ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北斗塾コミュの【北斗塾の個性】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個性的な塾だった北斗塾ですが、
みなさんはどんなことがおかしかったなぁと
思い出に残っていますか?

ちなみに私にとって印象的だったのは、
かんづめ講座です。
夏休みの3日間、朝から晩までひたすら暗記物を覚える。
自社ビル・上本町校の天井の低い教室で、
圧迫感を感じながらの暗記。
折り返し地点を過ぎると、快感さえ覚えたものでした。

コメント(12)

天井低かった・・・
そしてハリが出っ張ってた・・・

おかげで、天井には当たるわけ無いし・・と
椅子からジャンプしたら、
予想外に低かったハリの方で、
頭を強打!意識が遠のいた事も・・
授業中にジュース飲んでてもOKってのはなかなか無いかも。
先生によっては弁当食べながらでもOKって場合もありましたしね。
授業中にジュースって 当たり前だと思ってました。
常に机の左上に置いていて…
でも確かに 他の予備校に講習に受けに行った時にはジュースとか持って教室入んなかったなぁ。

そういえば北斗塾の前のローソンが売上げナンバー1だったって聞いたけど北斗崩壊後は売上げ激減したんだろうなぁ。
クラス分けを無視して他のクラスの授業受けられたのも個性なのかも。
みぱさん
私も「もぐって」た★
出直し古文とか、自分の苦手なトコロだけ勝手に授業受けてたよ。
ジュース、飲みながらの授業って、変に緊張しない?
だって机の奥行き狭いし〜、テキスト大きいし〜。
こんにちわ。
北斗の個性ということで、僕が知っていることを少しづつ書きますね。
まず、なんと言っても、金丸先生、松原先生、児島先生の3人。
塾生として通ってた頃には、他に、鼓○先生、安○先生がいましたね。他にも数名おられましたが、名前忘れましたが、顔と授業は結構覚えています。皆さん、自分が受験で勉強したそのやり方、北斗で習ったことを、それぞれの個性で教えられてました。
もちろん、授業中に、ジュース、パン、ビール(先生だけです)、おやつ、OKでしたね。勉強のじゃまにならないことならば何でも。塾生としては、高校3年のときに通ってましたが、そのときの浪人の先輩や同期の生徒も特徴的な人が多かった。黄金の右手さん、やまちゅう、塩○さん、かり○くん(チャップリンのモダンタイムスだったかな?一人芝居「のみ」のシーンを何回も何回もやってくれた)。よく、金丸先生、松原先生には、車で自宅近くまで送ってもらったな。
講師としては、青山先生、山○敦先生、白○先生、塩○先生、谷○先生。他にもたくさんおられました。思い出しながら書いていますが、また思い出したら書きます。
なつかしい塾でした。当時塾生の友達は宝生舞の知り合いでヤンジャンみてたのが懐かしい。突然つぶれたけど、経営者だった先生方どうしてるんだろうか???金丸先生、松原先生はなんとなく見当がつくけど児島先生は見当がつかない・・・でもどこかでチャリンコで当時のように走ってそう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北斗塾 更新情報

北斗塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング