ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音霊 OTODAMAコミュの【逗子海岸を救いたい】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、お久しぶりです。
ぐっと寒くなってきて、逗子海岸が恋しい限りですね。
今回は逗子海岸に関する署名活動のご案内です。

今年音霊に来てくださった方は
署名活動をしているのを見かけたかもしれませんが
今、逗子海岸にはある危機が迫っています。
満潮時間と開場時間がかちあった時
「なんだか海がずいぶん近いなぁ」と思いませんでしたか?
このまま行くと、逗子海岸はなくなってしまうかもしれません。
砂浜を救うために、みなさんの声をお寄せください。

興味がある!という方は、ぜひ特設ページまでアクセス!
http://www.otodama-beach.com/save_zushi.html



以下、署名に関するページより転載です。

環境省「平成21年度第1回海水浴場水質検査」で
水質Aから水質AAへ向上した結果を見出した逗子海岸。
海面上昇により数年後には、この逗子海岸が無くなってしまう
と言われています。
音霊 OTODAMA SEA STUDIOでは、夏の開設期間中以外にも一年を通して
「NPO法人 GoodDay(グッディ)」と協力してビーチクリーンの実施し
等身大のエコ活動で逗子海岸を守ってきました。

音霊 OTODAMA SEA STUDIOを開催する度、逗子海岸の砂浜の変化に気が付きます。
毎年、逗子海岸の砂浜が減り、そして海岸が小さくなっています。
早期に砂を入れなければ、この素晴らしい砂浜が消えてしまいます。
この逗子海岸が無くなれば、国道134号線の決壊も免れない事態となります。
(平成19年9月の台風9号による西湘バイパス崩落事故も
 砂浜の減少が原因の一部とされている)

逗子海岸の砂浜を、平成1年の面積まで戻す為
皆さんのご署名とご協力をお願いします。

コメント(48)

あくびさん、ありがとうございます。
まずは、有るだけでも送っていただけるとありがたいです。
封書の負担、申し訳有りませんがよろしくお願いします。m(__)m

錦ちゃんさん、明日、県議の事務所へ11時よろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
初めまして☆私も逗子で署名しました!

大好きな逗子が守られますように波

よろしくお願いします!!!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
県議の事務所に来ました。^^/
☆がりこ★さん、逗子の応援ありがとうございます。
みんなと一緒に頑張ります。これからもよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
報告
本日、県議の事務所にて新宿町内会長、音遊から1名と合同でお願いに上がりました。朝、音霊を経営する音遊から、371名のご署名を頂きました。また、群馬桐生市の後藤さんから87名分を、横浜の薦田さんから8名。逗子のシーカヤックの都筑さんから45人名。本日482名分のご署名を届ける事が出来ました。

署名は市民、県民だけではなく、他都府県からとどいています。応援ありがとうございます。逗子海岸は、1市町、1県だけの砂浜ではない事が、皆様のご署名が集まるたびに思います。逗子の海岸を守る事は,神奈川の海岸を守り,日本の海岸線を守る事につながって行くことになると実感しました。

この活動について、海の家が利益をもたらすだけじゃないの?という市民もいます。
 海岸クラブは、子どもたちの遊び場確保も有りますが、逗子海岸の営利利用者の為だけの事ではなく、砂浜による防波が目的です。温暖化による津波や台風、高潮などの天災に見舞われたときに、今のままでは大きな被害を出す恐れが有り、近隣施設や住居を含め、命を守ることに頑張っています。


その為に、海の家や、マリンスポーツをする方たち、直接受益者には積極的に協力を要請しています。彼らの活動で助かる近隣地域の方にもお願いをしています。

そして、海に集まる人々が街に戻り、商店や商店街には経済効果が生まれる。そうして直接的経済効果をもたらし、海が好きで定住する方達の固定資産や家族が1年間に使う生活費など、その経済効果をもたらす海岸を守る事は、商工業者にとっても大事なこと。商工会の皆様の署名も集めて頂いています。

この事でみんなをつなげられたら、もっと素敵な活動になっていく事でしょう。
多数の人にご協力の呼びかけ、よろしくお願いします。m(__)m
ん、具体的になにを陳情しているのですか?
養浜(よそから砂を持ってくるということ)でしょうか?
 かくさんへ、近年、神奈川の海岸に護岸の為のテトラや、Tバー、また、新港など、
人工物が出来、この事でなのか、湘南海岸のあちこちで砂浜の砂がみるみる消えていっています。海洋基本法http://law.e-gov.go.jp/announce/H19HO033.htmlなどのことで、一昨年の台風で削られた茅ヶ崎海岸には、30,000立方メートル。逗子が800立方メートル。具体的には砂の量が二桁違う。また、逗子海岸の場合その歴史上,・・・・・歴史は割愛させていただき、100年以上続いた海岸が無くなってしまうかもしれない。平成1〜10年頃の砂浜の面積に戻していただきたい。と、要望している。特に、ここ3年間は流出がひどく毎年2m近く減少。

写真に有るように、昭和の中頃、海岸には20万人最大では50万人が収容されたとあるが、現在は2〜3万人であふれてしまい、花火大会でも海岸はここ3年入場制限がひかれている。それでも昨年はパラソルがそれなりに音霊前に出せたのですが、今年の夏は小さな波でも海の家前に届いてしまう。
http://zushi.in/zushikaigan2009/
この後、今年の台風18号で,さらに砂が流出。葉山は被災地の様でしたね。

この波で、砂浜の砂がまた減ってしまいました。
ありがとうございます。(懐かしい写真も)。
私も最近はどこでも浜が小さくなってきたのはどんなものかなと思っています。

>平成1〜10年頃の砂浜の面積に戻していただきたい。

いまそうしようと思うと、二つあると思うんですよね。

一つは直接的に砂を持ってきて養浜するということ。しかし、それは一時的な手当てでしかないので、根本的に解決しようと思いますよね。

そうするともう一つは、人工物(防波堤やテトラ)を壊せばいいのでしょうか。

潮位が上昇してきているという面があると思うんですよ。それで浜が小さくなってきて、低い土地に高潮などの被害が出てきたり、崖が削られるようになってきた。それでテトラを入れたり、防波堤を整備してきたが、その結果として、潮の流れが変わって、余計浜が小さくなってきた。

ということなんじゃないでしょうか。

そうなると県へ陳情しなにかを作る、壊すだけじゃ解決しないと思うのですよね。どうでしょうか。
逗子の場合:砂を一時的に入れる。その後リサイクル養浜をする。あまり何回も入れてしまうと小さな湾なので埋めたってしまう。げっそり
根本的に解決しようとして,他市に迷惑をかけている構造物がいくつか有る。このことで、長者や、二宮のように、出来たら終わり。では無く、引き続き行う事で、雇用や事業として、海岸整備が、海岸美化財団のように成り立つ。
 二宮には私の姉が現職の議員でいるが、340億円強かかったと言っている。茅ヶ崎は、不確かだが5千万円程度と聞いている。比べる事は出来ないが、国費をどのような使い方をしたら良いか、考えた時、毎年1億使っても340年予算を取れる使い方の方が、この先、科学が進み養浜もきっともっと良い方法が出来るのでは無いかと思う。今は、フレキシブルにしておいた方がと考えます。

しかし、現状は七里ケ浜の134号のように国道の下をえぐり陥没するぎりぎりまで、
砂が削られて来ている。その後ろにはマンションが。10月の台風で、葉山の真名瀬海岸のマンションは4階まで波がかぶり、地下駐車場は水没した。怖いですね。
逗子も,24〜5年前に来たこれとにた台風のときには砂が沢山浜に上がった事を覚えている。が、今回は砂を持っていってしまった。残念ですが、何もしなければこのまま七里ケ浜の海水浴場と同じように閉鎖も。
なるほど、大変なのはわかりました。
解決、難しいですね。ありがとうございます。
何度も皆様にお願いします。
平日ですが、逗子葉山選出の県議の議会質問が、本庁で、
10日の午後1時から30分間です。是非、傍聴しに来てください。
岐阜県の井戸さんから、五十名分のご署名を集めて頂きました。
ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

引き続きご協力のほど、よろしくお願いしますm(__)m
明日,県庁舎3階で、知事に皆さんから頂いたご署名を渡してきます。もちろん、クレイくんもイセキくんもキマグレンとして皆さんの思いを伝えてくれます。昨日から,徹夜でプレス用の資料を作りました。TVは、ローカルですが、取材にきてくれます。予算には反映しないと思いますが、思いは伝わると信じています。この後、海岸の所管である、国交省に持ち込みたいと思います。皆さんの更なるご協力をお願いします。

千葉の西村さん、藤沢の上村さん、今日届きました。^^/
明日、持っていきます。いっぱいにならなくても全然問題有りません。一人一人のご署名が大きな力になります。ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
県庁に行ってきました。この事で、鎌倉ケーブルテレビ、テレビ神奈川でキマグレンの二人が閉めのお言葉を言ってくれています。新聞も読売、東京、朝日に載りそうです。誌面をもって報告となりますが、県には予算は無いとのことなので、やはり砂浜の持ち主、国交省の所管に持ち込む事になります。引き続きお願い申し上げます。m(__)m

この音霊コミは、事務所の方もチェック済みですので、取りまとめて送ってくれた方の名字に合わせ、封書も後に、音霊にお届けします。 署名簿の一人一人のお名前までは、私を含め把握していません。有効、無効も検査してません。このため、署名数のみの把握です。

また、ご署名の使い道は、砂浜を守る活動に使わせて頂きます。
この事で、海岸は、国土交通省の管轄を神奈川県が指定管理者になっているので、県に予算が無ければ、砂浜の持ち主、国交省に捻出していただくこととなると思います。

このため、音霊のmixiに書き込みしてある通り、逗子市選出の神奈川県会議員の近藤議員に、一度預け、同県議から松沢県知事に議会質問していただく(明日13:00~13:30)前に(今日9:00~9:10)に松沢県知事に署名を持って面談し、県議の個人プレイではなく、みんなが要望している事をつたえる。国交省に持ち込むには、まだ署名は数千で、あまり多いとは言えないのですが、、。 私も,さらに頑張ります。あせあせ(飛び散る汗)

署名が本物かどうか?みんなが出してくれたのか?調べるのは国土交通省の役人になると思います。まずは、私たちは数を集めたいと思います。一人が一回なので、同姓同名だと、ダブることから住所や年齢をお願いしています。万人の力を借りて砂浜を守りたいと思います。引き続き,よろしくお願いします。
音霊の方たちと合流。
 今日は、午前中に逗子海岸のプロジェクト「美しい浜再生」EM菌の浄化状況を検査確認し、そのまま横浜県庁へ議会傍聴に向かいました。

 県議の質疑が終わると知事の応答があり、他の海岸も大変と、もう一押しの感は歪めませんが、調査して対応したいとおっしゃってくれました。しかし、限りある予算とのこと。
 私がいつも比較する茅ケ崎は,逗子市の市議に調べていただいたところ、国が毎年3万立方を10年間予算を約束し出しているところ。だそうです。次は、やはり国にお願いしていく事になります。
 この事では,逗子市議が逗子市に国に要望を出すようにと、今開催の市議会で質疑をしていただいています。市議の彼らにもお願いしまくりです。わーい(嬉しい顔)

砂浜の掃除などの現場も、ロビー活動も、そして皆さんへの呼びかけも頑張っています。人事はまだまだ尽くしますが、ここまで来るとあとは神頼みも必要になります。良い神様お願いします。ウインク

今日も、署名が届きました。ありがとうございます。
広島の山崎さん、群馬の石原さん
逗子海岸が一市、一県のモノでなく,みんなの海岸だと力がみなぎります。
応援、ありがとうございます。
今日、札幌の柳原さんと埼玉のYOSHIZAWAさんから、
音霊のHPから署名用紙をダウンロードしていただき、
沢山の署名を頂きました。報告と,御礼申し上げます。わーい(嬉しい顔)
東京都の伊藤さんから、沢山のご署名を頂きました。^^/
続けて,署名活動をお願いしました。
皆様から頂いたご署名を県庁へ持っていき松沢知事に
お願いをして来たときの、タウンページの記事です。
読売新聞とか、他にも掲載されているのですが、手元に有りません涙

 「皆様のお名前が力になります。」
この後、当初の方針通り、国に提出するまでご協力を重ねてお願い申し上げます。
昨日は、逗子市商工会の理事会で出席し今一度、お願いしてきました。
今晩は、逗子市中央商店街、6つの商店会長が行っている
「まちいっぱいハワイアン」の会議に出席して署名をお願いしてきます。^^/
クリスマスは、いかがだったでしょうか?
兵庫県の北上さん、そして2回目の伊藤さんから、沢山の署名を頂きました。^^/

ありがとうございます。新聞のコピーも頂きました。

※個人情報の取扱い
当NPOは、「個人情報保護基本規程」及びその他の規程、規則等に従い、適切な個人情報保護のため、個人情報を適切に取得、利用目的の範囲を超えた取扱いを行いません。

                  特定非営利法人NPO 海岸クラブ理事長 真壁克昌
明けましておめでとうございます。

謹んで新春のご祝詞を申し上げます。
昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。

音霊コミの皆様の今後益々のご発展をご祈念申し上げますとともに、
本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

昨年暮れに、仙台の鈴木さんから応援メッセージと
3名分の署名を頂きました。ありがとうございました。
3月まで頑張っていきます。皆様のご協力に感謝いたします。
相模原の荒井さんから7人分頂きました。わーい(嬉しい顔)
加藤さんから13人分とメッセージを頂きました。(^-^)/<br>

今年もよろしくお願いします。
合わせて20人分ぴったりいただきました。
という事でありがとうございます。^^/

今年、何人かは養浜の為にブルドザーの大型特殊免許などを
受験しにいっています。今日1名、合格の知らせがはいりました。
本気で逗子の海浜を守る気満々です。指でOK

今年は、積極的に良い年にしましょうね。
昨日は、音霊事務所から 、集めて頂いた署名245名分を頂きました。
皆様のご協力に感謝です。(^-^)/ ありがとうございます。

そして、今日はきまぐれさんからhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=25389521
七百名以上のかたたちの署名を頂きました。
北海道からわざわざ3人で持って来てくださいました。
さらに、北海道のお土産まで頂きました。
ここに報告をすると共にお礼申し上げます。m(__)m

本当にありがとうございました。(^-^)/
これから、キマグレンバスに乗ってみるとの事でした。
今日の湘南逗子は、風が強いので御体ご自愛いただくとともに、
どうぞ、お帰りは気をつけてください。

逢えて、嬉しかったです。
これからも、よろしくお願いします。(感謝)

※昨日と今日で約1000人の署名が集まりました。わーい(嬉しい顔)
その後の報告。
今日現在、マンションの方が35名分を手渡しで、今日、市役所であった方が18名分、そして、逗子文化プラザのさざ波ホールでの橋出さんの1マイル展のパネルディスカッション出演時に集めて頂いた75名分が集まっています。
橋爪さんの船乗り写真展『1マイル展』にて市民プラザで集めて頂いた
残りの分、93名分を頂きました。ありがとうございます。

ウインドサーフィンのオガママさんから、
逗子の方々の32名分の署名を頂きました。ありがとうございました。^^/

音霊の音遊事務所から愛知県の福岡さんんたちの署名11名分を預かりました。
皆さんの応援が大きな力になります.ありがとうございます。
音霊の音遊事務所から鎌倉女子大の石川さんたちの署名39名分を預かりました。逗子だけでなく、材木座も、由比ケ浜も、七里ケ浜も多くの海岸の砂が近年作られた人工物の影響を受け、大好きな海岸が削り取られています。皆さんのご署名を力に頑張ります。
質問です手(パー)

1/24の北海道でのライブで,会場で署名を集めたのですが,キマグレン+関係者にお会い出来ず(すぐ帰ってしまぃ...泣き顔)、郵送もしくは,3/16に東京に行く際にお届けしたいのですが,期限とかあるのでしょうかexclamation & questionexclamation & question
>33

橋出さんのお名前を間違えました。ここに訂正しお詫び申し上げます。眞壁克昌

>35
*゜★かにゃ★*゜さん、ありがとうございます。今日は、衆議院の先生にお会いし、
逗子や、神奈川県の海岸の事をお話しさせて頂きました。

この活動を始めてから、市役所、県庁とお役人や、多くの政治家の先生方にお会いし、お願いして回っています。最終的に国交省へと持って行くのには、まだまだ多くの方のお力が必要です。3月いっぱいが目安で、今、頑張っていますが、この活動の目的は「海岸を守る」ですので期限は有りません。その日にお届けいただければ、当初の予定通りの日程には十分間にあいますので、よろしくお願いします。

質問ありがとうございます。  NPO海岸クラブ 理事長眞壁克昌
いよいよ、3月も半ば、今日は気温も19度を越え
春らしい日差しになりました。そんな中、海の家を立てられる方の
相談や顔見せで、もう、湘南は夏がやって来たようです。

さて、逗子の夏の行事と言えば海水浴場ですが、同時開催の
まちいっぱいハワイアンin逗子です。この活動は商店街の方達が
キマグレンさんとコラボする日も有りで、毎年行われています。

この商店街の1つ、新逗子通り商店街の田宮さんが546名分のご署名を
ハワイアンの会議で持って来てくれました。ありがとうございます。
引き続き集めて頂けるとの事です。よろしくお願いします。
先だって、逗子の横山さんのHPからも1名のご署名を郵送頂きました。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

さらに本日、横山さんの旦那様より、山崎さんが集めてくれたご署名を
70人分届けてくれました。ありがとうございます。
逗子海岸養浜保全 WEEK Beach Festival
きれいなままで、「無く砂」逗子海岸!!

自然災害や開発などの影響で、逗子海岸の砂浜が削られ続けています。
平成10年頃からの10年余りの間だけでも砂浜の奥行きが15m以上も削られてしまいました。この現状を放置できないと考える人々、団体が結集して本事業をスタートさせます

逗子海岸の砂浜を守り、取り戻すためのアクションを起こしていくためのプロジェクトです。本活動が社会の共感を獲得していくことで「海岸保全」の輪を日本中の海岸に広げていくことを目指しています。

様々な環境の変化により、逗子海岸では平成10年頃から比べ、砂浜の奥行きは15m以上も削られてしまいました。
また、平成21年10月8日に関東地方を襲った台風18号の被害により、逗子海岸全域の砂浜は高さ1m近くの砂を削られてしまい、国道134号線の基礎部分が露出する程の被害を受けました。
昨年12月9日に逗子海岸営業協同組合有志一同並びに、神奈川県の観光親善大使のキマグレンと共に、神奈川県知事の松沢氏を訪ね、逗子海岸の現状と保全の要望を伝えてまいりました。
12月10日の神奈川県議会では平成22年までに養浜の基本計画を完了させ、海岸の養浜に着手するとしていますが、台風などの自然災害は待ってはくれません。
台風などの自然災害時には国道134号線や近隣住宅の砂防としての役割も果たし、貴重なアカウミガメの産卵地、夏の海水浴場、そして市民の憩いの場としても逗子市の大きな観光資源として、また市民価値として大きな役割を持つ逗子海岸を守っていくために、行政・海岸来場者・海岸受益者の三位一体となったプロジェクトとして企画致します。

このことに伴い、署名活動はまだまだ続けます。ご協力をお願いします。

橋出さんに、追加で15名の署名を頂きました。
mixiのワッキーさんから2名のご署名を頂きました。

ありがとうございます。
みきっぺさんから頂きました。ありがとうございます。
まだまだ、頑張ります。よろしくお願いします。
新逗子商店街通りの宮田さんから60名分の署名を頂きました。

音霊のHPから石田さん3人分の署名を頂きました。

みんさん、本当にありがとうございます。まだまだ、署名活動頑張っています。

よろしくお願いします。NPO海岸クラブ 理事長 眞壁克昌
海の家が建って、さらに砂浜が小さくなったのがわかります。ーー;

中森サン達から7名分のご署名を頂きました。ありがとうございました。

目標には遠く及ばなかったので、今年の夏も集めます。よろしくお願いします。
お手紙も頂きました。今後ともよろしくお願いします。
署名活動はこの夏で1年。10、000人を越える事が出来ました。この事で、県議の近藤先生(民主)に国交省へ届ける当初の目標を重ねてお願いして参りました。
また、埼玉の山口様からも9名のご署名をいただきました。
押尾さまからも、大阪から10名の署名をいただきました。
皆様の協力に感謝するとともに、今後も皆様に、逗子海岸を守る活動を応援いただけるようお願いします。わーい(嬉しい顔)
署名を協力頂いた皆様ありがとうございました。その後、多くの問題を排してしまい、
とうとう、こんな事になってしまいました。
下のURLをコピーしてご覧ください。m(__)m

http://www.change.org/ja/キャンペーン/音楽文化を規制する逗子市議会の-海岸での音楽禁止の条例化-に反対?share_id=cXnNoZVWhf&utm_campaign=friend_inviter_chat&utm_medium=facebook&utm_source=share_petition&utm_term=permissions_dialog_false

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音霊 OTODAMA 更新情報

音霊 OTODAMAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング