ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

個人情報保護コミュの今日審査です・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プライバシーマークの更新審査が今日です。
午後から審査官(?)がきますー。
めんどくさーい。

でも今日で終わればとりあえず2年。。。
いやどうせ是正要求なんか出るんでしょう。
あー。

コメント(9)

緊張高まってるでしょうね〜。
正直、どのみち是正要求は必ず来ますので
今の段階ではある意味100%でなくてもいいと気楽になって下さい。

あと、社内におけるドメスティックなルールというか
そういう部分についてはしっかり主張したほうがよいと思います。
審査員がエリースさんの会社の業種業界にそった審査ガイドラインを理解されている方
かどうかはわからない場合があります。
そういう場合、トンデモない指摘をしてくることがありますので
しっかりその辺は見極めてできないことはできないと主張なさる方が
後々ややこしくないと思われます。

私んとこはもう取得したんですが
今後のご参考に、審査の様子等アップなされると
みなさんの参考事例になると思います。

内容によっては、差し支えない程度に
私も自社の経験をお話できるかも知れませんので。

あと老婆心ながらPマークのコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=99612
もあるのでより限定的な内容は
そちらでお話なさるほうがフィットするかも知れません。

またお話聞かせて下さい。おっ気楽にっでっせ!
余談ですが↑更新といえども相当これまでと内容や
審査のやり方等変わっているかと考えたのと、
これから受けられる方の参考に、と
自分の経験からかかせていただいた次第です。
ちょいズレてる書き方だったかも知れませんがご容赦下さい。

私も二年後にはまたご質問させていただくと思いますが...(w
いえいえ。
まちゃさん、マツモトさんありがとうございます。
あーもおすぐくるー。
とりあえず今からでも出来ることは掃除?
って感じで皆の机の上がきれいになっています(笑)

Pマークのコミュ今参加させてもらいました。
間に合わないー!ケド。

問題ない程度にどのように審査が行われたかレポートできれば、と思います。
> 審査員がエリースさんの会社の業種業界にそった審査ガイドラインを理解されている方かどうかはわからない場合があります。

あと、Pマークは、まだ個人情報保護法に対応していないので、前回審査時の考え方のままで審査されますので、審査官の言うことに混乱するかもしれません。
親切な審査官ならば、「個人情報保護法にはまだ対応していないので・・・」と前置きしてくれるでしょうが、そうではないときは、自分の頭の中でそれを言い聞かせるとよいかもしれませんね。

早ければ夏、遅くとも秋くらいに改訂とのことです。

ただ改訂といっても、現在、「○○すべき。」と書いてある部分が、「個人情報保護法では○○を求めていないが、Pマーク認定においては、○○すべき。」という但し書きを追記することをもって、「対応」となる箇所もあるようです。
Pマークの取得を考えている場合には、個人情報保護法の最低限の遵守事項以外に、Pマーク要件についても最初から知っておくと2度手間を防げそうですね。
>>すいとんろうさん
補足、ならびに毎回ためになる書き込み拝見しております。ありがとうございます。

>親切な審査官ならば、「個人情報保護法にはまだ対応していないので・・・」と前置きしてくれるでしょう

ウチでは言ってませんでした(w

当方は印刷関連なのですがガイドラインがでたのが昨年12月と
すでにPマークの審査も終えた後でして(w
印刷業務においては何かと見解がムズカシイようで、ガイドラインの説明会でも
相当曖昧な部分を残したままGO、という印象が否めませんでした。

審査員の方も印刷関連は少ない上に審査待ちが多い、といった具合で
遅延においての悪循環が今も続いているカもしれません。

>早ければ夏、遅くとも秋くらいに改訂とのことです。

認証のご連絡をいただいた際にそのことも少しお聞きしたのですが
大きく何かが変わるわけではない、とのことでした。(ザックリって感じでw)

「それよりせっかく認証されたのですから、まずはここであらためて気を引き締めてしっかり日々のマネジメントを」とのことでした(w
確かに(w
なんか、コンプライアンスプログラムの内容や運用方法について指摘を受け、
現地調査はほとんどせず、契約書も見たっていうほど見ず、
びびってたわりにあっさりと終わりました。

ちょっとだけ指摘は受けましたが。

棚に何が入ってるかテプラで貼ってたのではがした方がいいよ、とか。
また別途指摘事項はあがってくるとは思いますが
大きいことはないようです。
よかった。
>>エリースさん
まずはお疲れさまでした。

>びびってたわりにあっさりと終わりました。
読ませていただいた限りウチの時と似たような感じですね。

更新時はまだやってないのでわかんないですが
通常指摘事項は1週間程度で文書で送られてきます。
そこから改善報告書をつくるのですが
ウチの場合、マヌケだったのが改善報告書の書き方が悪い、と再指摘されまして(w

指摘事項の質問内容は実はそのまま書かないといけないらしく
ウチの場合、要約したもので対照表組したものをお渡ししたんですが
それだと不備とされてしまいました。
ま、要約部分を指摘事項の文にコピペ変えしただけですんだ話ですけど(w

ともあれ重ね重ねお疲れっした〜☆
指摘事項はまるまるコピペですね!
ありがとうございました。
要約しないよう気を付けます!
てゆうかならはじめから要約だめよ、って言え!ですねっ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

個人情報保護 更新情報

個人情報保護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング