ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジコンでドリフト!コミュのTB-02Dってどうよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近気になるTB-02
ただの旧シャーシでしょ?と今まで見向きもしませんでしたが
TRFダンパーでおしゃれをして、ドリフトタイヤを履いて再デヴューじゃないですか

そこで質問
ずばりどうなんですか?このシャーシ

TT-01に比べて、
値段が高い、TT01より部品が手に入りにくいなど
デメリットはあると思うのですが

あえてこのシャーシを使うメリットは?
勿論ドリフト用シャーシとして使うと言う観点から
皆さんの意見が聞いてみたいです
よろしくお願いします。

コメント(42)

選択肢の一つと考えて良いのでは無いでしょうか?
ただ、ちょっと前にTB−02が通販で8000円の値を付けていた事を考えると微妙ですね。
おそらく、実売17000円でしょうし。

TB−02をドリ車とする事に問題は感じませんが、TB−02Dを購入するのは今更な感じを覚えます。
自分は微妙っすねぇ…
ドリ車にするにはフロントが軽すぎる気がしました
あくまで個人的な意見ですが
ヒロさん
ありがとうございます。
僕は現在TT-01を使ってますがこのTBに興味を持ったのは単純にモーターが右についているからなんですが
TTでは一気にフルスロットルいれるとグイッとシャーシが左に持ってかれます
モーターが右にあることでこの辺が気にならないようになっているのか
そのあたりも気になります。
なるほどエボ3のパーツが使えるのですね?
とい事は、サスアームマウントを変更してトー調整などできると言うことでしょうか
だとするとかなり設定幅が広がりますね
また、現在TTはサスアームマウントが樹脂でグニャってるんですが
TBならエボのアルミのもの使えるならうれしいです

ゆにゅんさん
洛西で\15,700ですね
TT-01Rは\7,700
この2倍以上の値段差は本当に選択肢として妥当なのかどうか
かなり気になったのです
上にも述べたとおり、モーターが右についているという観点から見れば
ドリパケもありですよね
TBを今更的に感じるのは、正直古い割りに高いって感じるってことですよね?

あと新設計タイヤって書いてありますが
これもしかしてミデアムナローなんですかね?
瀬田 Clarissa・皐さん
フロンが軽い、つまりリアが重いんですかね?
僕はリア重いほうが好きなんでその辺問題ないかな
>代理人さん
トー調整はTB-02ノーマル状態でも調整可能ですが、アルミサスマウントに変更しての調整も可能です。
マウントでの調整角度は0°、1.5°、2.0°、2.5°の4種のマウントがあります。
この他に前後ダンパーステー、アッパーアームマウント等もエボ3のを使えますし、スタビも使えますよ。

気になるフルスロットル時の挙動に付いては、塩ビドリタイヤの非常に滑る状態で加速すると若干ではありますが、よれる傾向はあります。
私個人の感想では、市販の樹脂タイヤだと気にならない程度だと思います。
(あくまで個人差があると思うので絶対ではありません)

価格面に関しては、TB-02シャシー(現行の販売平均価格)にTRFスペシャルダンパーをプラスした価格って考えたらいいんじゃないでしょうか?
最初からTRFスペシャルダンパーの購入も考えてのTB-02Dならいいと思いますが、TRFスペシャルダンパーまで要らないなって思うなら、ノーマルTB-02で差額でエボ3パーツを組むって手もあると思いますよ。

フロントの重さに関しても、私はEPカーはTB-02しか持ってないので他と比べる事は出来ませんが、軽いとは思いませんでしたし、現在の仕様で綺麗に滑っていきますよ。

あくまで私個人のTB-02の感想ですので、皆が同じとは限りませんのでご了承くださいね。
ヒロさん
ありがとうございます。
なぁるほど、エボ3のパーツが使えるってのは、心強いですね
TRFダンパーなところが更に魅力なんです
一度使うとこれ以外のダンパーは考えられませんね

しかし左にグイッていくような感覚はシャフトドライブの宿命なんでしょうかね
TTで最初は意味わからずにトリムで右に調整してて、
どうして右に行っちゃうんだろ?と思っていたもんで気になってしょうがないんです。

だったらベルトにすればいいんでしょうが
今までシャフトだったのでTA05を使う勇気は中々でないんですよね
とか言いながらTA05-Rが最スポット生産されたら買ってそう...

はぁしばらく悩みそう
ありがとうございました。
発展性を考えると素直にドリパケでいいような… TBが特別ドリフトしやすい訳じゃないし冷や汗 TBでもエボ4以降ならかなりいいんだけどね
お店に入荷されたようですが
どなたか買われた方はいないでしょうか?

このシャーシにおいては賛否両論ですね
中には、だぶついたパーツの在庫処分と言う方もいれば
ドリパケに対抗できる潜在能力を持つシャーシと評価する人もいる。

確かに、
調整幅の広さ、シャーシレイアウトは
ドリパケに引けを取らないんじゃないかと思います。
それに、破損部品の手に入りやすさや価格、またハイエンドマシン
TBエボ系オプションパーツの取り付けが可能などの将来の発展性を見ると
ドリパケを上回る部分もあるのも確か

しかしやはり一番気になるのは、
タイヤ

新開発 樹脂製(←ここポイント)
24mmドリフトタイヤ

こいつがどの程度魅力あるタイヤに仕上がっているかによって
正直、ドリフト市場遅れをとっているタミヤの挽回がかかっているのではないでしょうか?
来月には、OPでこのタイヤ発売されるようです。
その前に、どなかたこのタイヤ使った人の感想が聞きたいですね

ちなみに僕はまだ、TA05にしようかTB02Dにしようか悩み中
>代理人さん
確かにTB-02D否定派が多いかも知れませんね^^;

ただ、TB-02ユーザーの私にはTB-02Dリリースは嬉しい限りです。
少しでもパーツの入手が楽になればいいですから^^

先日、代理人さんが言われた『一度使うと…』のTRFダンパー!私も導入してみました。
まさに同感。
今までダンパーなんかどれも同じだろって考えてた自分が恥ずかしいですw

TA-05は私も購入を考えていましたが、知人に『パーキングドリフターはベルトに小石が噛んで走れなくなるぞ』と脅され断念しました。
個人的にTB−02を使っていた時にリヤのベベルギヤがよく壊れたのであまりいい思い出がありません。部品の入手が悪くなる前にギヤをたくさん買いました。
TT−01Rでドリフトをしていますが、今のところトラブルがないのがありがたいです。
>ハイネさん
初インプレお疲れ様です^^
私的には、TT-01Dをフルオプより、TB-02Dの方がいいのでは?って思っていただけにハイネさんのインプレは期待通りで嬉しいです^^
私のはTB-02でドリパケではありませんが、既にドリパケ以上に仕上げています^^
これからはTB-02Dの時代が来るのかな?^^;
ぬぉ〜〜〜
みんなありがとうございます。
貴重な意見が交差してますな

ヒロさん。TRFダンパーファンができましたな( ̄ー ̄)ニヤリ
僕が、ドリパケに移行できない理由はココにもあるのです。
そう当然、このダンパーが似合うのはタミヤシャーシだから

ピロシキさん
僕もエンジンカーではベルトとシャフトを持っているのですが、ベルトのほうが確かに断然軽くて
扱いやすいんですよね。
しかし、シャフトの重量感を感じる走りも、それなりに味があり好きで、
ましてや、ドリフトとなると、ベルトではしたことがないため、少し怖いんですよね
駆動の軽さか、今まで慣れたフィーリングをとるかほんと悩みます。

ハイネさん
購入おめでとうございます&レビュありがとお
ふむふむφ(`д´)メモメモ...
期待通りのシャーシのようですね
TT-01に嫌気ね。実は、僕もそうなんですよ。
フルオプだから捨てられず使っているだけなんで...

タイヤもヨコモと比べて、遜色ないということでしょうかね
あぁやっぱりこのシャーシかな

TB-02Dの時代万歳!!
ハイネさん>TB−02D良さそうですね。
TB−02を手放さなきゃ良かったです。

手放した後にTT−01Rでドリフトデビューしたので気づきませんでした。
タミヤの新ドリタイヤも良さそうなので今度買ってみます。
やべ

ここ見てると

TB-02D買いたくなってきたー!
タミヤの新製品案内によると
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news0710/news1.htm

コレですね
OP.1020 スーパードリフトタイヤ(24mm幅)735円
10月発売

TB02
後は、どの程度、パーツが流通するかですね。
ドリフトすんならTBでしょって時代来るかもしれませんね
折角TBを復活させたんだから、オプをどんどん出して欲しいですよね。

現状では、パーツを探すのが大変ですから^^;
このトピを見てしまったがために只今製作中うれしい顔

自分もフルオプのTTからの乗り換えです。

フロントワンウェイ
エボ用アルミパーツ少々
TB-02R用カーボンパーツ
を組み込み、あとはメカ類の移植で完成exclamation ×2

走らせたら感想書き込みしま〜す。
私もこのトピを読んだせいで本日買ってきちゃいましたあせあせ

先ほど完成したので明日当り、っていうか今日ですがテスト走行してきまっす

ただ雨だけが心配ですね。
うーん
僕も購入方向に傾いてまいりました。
買った方にお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

フロントアームのガタとかどうです?
現在使用している、TT-01は樹脂が柔らかい上、付け根の遊びが多いので
高速モーター入れると、ぶっ飛びそうなガタが気になるので

あと、ちょっと興味なんですが...
ドリフトデカール付属ってなっているけど
どんな物でした?ココイイ?使えそう?
自分が使っている時にガタはほとんど感じませんでした。
むしろドライブシャフトのガタの方が気になりました。
>代理人さん

まだ動作確認程度しか動かしていませんが組み上げた感想です。

自分はアルミマウントをつけましたがノーマルでもTT-01のようなガタはありませんでしたよ(調節も可能です)わーい(嬉しい顔)

サスアームもグニャグニャしてませんし、さらに硬いモノがOPであるようですね。

それ以外にもセンターシャフトのブレもないです。

とにかくフルオプのTTよりも、ドノーマルのTBのほうが格段上だと思いますようれしい顔
ステッカーは気にも止めてませんでしたあせあせ

新ドリタイヤの感想はまた後で手(パー)
僕は、TB-02Rでドリフトしようと思っています。

今日は、アスファルトが乾いてきたのでテストでやってみたいと思います。
夏にミニッツAWDを始めて屋内でのんびりやってたんですが気候もよくなり1/10でもやってみっか
(気軽に言ってますが財布は活動限界ふらふら)
と思い立ちTB-02Dを購入、
ボチボチ組み上げて明日シェイクダウンです。
ボディーはHPIのS2000の190mmです。
皆様の貴重な意見を参考にしつつ自分の拙いインプレも報告させてもらいます^^;
てかTB02パーツ少ないですねw
嫁が一足先にTT01をドリ仕様にして1/10デビューしてるんですがアフターパーツの桁が一桁違うのに凹む毎日です^^;
TB-02のパーツ市場が活発になることを願ってやまないですw
タミヤは過去に
TA03F PRO DRIFTなるシャーシの
まさに出し逃げシャーシもあるだけに
慎重にならざるを得ないんですよね

てかTB-02Rの再販なんかも期待しちゃうんですが...
本日、シェイクダウンしてまいりました。
既にラジドリに知己のある皆様ですので控えめながら
嫁のTT-01ドリ仕様との比較インプレッションさせてもらいますと
総じてTB-02Dのほうがコントローラブルでした。以上!!

嫁も同意見でしたよ(物事ははっきり言うタイプの人間ですw)

新タイヤに関しては、低速〜中速ではグリップ感とドリ感の
バランスが良かったです。ただ、高速域では、当方の腕及び
セッティングのせいもあるんでしょうが、どアンダーで車の方向が
なかなか変わってくれませんでしたw
オプションパーツは少ないですがこのままでもある程度のセッティング変更
が可能なようですので、楽しんでいきたいと思います。
TB-02D向けに新製品が発売されてたのでご紹介しますw

 本日、日中に走行させているとデフの固さを調整するネジを強く締め過ぎた
ため、ねじ切れてしまったため急遽もうちょっと先に予定してたフロントワンウェイ化をすべく近所?ではないが片道1時間以上かけてラジ天及びタムタムへ
行ったところTECHからTB-02D向けに「ハイブリッドスプールセット」なる商品が
発売されていたために即買いしました。
要は、ヨコモで言うソリッドアクスルみたいです。
店員さん曰くTB-02は、素性が良いのでこうやってパーツ増えていけばドリパケ
にも全く引けを取らないのでサードパーティも注目してるとの事です。
他にも散財してまいりましたw
アフターパーツって云うのかわからないですが、TB-EVOの部品が使えないんですかね?

セカンドシャーシに検討してるんですが…


それなら手持ちのTA05と部品が共用できるし…
リバサスはTA-05共通ですね。
フロントワンウェイ他はTB-Evo?のものですw
基本、Evo?と互換性があるんですよね?
いちお、TB-02のフルオプ状態はほぼEVO-?Vと聞いたことはあるけど…

どうなんでしょ?
今売ってるEVO用パーツは?W、?X用としか銘打ってないし…
使えることは使えるのかな?

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジコンでドリフト! 更新情報

ラジコンでドリフト!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング