ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Miles Davis.コミュの今日のマイルスpart2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
では、お言葉に甘えて、私がpart2のトピックを立てさせていただきます。
part1のお言葉をそのまま引き継ぎます。


クールからビバップ、そしてモードからエレクトリックへ。様々に表情を変えながら、駆け抜けたマイルス。
僕たちの幸せは、マイルスが残してくれた数多くの楽曲から、その日の気分で、その日のマイルスを選べることかも知れません。
さあ、今日のあなたなら、どのアルバムの、どの曲を聴きたいですか?

コメント(241)

HIGH ENERGY

1970年6月17日水曜日のフィルモアの完全版です。
Precious

1970年6月20日土曜日のフィルモア完全版です。
Berlim1973

1973年11月1日のベルリン公演です。
最近、スケッチ・オブ・スペインを聴くことが比較的多いです。
『FOUR & MORE』

今、起こっているあらゆるシットやファックやマザーファッカーを吹き飛ばしていただく。
いや、マイルス(音楽)に励まされて動くのは個人個人で、出来る事から出来るだけ、ですね。
東北大地震のニュースを観ながら胸の締め付けられる想いをしています。
ここ数日、マイルスの『ネフェルティティ』を聴いて心を鎮めています。

1人でも多くの方のご無事を祈っております。
本日午後1時50分よりNHK−TV地上波でマイルスのLIVEがOAされます。
> rippleさん

観てます手(チョキ)やっぱカッコイイ。
>NHK−TV地上波でマイルスのLIVEがOA

見逃してしまった。
再放送に期待。
マイルズのLive in Tokyoの放送はまだです。


「マイルス・イン・トーキョー・1973」の放送は10月1日(土)午前1時40分〜2時40分NHK総合です。

ただし関西圏の人は10月4日午前2時〜3時です。
やっぱり、ウィ・ウオント・マイルスでしょ。

この迫力、負けますね。手(チョキ)
219.アキさん
 
情報ありがとうございます。
> アキさん

この時は多分セプテプトの時ですね

最強過ぎる

>KOHJIさん

いえ、どういたしまして。


>マッ通さん

そうです。
七人です。
Milesの他は、
Dave Liebman (as, ts, fl)
Pete Cosey (g, perc)
Reggie Lucas (g)
Mike Henderson (elb)
Al Foster (dr)
James"Mtume"Forman (org, perc)

僕は大好きな時期です。
>Dave Liebman (as, ts, fl)

これがSonny Fortuneなのが『アガルタ』『パンゲア』ですね。
いよいよ今夜ですね、1973東京公演。
先ほどから、HDDレコーダーの予約を何度も確認しております。
フル・バージョンであって欲しいなぁ。
NHKのライブ放送みたら、エリクトリック期聴きたくなった。今日はアガルタパンゲア。
意外と落ち着いた雰囲気でしたね。
ステージ上では汗だくだくでしたけれど…ど迫力という点では『アガルタ』『パンゲア』までは到達していない感がありました。メンバーも曲目もほとんど変わらないのに。
Pete Coseyのギター音が弱かった。音響のせいもありましたかね。大阪フェスティバル・ホールと厚生年金ホールの違いとか。
そもそもエムトゥーメが1973年頃から使い始めたポコポコ叩くヤツは何て言う楽器なんでしょうか?

エムトゥーメに関しては気になることが多いです

コンガ以外は叩いたりするのかとか 何でアブストラクト路線だったのから80年代にジョージデュークみたいな(笑)フュージョンになっちゃったのかとか

アイデアが多そうなだけに『ジューシィフルーツ』には勿体無さを感じてました


この時期、ついつい聴いてしまうのが「LIVE-EVIL」の中の小曲です。
http://blog.livedoor.jp/obscuredesire/archives/50202909.html
Mile Davis 没20年を記念して正規のCDになっていない音源をセレクトしました。
B.B King,Princeとの競演他、他では聞く事ができない貴重なトラックです。(音質は悪いです)

Milesの生演奏はたった一度だけ、ここに収録されている"Strawberry Fields Forever"(1990 live in Tokyo)を聴きました。当時、自分はMilesが大嫌いで、この演奏も聴いてどこが良いのかさっぱりわからなかった。
彼が20年前に他界したその日、下北のレンタルCD屋でありったけのMilesを借りて全て聴いた後に、目から鱗が落ちて、この人こそ音楽だと思い。
自叙伝を読み、涙して20年が経ちます。

http://www.mixcloud.com/shibaFreedomSunset/trubute-to-miles-davis-unreleased-rare-track/
steamin 雪景色にミュートトランペットは合う(^^)/
3月27日に発売される
「コンプリート・アムステルダム・コンサート1960」
ぜひ聴いてみたいです。

Miles Davis - Complete 1960 Amsterdam Concerts
http://bernhardt.blog62.fc2.com/blog-entry-292.html

Big Fun…避けてきたけど聴いてみたら、とても心地いい。
朝5時、眠れず本を読んでいたらこんな時間...

『In a silent way』かけてたら、いい感じに眠くなってきた。
このアルバム、なんか気持ちいいんだな〜。一時にいろんな音が混ざり合う。
ウェインショーターのサックスもさりげなく絡んでくる。
これがホントのサイケデリックかも。
最近you tubeでたまたま目についた『Water Babies』を繰り返し聴いてます。

普段はロック聴き人間で、ほぼ知らなかったMilesアルバムですが、聴いててとても落ち着く。この時期のアバンギャルド性もあるんですが、なんか落ち着きますね。

今は同じ時期の『Miles in the sky』聴いてます。これはちょっと自分にはコアかな...持っていてほぼ聴いてなかったアルバムでした。

ログインすると、残り207件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Miles Davis. 更新情報

Miles Davis.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。