ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙空母ブルーノアコミュの番組系コミュらしく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょいとスタッフリストなんかを書いてみます。
今手元にあるのはDVD箱なんで、そこからほぼ丸写し〜。

企画・原案・製作:西崎義展
プロデューサー:飯島 敬
チーフディレクター:棚橋一徳
音楽:平尾昌晃、船山基紀、宮川 奏←あれ、宮川さん関わってたんですか、実は知りませんでした。というかブルーノアは無関係だと思ってました。てっきりN氏の趣味でああなったものだと・・・何せYAMATO2520ですらああなりましたから。
キャラクターデザイン:羽根章悦
総作画監督:小泉謙三
SF監修:金子隆一←当時としてはかなり凝った設定でしたし、その設定を生かした話が多かったように思います。そこらへんが御都合主義に傾斜していったヤマトとの最大の違いではないでしょうか。
メカデザイン:銀英社、開田裕治、増尾隆之←この開田って方はプラモデルの箱絵を描いてらっしゃる方でしょうか?どうもこの辺り疎くていけません。
美術監督:勝又 激←後年のヤマトでは凄まじく精緻な背景を量産してくれましたが、ブルーノアではまだまだって感じです。人の進歩が見て取れるのもまた面白いもんです。
音響監督:大田克己
担当プロデューサー:福夫元男、野崎欣宏
製作:よみうりテレビ、アカデミー製作

OP「宇宙空母ブルーノア ―大いなる海へ―」
ED「夜間航海」
歌:川崎麻世
作詞:山上路夫
作曲:平尾昌晃
編曲:船山基紀

メインキャスト
日下 真:古谷 徹
土門ケイ:川島千代子
和泉 洋:村山 明
田村道郎:千葉 繁
井上達也:堀 秀光
三好勝彦:徳丸 ドン・コンド^h^h^h^h^h^h完
河内山健太:大竹 宏
土門 鋭:柴田秀勝←個人的には沖田艦長と並ぶ名艦長と評価しております。
清水忠治:伊武?雅刀←すごく若作りな声。こういうタイプは珍しいのでは。
松倉征士:佐藤正治
桜町小夜子:山本圭子
ヤコペッティ:矢田耕治
ドメニコ:古川登志夫
飛鷹 翔:水木一郎←他に声優ってやってましたっけ?スピルバン位しか記憶に・・・
タラ:松沢和子

ザイテル:古川登志夫
ガルフ;:伊武雅刀←まあ差別化のためだと思いますけどね。こっちはデスラーっぽい。
ユルゲンス:井上真樹夫

ナレーター:石原 良

やっぱこの解説書おかしいです。タラが載っててカピラが載ってないとか、ウスリー、ヘーゲラー、ゾルゲルとかの敵主要キャラが載ってないとか、穴多すぎ。とっととLD箱発掘するしかないですね(本編のED見りゃいいじゃないか、という話も)。

さて昨日からDVD見返してます。燃えます。
文才皆無なれど各話レビューやってみたい所です。

コメント(11)

引越しから10ヶ月、ようやくDVD箱を発掘しました。
暇作って少しづつ見て行こうと思います。

LD箱はとっくに発掘してたんですけど、LDプレイヤーがTVと繋がってない(泣)。
はじめまして、もしかしたらと検索をかけてみたらこのコミュに当たりました。ブルーノアは本放送で付き合った作品で、ヤマトぽくてヤマトぽくない雰囲気に違和感を持ちつつも嵌ってしまいました。
初めまして。

ブルーノアはリアルタイムで見てました。
もう一度見たいと思いつつもDVD購入までは至らずにいます。

宜しく願います。
>くのうなおきさま
>筧さま

マイナー番組コミュへようこそいらっしゃいました。
ちと過疎ってますが、まあもともと不人気番組ですし、気楽に気長にいきましょう。

しかしそれでも忘れられない、不思議な魅力のある作品でしたね。
夏コミ終わったら感想とか絵とかも考えてます。←考えてるだけかも。
はじめまして!
まさか「ブルーノア」のコミュがあるとは思いませんでした。
設定だけがやけに素晴らしかった印象の作品ですが、脚本家(作画もだけど)に無理があったような気がする迷作ですよね。
でも脚本家協会の会長さんなんかもやられてる方だったんですよね、確か?
設定密度はヤマト以上と記憶しています。もう一度見直してみたい作品です。どうぞ宜しくお願いします。
初めまして!
「宇宙空母ブルーノア」のコミュニティ、とても嬉しいです。
宇宙戦艦ヤマトがすきなのですが、西崎プロデューサーの手がけたこの作品も大好きです。放映当時、1話はスペシャル版で放映したりしていましたね。舞台が宇宙になかなか行かずに海洋がメインだったのも海のトリトンみたいで好きでした。音楽が平尾昌晃がブルーノア側・宮川泰が敵側と凝っていたのが記憶に残っております。
また見てみたいです。
初めまして。今日参加させていただきました。

わたしアニメーターやってまして、(当時は動画でした)ブルーノアのオープニングの動画やりました。

とにかくスケジュールが無く、作画が荒れていたという記憶があります。
あうち。

怠慢管理人で申し訳ありません>おーる

1年越しのレスから入ります(滝汗)。

>こーもと なつひこさま
設定は濃かったですね。手元の何冊かのムック、LDの解説やDVDの解説を読むと、今でも粗が見えない程の緻密さに驚かされます。
むしろ今の時代にこそ映像化して欲しい作品ですが・・・やっぱり地味で売れそうにありませんね。

>YUMIKOさま
確かヤマト2の総集編の翌週から始まった様に記憶しております(よみうりテレビの場合)。♪さらば〜と♪あおく〜が同じに聞こえて子供心にパチモンかよ、と思った覚えも。
むしろ後年見返す事で自分の中の評価が鰻登りとなった作品ですして、上記設定の面白さもさることながら、重厚なドラマを何度も見返しては堪能しております。

>コロスケさま
ようこそいらっしゃいませ。
ブルーノアに携わってらしたのですか。もう28年も前の話になるんですね。御健在を嬉しく思います。

確かに今の目で見るとかなり粗さを感じる作画がかなり見られますが・・・当時としては平均レベルではないかな、と。←贔屓目?
本編中でも特段絵が綺麗という訳ではなかったですが、海が凹むシーンや軌道エレベータの破壊シーン等、見せ方を工夫しようと頑張ってるなあと感じた覚えがあります。

>ゴディさん
久々に最終回引っ張り出して見ておりますが・・・改めて見るとやっぱ絵は綺麗とは言えませんね。でも見入ってしまう面白さは健在です。

曽我部氏ももう鬼籍に入られてしまったかと思うと、時の流れを感じます。
当時の思い出といっても、もうほとんど憶えていませんが・・

ブルーノアは各話作監ではなく、総作監を置いていたので、キャラクターを描いた羽根氏の顔でなく、小泉氏の描いた顔になっていたという印象が強く残っています。
コロスケ様
作画していたなんて凄いです。
自分が夢中になって見ていた頃に、奮闘されていたなんて!
>小泉氏の描いた顔になっていたという印象
ヤマト2から慣れ親しんでいましたので、全然意識していませんでした。小泉氏の絵のイメージが強く、真似していたので、今でもヤマトの絵を描くと一寸それっぽい感じになってしまいます。古代くんは他の方が描くと輪郭や頭髪がふっくら気味ですが小泉氏だと頬のあたりや線が硬い感じでシャープですね。今見るとはっきり判ると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙空母ブルーノア 更新情報

宇宙空母ブルーノアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング