボディ補強…
 
  割れてからやりましたorz
 まぁあせあせ(飛び散る汗)新しく買ったボディは、
 もちろん貼ってから実装です(・_・)ハイ。
 シューグー??????????????
 なんスか(・・?それ。。。
>三月さん
 そうです、樹脂タイヤが付いていました。
 硬いっスねふらふらコレ。最初、
 どうやってホイールに付けんのよ??と思いました。
 パチンパチンるんるんって入りましたが、
 付けてから取説に、タイヤとホイールの間に、
 瞬間接着剤を入れてください、みたいなこと
 書いてありましてあせあせ(飛び散る汗)困りましたが…。
ピ ♂さん、三月さん、
ケイタイ携帯電話からなんで、
細かくコメント返せなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
シューグーは絶対購入します。
あそこまでボロボロになるとは、思いませんでしたから〜(◎-◎;)
タイヤも新しいのNEW買わないと!お湯、試してみますね。

ついでと言っては失礼なのですが、2、3お尋ねで。
モータートピにも書かせていただいたのですが、コンデンサーがないモーターには、コンデンサーを付けないとヤバいのですか?
あと、バッテリーで
1400とか4000とか、mAhでしたか?この数字が高いと、長く走らせられるということでしょうか(・・?)
>mucchi_k。さん

コンデンサには種類があって、ノイズキラーコンデンサ、キャパシタがあります。
ノイズキラーコンデンサはモーターから発生するノイズを除去する為にあります。
キャパシタは容量の大きなコンデンサでモーター出力の電力を補助する役割があります。

バッテリーの数値は容量ですね。
容量が大きいと走行時間が長くなりますが、重量も重くなるのと管理が難しくなってきますね。


シューグーは割れたとこにも裏からメッシュ張ってから塗れば補修にもなりますし、LEDライトのプラパーツを取り付ける接着剤としても使いますよ指でOK
まぁ、本来は靴の修理剤なんですけどね冷や汗
色が黒、自然色、クリアとありますので、間違いなくクリアを選んで下さいね人差し指
三月さん、ヒロ。さん、

 なるほど〜あせあせ(飛び散る汗)
 トラブルなければ、重く考えることないかなー?
 でもノイズ除去だったら、
 コントローラー?に多少影響があるのかな?

 バッテリー、
 単純に数字大きいのを揃えていこうかと
 考えていましたが、
 シビアでございますね。。。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジコンでドリフト! 更新情報

ラジコンでドリフト!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング