ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人多国籍軍連合コミュの危険回避表現概論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
或る事に就いて一定の実感が得られたとする。問題は其の事を表現する場合、留意せねば行かン事が有る。特に学会で認められてねェ事に関しては要注意かも知れン。

かと言って、実感に関して人と知識の共有をしたいと云うのは人の性としては至極当然の事と感じられる。

結論から言わせて貰うと、表現方法に留意すれば問題が無ェ様に感じられる。特に、学会で認められてねェ―と思われる―物に関して論じる時に、俺が心掛けて居る事としては断定表現を使用せぬ事だ。断定表現を使うと云う事で、法に抵触する違反と取られる事も十分に考慮し得る為だ。

確証の無ェ知識を共有する為に使う可き表現として望ましいのが推測表現かも知れン。以下に例を挙げて行こう。

1. 感じられる
2. 思われる
3. 思う
4. 感じる
5. 印象を受ける
6. 実感としては、
7. 直観では…
8. 考える
9. 考えられる
10. らしい
11. 様だ
12. 有り得る
13. 可能性が有る

確かに一伸び足りン様な印象を受けるだろう。但し、此の表現方法に因り、相手に考察する余地を与えて居ると思われるのだ。特に7に関してだが、直観と云う物が、個々人に含まれるスキーマに因り左右される為、法律に抵触しないと思われる。更に、相手と交流する事で視野が深まると云う利点も有る。相手に考えさせる余地を与えると云うのも達人の心得の様に思われる。

尤も、個人的には斯様な表現の濫用は避けたい所なのだが、口述とも成れば恐らく最も馴染んだ表現が口癖の様に出て来る事でも有ろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人多国籍軍連合 更新情報

一人多国籍軍連合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング