ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2005年度松井導入ゼミコミュの一橋大学のゼミ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
についてどう思いますか?

先生いい?院生頭いい?チョンボのゼミいっぱいある?

ゼミから得られたことは?ゼミに自分が貢献できたことは?





きのう慶應のSFCのゼミに行ってきました。んで井上ゼミ(S.I.clusterとかやってた)ていうとこに参加してきて、こんなことを考えてしまいました。

うまくいえないけど、
『ゼミの中に自分たちがいる』→一橋
『自分たちがやったことがゼミになる』→井上ゼミ

て感じなんだろうと思いました。
 <一橋>        <井上ゼミ>
・元気ない        ・元気ある
・なんかしなそう     ・なんかしそう
・受動的         ・主体的

別に、
このスタイルが一橋に普遍的にあてはまるわけじゃないし、
だめなわけでもない。

でもなんか一橋にはあんまり『元気』を感じない。

うちのゼミの先生も確か言ってたけど、
大学に『元気』がない国は、成長していかないて。

『元気』がある大学にするためには、…もっと仕組みづくり、大学の制度が変わってもいいと思う。英語をどうするかとかそんなんじゃなくて、もっとゼミが社会に貢献できる仕組みづくり、そしてそのために1人1人が『専門家』になるカリキュラムが必要だと思う。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2005年度松井導入ゼミ 更新情報

2005年度松井導入ゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング