ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Four Thirds Systemコミュの屋内スポーツ撮影レンズの相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
|´・_・)ノこんにちは

OLYMPUS E-3&D LEICA使いのアシカと申します


最近、一眼レフ入門者の友人が
札幌ドーム内でのプロ野球撮影をしたいとのことで
私が勧めたOLYMPUS「E-510」本体のみを購入しました

「レンズは何が良いのか」ということで
相談されまして...
私、屋内スポーツを撮影した経験も無く
望遠系レンズは持っていないもので
はっきりコレとは言えずにおります(笑)
      「予算の問題が勿論最大の難点」であります
カネさえあれば迷いはありませんから≧∇≦ブハハハハハ

あとは「焦点距離」っすね
スタンドから150mmじゃちょっと物足りないんじゃないかなと...
(拡大したいので彼はデジイチを買った)

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
  低予算と性能と入門者ということを考慮して
    最適のレンズを1本勧めるとしたら
     皆様なら何をオススメしますか?
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
僕ならSIGMA MACRO 150mm F2.8にするかな...
※彼は本体しか持ってませんから
    望遠固定1本じゃ潰し利かないんですよね(笑)



それと実際
札幌ドームで撮影経験のある方、どんな状況か
教えて下さると非常に助かります
(使用カメラ、使用レンズ、データ、撮影位置、実際の写真等)



※ちなみにアシカの写真はこの櫻っす
 こういう芸風ですのでスポーツは専門外っす

コメント(3)

札幌ではありませんが、ドームの場合は暗いので、明るい単焦点のほうがいいと思います。150/2.8は持っていますが、このレンズフォーカスが遅いのと迷うと1/2まで行ってしまうので、使いやすいとは言いにくいです。野球中継を見ると一番暗く感じるドームが札幌なので、照明は一番暗いかもしれません。
バックスクリーンから打者を画面いっぱいに撮影できるのが1200ミリです。普通の人が納得する写真なら300-500ミリぐらいだと思います。90-250か150/2か50-200がお勧めなんですけど、70−300でISOを800にして撮影してみて辛ければ50−200を買うでもいいかもしれません。
被写体ブレが一番多いので、感度を上げて対応する以外にはないと思います。
こんにちは。

オリンパスでのスポーツ撮りはややマイナーなので、仲間が増えてうれしいです(苦笑)

で、レンズに関してですが、おっしゃられる条件では
サンニッパ→90-250→150F2×テレコン→50-200
の順にお勧めですね。
もちろん、ここではつぶし利く利かないに関しては無視してますが(汗)

野球で、バッターであるとかクロスプレイでも有る程度予測が立つ範囲(はじめからそこである程度狙いつけてる場合等)であれば他のスポーツよりもAF速度は問題ない場合も有るので、70-300でも行けるかもしれません。

守備のたとえば走り込んでジャンピングキャッチの様なシーンだとAF速度も重要になるかと思いますが。

値段的な事も考えるとすれば、旧50-200を安値でってのが一番お勧め出来ます。
(正直、サンニッパだの90-250だのはそれ相応の覚悟がないと…)

ただ、ドーム内って意外と暗くて、僕の場合、サッカーですけど90-250の絞り解放でもISO1600以上ないとつらい場合も結構あります。
ナイターだと、今はE-3ですが、ISOオートの基準1600〜最高2500、絞り解放で撮る事が多いです。
E-510の時は、ISO1600で、それでもシャッターが苦しい時はノイズ上等でマイナス補正→RAW時持ち上げ現像とか。

ついでにキヤノン時、ニコン時でも大体サンニッパorヨンニッパでISO1600以上常用って感じでしたし。

ただ、そういう時は思い切って被写体ぶれも味、とか思いつつ低感度+絞り込んで流し気味に撮るのも楽しかったりしますが、すべてそれは辛いかも知れないですね。
自分はE−300でZD70ー300でまさに札幌ドームでファイターズ戦の試合をレフトスタンドから毎試合撮影しています。やっぱり レンズは暗いので基本、ISO800 SS1/500 でやりくりしてます(笑) あとはレタッチしてどうにか見れる写真にしてますね冷や汗そのままじゃノイズがヒドすぎて話になりません。
出来ればもう少しSS速くしてスピード稼ぎたいんですがどうにも…(笑)

もしよければ自分のページにドームで撮影したアルバムをアップしてますので参考にしてみて下さい。今年の試合はすべて70−300での撮影で昨年のはシグマの55ー200での撮影です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Four Thirds System 更新情報

Four Thirds Systemのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング