ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南仏プロヴァンスが好き♪ コミュのサン・レミ・ド・プロヴァンス 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Saint-Rémy-de-Provence 13210

写真は、サド館近くの広場のカフェ、真ん中は、ノストラダムス生家がある狭い通り、3枚目は、イタリアンジェラートを売っているカフェレストランで食べたもの。すごく美味しかったので紹介します。わたしは、シャーベット(手前)奥は、アイスクリーム。。フルーティーでまろやかでした。このお店は、どこかの大手のチェーン店ではなくて、地元のひとのお店で、自家製のものです。

場所は、大きな広場に面していて、アイスクリームの模型が店の看板付近の高いところに設置してあるのですぐわかりますよ。


月曜日14日に突然、行って来ました(笑) わたしは初めてです。
ここは、ケルト、古代ギリシャ、古代ローマ、ゴッホ、ノストラダムスゆかりの地です。

有名なチョコレート屋さんがあって、日本人のグループのひとたちがお買い物をしていました。わたしも帰りに少しだけ買いました。角い小さなチョコレートは、全部で32種類あって、16ユーロ。8個だと6ユーロでした。わたしが買ったのは、アール・グレー、ジャスミン、ラベンダー、オレンジ、ローズマリー、スミレなどです。※ラベンダーのチョコレート、かなりおいしかったです(^.^)/~~~

Joël Durand ジョエル・デュラン
http://www.chocolat-durand.com/menure.htm

ノストラダムスの生家は、すごく狭い通りにあって、見つけるのが大変でした。ドアに落書きがしてあって、ちょっと、がっかり。とっても小さな家で、今でも誰か住んでいるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9日本語
ここに生家の写真があります。実際は、修復してあるので、写真のようにボロボロではありませんでした(笑)。

「ノストラダムス」という映画(1994年製作)を昔観て、彼の予言よりも、人物そのもの、彼が受け継いだカバラの秘術、時代背景などに強く惹かれているわたしです。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=84705

ゴッホ Vincent van Gogh は、アルルで、自分の左耳を切り落としてから、1889年5月から翌年1890年5月までの1年間を当地の精神病院で過ごし、なんと、142枚の作品を描いています。

ゴッホ、サン・レミでの作品集
http://www.vggallery.com/painting/by_period/st_remy.htm
サン・レミ写真
http://www.saintremy-de-provence.com/st-remy/ddecouv.htm
公式サイト(英語・仏語)
http://www.saintremy-de-provence.com/

町から歩ける距離に、グラナム(グラヌム) Glanum の遺跡があります。
ほとんど崩れていて、主に土台くらいしかないけれど、なかなかいいところです。
入場料が6,5ユーロもして高いですが、日本語の解説書がもらえました。
小さなレストランがすぐそばにあって、景色を見ながらお食事できます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9624702&comm_id=1016087

行った日から3日間は、シャーベットを食べた広場で夏の名物行事の伝統的な闘牛が開催されたようです。夕方からだったので、見ないで帰りました。

闘牛といっても、殺し合いではなくて、牛の頭にのせたバラの花を闘牛士数人が競って取る!というもの。トロという野生の牛を使ったショーですね。


(以下 Wikipediaより)

フランス南部のブーシュ=デュ=ローヌ県、旧プロヴァンス州の都市。アルル郡サン=レミ=ド=プロヴァンス小郡の小郡庁所在地。この都市の住民はサン=レモワ(Saint-Rémois)と呼ばれている。

アヴィニョンの約20km南、アルピーユ山脈の真北に位置する。人口約1万人。「凱旋門」を含む古代ローマ時代のグラヌムの遺跡群。この町の南、アルピーユ山脈の手前のゴシエ山(Mont Gaussier)の頂上からは、町全体と遺跡群が一望できる。

16世紀の医師・占星術師ノストラダムスの生地。生家とされる建物にはその旨を記したプレートがつけられている。

また、同じ通りには、ノストラダムスの胸像が彫られた「ノストラダムスの泉(Fontaine Nostradamus)」がある。この泉はルイ16世の治世下に作られたものであるが、現在の胸像は1859年に彫刻家アンブロワーズ・リオタール(Ambroise Liotard)が作成したものである。20世紀にはこの町の郷土史家エドガール・ルロワがノストラダムスに関する実証的研究の先鞭をつけた。

フィンセント・ファン・ゴッホが、この町のサン=ポール・ド・モゾル修道院の精神病院で療養していたことがあり(1889年-1890年)、そのとき 『星月夜』(The Starry Night) が描かれた。

★行かれたことあるひと、コメントお願いします。
おすすめレストラン、おすすめの雑貨屋などもどうぞ!

コメント(35)

すみません まだ、行ってないのですが、10月はじめに行きます。ニースと、プロヴァンス両方行こうと、思ってて、でも
どっちかにしようかな〜と、思ってましたが、この写真など見て、やっぱりサンレミ行きたい!!!って思いました

シャーベットもとてもおいしそうだし
参考になりました ありがとうございます!!
>P−ちゃん、
10月初めですか。この辺一帯がきれいな所が多いのでいいのではないでしょうか。
レボードプロヴァンスも近いですよ。

こんなツアー見つけました。
http://www.rendez-vous-provence.com/jp/presentation.html
初めまして。
いつも楽しみにして 見ています。
南仏には 多分 来年4月くらいに行けそうなので
それまで このコミュで 色々な情報を 仕入れさせて
下さいね。
大好きなゴッホの 足跡も辿ってみたいけど
何より 写真のジェラートが 美味しそう!
Angelicaさん。
素晴らしいコミュ、いつも楽しく拝見させてもらってます。9月にサン・レミにも1泊できる予定なので、このジェラートはぜひトライしたいと思います!美味しいレストランもまた、教えていただきたいです。
>ubuソノさん、4月に南仏旅行ですか。フランス美食の国だけあって、ジェラート美味しいお店がいっぱいです!

>椿さん、9月にサンレミですか。ジェラート試してみてください。もっと美味しい店があるかもしれませんが。。
写真がこのジェラートの店です!

チョコレート屋も!
hihiさん、お久しぶりです(~o~)

雑貨屋さん、時間がなかったので、あんまり見ませんでした。
当日の朝、9時半ころ、突然行くことになったのです(苦笑)。
到着12時ごろで、ブラッスリーで、ゆっくりご飯を食べて
3時ごろにぶらぶら始めて、グラナムの遺跡の方にも行ったのですが。。
5時には家路についていました。

ブラッスリーはおいしいと言われているとかで行ったのですが、わたしが注文した料理は、がっかりだったので、紹介しません(苦笑)。

マルシェもやっていませんでした。。
次回行った時は、いろいろお店を見たいと思います。

並木道すっごくきれいでした。
St Remy-de-Provenceって、思っていたより大きかったのでびっくりしました。
そういえば、高級ブティックもありましたね。
それに、高級車がけっこう街の中を走っていたり、駐車してあるのを見かけたので、お金持ちのひとも多く来ているところだな、とは思いました。

南仏らしさ全開!そうかもしれません!
小さい町なのに、ケルト、古代ギリシャ、古代ローマ、ゴッホ、ノストラダムスゆかりの地というのがいいです。深みを増していると思いませんか。
素敵です。11月に行きたいです。お勧めの宿はどこかありますか?南仏は冬閉まるお店が多いと聞いてるのでちょっと不安ですが。・
>KJさん

St.Remy 昨年10月初めに行きました。
泊まったホテルは雑誌フィガロに紹介されていて
お部屋もテラス付きでちょうど同じでした。
Les Ateliers de L'Imageと言うホテルで
街の中心地でロケーションも良く
ホテルスタッフもとてもフレンドリーで
最高の旅になること間違いなしです。
写真はお部屋からお庭を撮ったものです。

ホテルのHP
  ↓
http://www.hotelphoto.com/

アヴィニョンにその後行って
そのホテルに泊まったとタクシードライバーに
話したら、彼も素晴らしいホテルだと絶賛してました。
是非お勧めします。

あとレストランはLa Maison Jauneが良かったです。
ホテルの方からも推薦されました。
もし行かれるのであれば予約された方が良いと
思います。
一番安いディナーコースを食べましたが
大満足でした。
30〜40ユーロ位だったと思います。

私もまた行きたいな〜♪
>yossyさん、
La Maison Jauneよさそうですね。
2006年、ミシュラン1つ星ではないですか。
WEBサイトが見つかりました。
http://www.franceweb.org/lamaisonjaune/
>Angelicaさん

始めまして…のご挨拶もせずに
初めて昨日書き込みさせて頂きました。

La Maison Jauneものすご〜く良かったです。
私達のときはイワシがメインだったのですが
芸術的なお皿に仕上がっていて高級魚になってました。
いまだにイワシを見たら主人とその話が出ます^^
お店にミシュランが置いてあったので
載ってるのかな〜と思ってましたが、
今年は1つ星なんですね・・・納得!
情報ありがとうございます。

いつもたくさんの南仏情報楽しませて頂いてます。
ありがとうございます^^
これからも宜しくお願いします。
>yossyさん、
そんな、そんな(^^♪お堅いことなしで行きましょう!
陽気で素朴な南仏コミュですから(^.^)

イワシがメイン!すごーい!好物です(^^♪
イワシを高級魚に仕立てあげるというところが
ミシュラン1つ星につながったのでしょうか(笑)

楽しんでいただいて現地人?としては、うれしいです!(^^)!
どういたしまして♪ こちらこそ、よろしくお願いします。
はじめまして☆
自分が働いてたレストランの話が描かれていて、驚きました(笑)
その鰯の料理も創ってました(笑)とても手間がかかる料理で大変だった記憶を思い出して、なんかすごく懐かしい気がしました☆
>らなさん
こんにちは。
7月のまったり、のんびり南仏ヴァカンス計画ですかるんるん
アヴィニョン周辺の行動もまだ考え中という事ですが、1泊200ユ−ロの予算だと、なかなかいいホテルぴかぴか(新しい)にお泊りできると思います。
3つ星ホテルの「スイ−トルーム」に宿泊するっていうのも可能かも!!
ただヴァカンス真っ最中ですので、ハイシ−ズン値段になってますからね・・。

Avignonは急がないと7月演劇祭があるのでほとんどのホテルが満室にすでになってるかもしれません。。。Hotel de l'europe, grande hotelは快適で、とても素敵なホテルですね。

St-Remyのホテルはあまり詳しくないのですが、St-RemyとLes Bauxの中間あたりにあるホテル、素敵なのが多いです。
例=http://www.hameaudesbaux.com
=http://www.ducotedesolivades.com
 =http://www.masdeloulivie.com

ゴルドもそうですが、
例=http://www.masromarins.com

などなど。。私が何度か泊まったホテルLe Boriesは食事も美味しいのでお薦めなんですけれど、ほとんど満室の日々のようです・・。

移動方法はレンタカ−とか借りられるんですか?もしくは公共機関?
私が掲載したのは車がないと不便かもしれません。。

参考にされてくださいねるんるん
>らなさん
アヴィニョンのGrand hotelは私もプロヴァンス地方へ戻る際時々利用しています。Les Bories、人気高いので、常に満室なんですよ。。

さて移動は公共機関+タクシ−なんですね。アヴィニョンで2泊される時にどういった街を観光されるんですか?もしその時にアルル方面南下されるのであれば最後1泊は東方面(ゴルドなど)へいかれてもいいですし、リル・シュル・ラ・ソルグ辺りでもいいかと思います。
最後はアヴィニョンよりTGVでパリへ。心配であれば南側の方がもちろん時間はかかりませんね。アヴィニョン〜アルル間が車で30分くらい。ゴルドだと約45分はかかりますから。。。

?http://www.hotel-moulindaure.com

?http://www.laregalido.com

?はアヴィニョンとサン・レミの間(サン・レミまで6KM)あたりに位置しています。
?はフォンヴィエイユ(ドーデの風車小屋がある村)

7月中旬ですと、ゴルドあたりはラヴェンダ−、アヴィニョン南側は向日葵畑が綺麗に見られる時期ですね。
どちらをとるか・・・・・。私も迷ってしまいますうれしい顔
>らなさん
こんにちはるんるん
グランド、予約されたんですね。演劇祭開催中だと城壁内は眠れないくらい賑やか(経験あり)なので城壁外で正解かもしれません・・・。私も久しぶりに行きたくなりましたexclamation ×2

行程記載してくださってありがとうございます。のんびり、まったり滞在型でいいかと思いますよ!
3日目、マルセイユからダイレクトでアヴィニョンへ行かれずに
?マルセイユからエクスへバス(頻繁に出ています)で行かれて、散策されてからエクスからまたバスでアヴィニョンへ行かれる
?マルセイユから電車(バスあったか覚えてないんですが・・)でアルルへ。その後、アルルから電車かバスでアヴィニョンへ。

と出来ますね。ただ荷物があるので、荷物持っての観光(エクス・アルルにはコインロッカ−がない)が大変かと思います。。。
アヴィニョン観光は法王庁+サンベネゼ橋+街歩きくらいなので、私的にはそう時間とられなくてもいいかと・・・。。

4・5日目は、らなさんが「ここ」と思われる所で宿泊されるのがいいと思いますね。私はレ・ボー近郊が好きなのでプロヴァンス地方へ行くと、必ずと言っていいほど、ウスト−・ド・ボーマニエ−ルで食事して、アルル・サンレミ・カマルグをまわります。

Les Boriesの部屋内容ですが、おそらくこのホテルに棟が数個あって、その中で値段が違うんでしょうね。Villa-Champtreは「Bories」という棟のようです。
部屋内容は他の部屋とほとんど変わりませんよ!
こんばんは!
南仏女性一人旅のトピックで皆さんに(特にニンヌさんには個人的に色々相談させていただいて)お世話になっています*

来月頭にパリからTGVで南下しプロヴァンス2泊、そのあとニースに連泊しようと思います。
プロヴァンスでは、アルルとエクスへ、時間があればアヴィニョンも…と思っていたのですが、このトピックを見たり調べたりするうちにサンレミに行きたくなってしまいましたげっそりぴかぴか(新しい)(だってAngelicaさんの写真が素敵過ぎます!)

そこでアドバイスいただきたいのですが、
アルルとエクスは絶対見たいとして、2泊でサンレミも行くのは無理でしょうか?
そして、可能だとすれば滞在はどの街がいいですか?
エクスに2連泊、アルルとエクス1泊ずつ、など…?
あるいは、サンレミへはアヴィニョンからバスでいくとなるとアヴィニョン泊のほうがいいかしらとも思ったりたらーっ(汗)
だんだん、アルルよりもサンレミに惹かれてきました。笑

もう出発が迫っているのになかなか決められなくて焦っていますふらふら
が、この通りマイペースなので、南仏ではさらにマイペースに、心を洗う旅が出来たらと思います*
ご協力お願いします!
皆さんこんにちわるんるん

クローバーエセイタリア人たけさん・・サンレミ、レボ−、サンマリ−ドゥラメール、ニーム、アヴィニヨン等でも美味しいレストランやビストロがあれば、ご教授ください。

またまた私は食べた事がありませんがあせあせ(飛び散る汗)

レストランGrain de Sel
25, boulevard Mirabeau
13210 Saint Remy De Provence
Tél: 04 90 92 00 89
http://www.graindesel-resto.com/

レストランLe Bistrot Decouverte
19, boulevard Victor Hugo
13210 Saint Remy De Provence
Tél: 04 90 92 34 49
http://www.bistrotdecouverte.com/

レストランRESTAURANT MISTRAL GOURMAND
12, avenue Durand Maillane
13210 Saint-rémy-de-provence
Tél: 04 90 92 14 65

など。。サンレミには小さな店構えでプロヴァンス・南仏・地中海料理を出しているお店が結構あるようです。
他にあれば、皆さん、書き込み宜しくお願いいたしま〜すexclamation ×2
ニンヌさん、
有難うございます。
いろいろ行ってみたいと思います。
私はGrain de selで働いてます!
ぜひ食べに来て下さい。
>エセイタリア人たけさん
こんにちわるんるん
私も食べに行った事がないので掲載するのも何ですが、評判の良いレストランを挙げています。お子さんが食べれるのがあるかどうか・・・ですが、是非色々試されてくださいね。

>Sおさん
こんにちわるんるん
Grain de Selで働かれてるなんてすごいですね〜。
このレストランの内装が素敵です!
メニュ−の1皿盛(でいいのかな?)も色々食べれていいですね。
ずっとおられるんですか?いつか食べに行かせて頂きま〜すexclamation
ニンヌさん
去年の9月から働いています。
そうですね、一皿でいろんなものが乗ってる「スペシャル」と「パナッシェ」(どちらも30€くらいです)が観光客には人気ですね。
地元の人は一品料理ですね。一品料理といってもかなりの大皿です!
はい。お待ちしてますexclamation ×2
Sおさん、
Grain de sel是非伺わせて頂きます!!

ニンヌさん、
そうなんですよ、息子・・・。
ボローニャではトルッテリーニ アッラ パンナを一皿完食するのですが、果たして南仏でどうなる事やら・・。
エセイタリア人たけさん
ありがとうございます!
ちなみに、火、水、木の昼が今のところお休みです。
Sおさん
了解です。1週間滞在するので、よろしくお願いします。
エセイタリア人たけさん
近々ですか?楽しみにしてます!
>Sおさん
こんにちわるんるん
1皿で色々な物が食べられるっていうのに人気があるんでしょうね〜。
プロヴァンス地方へ行く機会が持てたら是非行かせていただきます!

>エセイタリア人たけさん
こんにちわるんるん
南仏はイタリア料理も数多くある(ただパスタ系はお薦めできませんが)ので、3歳の息子さんに合わせてレストランも選ばれるのがいいですね。
トルッテリーニ アッラ パンナ(クリ−ムソースでしたっけ・・)、久々私もイタリアへ行きたくなってきました(笑)
ニンヌさん
Grain de selに初めて食べにくる人はこの「パナッシェ」か「スペシャル」を注文するみたいです。値段だけみると決して安くないですけど、一皿で食べきれないほど乗ってます。(八品位)
おはようございます。

ニンヌさん、
イタリア料理の情報も有難うございます。
息子、コリーダ観戦デビューです。

Sおさん、
パナッシェ、スペシャルとても興味があります!!
こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日の午前中に放送されていた(関西ローカル?)読売テレビの「グッと!地球便」と
いう番組でこのトピックで紹介されていた「La Maison Jaune」で働いている青年が
紹介されていてお店のお料理なども映っていましたぴかぴか(新しい)

私も4年前の秋に訪れました。当時は給仕も日本人の方がいらっしゃって
色々とお料理の説明などを日本語でお聞き出来て嬉しかったです。
とても繊細な盛り付けとお料理でしたワイングラス

現在はこの番組に出ていたセカンドシェフがただ一人の日本人のようですが
又、訪れる機会があれば行きたいと思っていますハート達(複数ハート)

写真は小さなムール貝のお料理です。すごく美味しかったですチャペル

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南仏プロヴァンスが好き♪  更新情報

南仏プロヴァンスが好き♪ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。