ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Alfa 156コミュの中古購入時の注意点

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ
 
中古の156セダンを購入しようと出物を探していまして、実際に乗ってらっしゃる方々に、購入時の注意点を教えて頂けたらと思い書き込んでみました。
実際に車を見る時に気にしたほうが良い箇所、気にしても仕方ない箇所などアドバイスいただけませんか?
TSとV6の比較、故障が多発し出す走行距離の目安などについて意見いただけると参考になります
 
ちなみに故障のことを考えてセレではなくマニュアル車にしようと思ってます。

コメント(10)

走行距離よりも部品の交換歴を重視したほうがいいのではないかと思います。
クラッチ・タイベル・足回りの交換が済んでない車は購入後に修理費が掛かる可能性があるし。

低走行車より距離走ってる車のほうが前オーナーによるメンテナンスの違いが見た目に現れやすいので、個人的には「距離走ってるわりには綺麗だなー」という車に当たりが多い気がしてます。
中古車はメンテ履歴ではなく走行距離で値段が決まるから、放ったらかしの低走行車より、しっかりメンテ受けてきた過走行車のほうが買うときも買ってからも安いですしね。

あと記録簿を見て、どこでメンテナンスされてきたか車どうかも見たほうがいいかもしれません。
タイベル交換歴があっても、得体の知れない整備工場で交換されたものは不安なので。
中古車は過走行車なら足回りの状態を試乗して確認した方が良いです

あと、タイベル&ウォーポンは前歴者の交換履歴は当てにせず

自前で直ちに交換前提で考えるのが無難

とにかく消耗品の交換サイクルが早いですからね

何より信頼出来る整備のショップを見付ける事

MTは壊れる壊れないを別に考えても

156の楽しさを最大限に引き出すので

是非ともMTをお奨めします

セレやATでも信頼出来る整備のショップの中には

壊れた場合にアッシー交換出なく

オーバーホールで処置出来るところもあり

これだとMTのメンテとほぼ変わらないコストにもなります

この手の車は買ってから当分の間乗りっぱなしで楽しく乗りたいなら新車を買うしかありません

中古車はこれから起こる問題点を適切に指摘して注意を喚起し

またメンテに不備不安の無い整備メインのショップを先に見付けましょう

購入時に気をつける点であれば、アイドリングの安定、サスペンションからの軋み音、後部座席のガソリン臭、エアコンの利き、ドアの開閉時の異音、窓の上下作動、水温が下がったまま、デフロスターの利き、ワイパーの利き、オーディオのネジ脱落によるブーミング音、下回りの腐食、エンジンやギヤ、ドレインボルトからのオイル滲み・漏れですね。ブレーキディスクの薄さ。

特に経年劣化により、ブッシュ、シール、樹脂類がダメになってます。

アルファロメオに限らず、よく起こることですが。

タイミングベルトをうるさく言う人が多いのですが、前兆なしに切れることはありません。初動時にエンジンから異音がなければいくら乗っても大丈夫です。

だまされないようにしてください。

アルファロメオは、そんなに柔な車じゃないですよ、バカにするのもいい加減にしろ、と思います。

気にし過ぎなんです。愛し過ぎ。
私のコメントも皆さんとほぼ同じです。
それ以外のコメントをします。
私は、2002年式の156V6SWに新車から乗っていますが、一度も故障にあったことがありせん。
V6Qシステムは、結構丈夫です(^O^)/
ただ、最近内装の樹脂は、経年劣化で表面が溶けてきました。
消耗品のバッテリーは、ディーラーで交換する35000円ぐらいします(T_T)
ネットで探すと安い物もありますが、自分で交換すると外し難いのと重いので覚悟が必要です。
10年近く乗っていますが、全然飽きません。
未だにステアリングを握る度にワクワクします。
個性のある車だと思います。
自分のV6Qsysを例に。

知人から譲り受けた時は45000kmでした。
タイミングベルトは40000kmで交換されていました。

現在、10万kmを超えていますが、大きなトラブルは皆無です。

今までに起きた問題。

[ジョイントブーツ破れ]
ドライブシャフトごとの交換が必要とディーラーに言われ納得いかず。
知人に調べてもらって、アルファロメオのレースをやっているところからジョイントブーツだけを入手してもらい、交換してもらいました。

[車幅灯の接触不良]
バルブが切れたわけじゃないですが、接触不良が度々発生。
今は、調子が良いのか問題なし。

[5000回転から吹けない]
エアフローかO2センサーか分からないですが、5000回転からの吹けあがりが悪い。
今も悪いが、常用域では問題ないので放置。

[フロントパイプの腐食]
フロントパイプ(等長)が腐食により爆音に。
Yahooオークションで純正のフロントパイプを入手して改善。
常用域は問題ないものの、吹けあがりが更に悪くなる。

[メーター類のランプ切れ]
温度計のランプが切れる。夜は見えない。
特に問題ないので放置。
速度計も下半分がうす暗くなりました。おそらくランプが切れたと思われます。

[バッテリー切れ]
バッテリーの寿命がきて1回交換しています。

[足回り]
車高調(Aragosta)を入れました。
きびきびした走りをしますが、道路のうねりのとおりに車が上下するので乗り心地最悪です。
ただ、タイヤ交換をするときに、前輪をジャッキアップすると後輪も上がるので楽です。

[オイル]
7000kmくらいでの交換をしていますが、オイルを途中で足す必要はなし。
常に最適なレベルを保っています。
RED LINEを使っています。

[タイミングベルトとか]
60000km以上変えていませんが、問題なしです。
普通に街乗りのみで高回転まで回すことはほとんどありません。
(吹けないので回さないのですが。)

常用で問題ない故障は放置しています。

ただ、次の車検では手放す予定です。
本当は、タイミングベルト交換、ウォーターポンプ交換、エアフロー、O2センサー、フロントパイプなどを交換すればまだまだ乗れるのですが、子供が生まれるので、Aragosta の足回りは固すぎて、車検、足回り、各種メンテナンスをすると50万じゃすまなさそうです。
ざっと概算。
車検:15万(ベルト類やランプ類も交換が必要だから15万で収まるか?)
タイミングベルトとか:15万
エアフローとか:5万
足回り:20万?(ピン切り?)
フロントパイプ:10万?(等長とかの場合?)
その他細々とした修理。

車庫に入れていたので、塗装の状態も良いので愛着はあるのですけど。。。

メンテナンスすれば末永く乗れる車だと思っています。
(お金もかかりますが。)
皆さん親切なアドバイス有難うございます
この週末も色々見て回ったのですが、納得行く車体が見当たりませんでした。

外装が綺麗な割にエンジン回りのノイズが多かったり、またその逆だったり。
確かに走行距離と状態とは必ずしも比例する訳ではない感じがしました。

皆さんのアドバイスを参考にしながら、最後は自分の直感を頼りに来週も探そうと思います。
しかし、第一希望はTSの赤なのですが、置いている店が少ないですね。
> しょーたろうさん

僕は都内のガラージュ・モンツァさんで購入しましたあせあせ
説明もシンプルでリーズナブルだったと思います。

行って見ましたか?参考迄にお伝えしますわーい(嬉しい顔)
厳しい事を言いますが、TSをお探しという事はフェーズ1の車両ですよね?
どんなに新しい個体でも10年以上経過している車両ですから、必ず何かしら不具合はあると考えた方が無難だし、それなりのメンテナンスは欠かせないのは覚悟して購入すべきです。
それに新車当初は400万近い車両が10分の1程で購入できる訳ですから、購入後にお金がかかるのは当然です。

私の車両は99年式で14万kmを超えておりますが、エンジンも足まわりもとても状態は良いです。
でもこれは常に色々と手を加えているから維持できているんです。
タイベルも3回交換してます。

でも維持費に関してはやり方次第です。
私は高価なパーツは、同じ156乗りの方と共同で海外から買って持ち込みで修理して頂くので、皆さんが言っている程お金はかかってません。
タイベル一式も純正部品で6万台でしたし、エアフロなど1万台です。

とにかく、壊れる事や手がかかる事は当たり前で、自分色の車にするぐらいに思って購入してください。
それでも156は手放す気になれないくらいの魅力がある車です。

TSをお探しなら、私としては1つだけアドバイスしたいのは、エンジンからのオイル漏れです。
足まわりなどは交換すれば済む事ですが、オイル漏れや滲みは簡単に対策ができないみたいです。
ファンタジスタさんの仰る通りだと思います電球

自分は98年式11万km超のTSを去年中古車で買って

素性が良い車だと感じたので

全塗装からはじめてタイヤもサスペンションも新品に即交換

機関もチェック入れて不具合修理やクラッチ等々各種部品交換

とりあえず走るに不備不安を取り除いたら

車内のオーディオ類も全て撤去して

気に入った機種に新品交換

徹底してリフレッシュしても車両代以外のリフレッシュ費用は百万円ちょっとです

新車で軽自動車買ったと思えば

本当に安いもんです

エンジンだけはオーバーホールする羽目になると本当にハズレなので

オイル漏れ、滲み、上がりだけは注視するべきですね
「故障したら?」
ずばり、
治せばいいだけのことですな(-_-;)
イタ車に乗ると言うことは、オーナー自身もイタリア人になるということ。
小さなことは気にしなーい(^O^)
アルファサイコー!
答えになっていませんな・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Alfa 156 更新情報

Alfa 156のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング