ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上級ハム受験コミュの一ヶ月切ってもまだ判ってない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マルチポストですが、どうかお許しをm(__)m

平成16年12月期1アマ工学A-4
RLC並列共振回路(R=4.7KΩ、L=42uH)の共振周波数3.5MHzの時のQを求める設問で、回答例はQ=5.1。
さっぱり判らんので、ずいぶん前に買った上級ハムになる本にQ=R/ωLなんて書いてあったかなぁ…?
なんて代入して遊んでたら5.088なんて数字が出てきましたけど、これってまぐれ当たりの数字ですよね、きっと?

平成15年12月期1アマ工学A-19
無変調(Pc)400WDSB送信機を50Ω同軸ケーブルに接続、変調度100%で同軸に加わる電圧の最大値。
Pc=400Wと50Ωから無変調時電圧を求めて、100%変調時電圧(2倍になるんだっけ…もう脳味噌大混乱)のp-pが解答なのかな?

キルヒホッフの法則…知らん(^^;
教科書の解法ではなくネットで見つけた別の公式で解けるものもあるが。

コメント(5)

合ってるんじゃないですか。
p-pじゃないと思うけど。(2・ルート2を掛けるのではなくて
ルート2を掛ける。)

「最大値」なんですから。
AC100Vの最大値は約141Vですよね。0Vを中心に-141V〜+141V
まで変化するんです。(最低値が-141V。p-pで282V。)

100%変調時2倍になるのは、無変調時と100%変調時のオシロ
スコープの波形の図が載っていませんか。「2倍になる」と
いうことを覚えるのではなくて、図を覚えましょう。

de JR3KBU
キルヒホッフは、E=IRが、電源をぐるりと回ると電源電圧と
等しくなるんです。高校の物理2で習いますから、物理2の
参考書でいろいろ演習してみるといいのでは。(おっと、27
年前の話なので、高校の学習範囲が変わっているかもしれま
せん。まずは本屋で立ち読みしてみて下さい。)
私も偉そうなことは言えず、キルヒホッフはよく計算が
合わないことがあります。(どうして???)
あまり日がありませんから、過去問にあることは何とか
自分なりに納得しておくことですね。それかキルヒホッフは
バッサリ捨てるとか。その代わり暗記的なことは確実に覚えて
おきましょう。満点にならなくとも合格すればいいのですから。
最後は「勘」です!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上級ハム受験 更新情報

上級ハム受験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング