ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DiMAGE A1コミュのライブドアよりこちらの事件?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コニカミノルタ、カメラ事業およびフォト事業から撤退 一眼レフ資産はソニーへ譲渡

 コニカミノルタは19日、カメラ事業を3月31日に終了すると発表した。また、カラーフィルムやカラー印画紙など銀塩写真を中心とするフォト事業は、 2007年9月末までにすべての営業活動を終了する。カラーフィルム、カラーペーパーについては、2007年3月末までに生産を終了する。

 カメラ事業については、デジタル一眼レフカメラの共同開発で提携しているソニーへ、デジタル一眼レフカメラシステムの一部資産を2006年3月末に譲渡することで、本日ソニーと合意した。これに伴い、コニカミノルタグループにおけるフィルムカメラやデジタルカメラなどのカメラ事業については3月31日をもって終了するという。
 ソニーは今後、αマウントシステムに準拠し、同システムと互換性を持つ新たなデジタル一眼レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指すとしている。
(RBB TODAY) - 1月19日16時49分更新
なんか、寂しいねー
ソニーはカールツアイスだし、αレンズはどうなるのかねー?
ソニーは本気でデジタル一眼レフカメラやるのか心配です。

コメント(6)

参りました。DIMAGEはA1とxtを持っています。うちのA1には先日縦グリとテレコンを買ったばかりです。
#う、でも新品じゃないからお布施にはならなかったか・・・。

去年末に例のCCD交換のために入院させましたが、A200に変わることなくきちんと調整されて帰ってきました。それでなんかいじらしくて愛着もひとしおだったのですが・・・。

しかし小ぶりで、10倍ズーム、手ぶれ補正と魅力一杯ですからこれからも大事に使っていこうと思っています。

なんか残念だな。
私のA1はCCDの不具合は出ていませんが、今後発生した場合ソニーはきちんと対応してくれるんでしょうか?
そのあたりも不安です。
ミノルタもコニカも愛用してきた者として本当にショックです。デジタルの世界においても光学系のメーカーのほうが家電系のメーカーよりも信頼できると個人的には考えていました。
SONYのCCDに文句があるわけではないのですが、SONYのカメラはなんとなく使う気がしないのです(SONYのファンの方ごめんなさい)。
ただただ残念です。
現在A−1とKD410Zを使用し、αー7Dを購入するか悩んでいた時期でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DiMAGE A1 更新情報

DiMAGE A1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング