ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たくさんのふしぎに憧れて。コミュの懐かしくてほっこり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「たくさんのふしぎ」

この本を読んで育った人に悪い人はいない。そしてセンスがいいはず。

コメント(25)

マコさん、はじめまして☆
わたしも「たくさんのふしぎ」を栄養に、すくすく育った者です! まさかこんなコミュがあるなんて・・・・!!
無限のイマジネーションをかき立ててくれる、上質な本でしたよね。毎回テーマも様々で!(私はタイガー立石さんの本やたむらしげるさんの本が好きでした。題名が思い出せないのですが・・) この本を毎月買い与えてくれた両親と、この雑誌との出会いに感謝しています(*'`*
はじめまして。たくさんふしぎコミュ、熱望していました〜。

現在も購読しています。
手元にはないのですが、創刊号から全号揃ってます!
タイガー立石さんは私も印象深いです。
「ぐにゃぐにゃ世界の冒険」「アナログ?デジタル!ピンポン!」「顔の美術館」「すてきにへんな家」
などスラスラ思い出せました。(笑)
タイガー立石さんは著書が少ないので、本を持っているのはちょっとした自慢になるかも。

よろしくお願いします。
>>hyo-tanさん
創刊号から全冊お持ちなんですか?コアですね〜!
私は引越しの際に大分処分してしまい、今の実家に何冊か残っているくらいです・・・・

「顔の美術館」大好きでした☆
「フレ!フレ!100まんべん」は繰り返し読んで、一、十、百から無量大数までの桁をいつの間にか覚えていました 笑

あと佐々木マキさんの本なんかも、ちょっとホラーでドキドキしました。

たくさんのふしぎファンの方がもっと集まると、色んな作家さんお話が出来て楽しいですね。

よろしくお願いします。
りかてぃんさん
そうなんです、もう今更やめるわけにもいかずf^_^;
でもやっぱり面白いからやめるのが惜しいんですよね!

無量大数!考えるだけでクラクラしてました〜。
ふしぎ新聞のキャラクターフシギドンもタイガーさんのデザインでしたね。

佐々木マキさんは大好きで、ささやかながらファンサイトもやってます。
たしかに「私が外人だったころ」なんかの絵はちょっと怖いかも〜。
かわいらしい絵も多いんですよ☆

新しいの研究を垣間見せてくれるようなものもありますよね。ほんと、脳みその原料になってると思います。
こんにちは
コミュ立ち上げたものです。よろしくね。

りかてぃんさんもひょーたんさんもすごいね。びっくりしました。俺がたくさんのふしぎを愛読していたのは、小学生の時に入院していた3年くらいなものだから、浅いな〜。

すてきにへんな家は、ちょー覚えてます。白くて丸い家を今でも覚えています。今、手元には、一冊も残っていないけど、本屋に毎月会社に届くようにしたので、新刊が出たらアップして
お話を聞かせてくださいね。
こんにちは。はじめましてです。
たくさんのふしぎ、大好きでした。
そして今も大好きです。
コミュ見つけて、嬉しくてすぐ入りました!

今年から一人暮らしを始めたんですが、わざわざ埼玉まで持ってきてしまいました(笑)。
私もタイガー立石さんは大好きで、立石さんの本は他のよりもボロボロになってます。
あと、「ガラス 砂の宝石」は、小さい頃、何度も読み返した記憶があります。

「ぼくは盆栽」「宇宙のつくりかた」「かぼちゃ人類学入門」・・・
なんかマニアックなものばかり選んでしまった気がしますが(笑)、どれも大好きで、たくさんのふしぎの影響は、ものすごく大きいです。

長文になってしまいました;
では、また来ますね〜。
しおりさん
「ぼくは盆栽」、私もちょっとした衝撃でした。
こんな変な人になってもイイんだ、と生きるのがラクになりました。(笑)
今思うと、沼田元氣さんを小学生で知ってしまった自分ってスゴイかも?!
元氣さんに限らず、たくさんのふしぎ経由でしったエライ人は多いです。本当に大きな影響を受けてます。
>hyo-tanさん
実は「ぼくは盆栽」、小学生の頃は、あまり興味がなかったんです。
高校に入って手にとって、衝撃を受けました(笑)。

>>たくさんのふしぎ経由でしったエライ人は多いです。
確かに!!
上に出た佐々木マキさんやタイガー立石さんはその筆頭ですよね。
あとは星野道夫さん、本川達雄さん、森枝卓士さん、角野栄子さんなどなどなど、ですね。
あ…ここでも性格が現れた気がします(笑)。
思えば、今好きな作家さんはほとんどがたくさんのふしぎで出会っています。やっぱりたくさんのふしぎの影響力って凄いですねぇ。。。
ぼくは盆栽、95年9月号でした。高校生じゃん、自分。小学生じゃないよ!何を勘違いしてるんだか。いやはやお恥ずかしいかぎりで。
ついでに。たくさんのふしぎの創刊の4月に、私は小学校に上がったんです。
小学校入学記念?!に両親が定期購読を決めてくれたらしいです☆

本川達雄さん、たくさんのふしぎを読んでなかったら、知らなかっただろうなあ。ゾウの時間、ネズミの時間。頭がぐるぐるしたものです。

そういえば、たくさんのふしぎのバックナンバー情報ってネット上にないんでしょうか。あれば便利なのにな。
はじめまして!
私も小学校の頃に定期購読していて、毎月楽しみにしていた一人です。
こんなコミュがあったなんてほんとにびっくり!
「ぐにゃぐにゃ世界の冒険」とか、「すてきにへんな家」とか、懐かしいなぁ・・・。
最後の方にあった新聞?みたいなページも大好きでした。
でも、引越しの時に全部処分してしまったような気がします・・・。
取っておけばよかったのに、残念です(>_<)
はじめまして。
「龍をおう旅」「本のれきし5000年」「河童よ出てこい」
今、本棚の真中のいいとこに立ててあります。
親戚の家から借りてきた本です。
挟んである新聞もすごいね。
初めまして。
私もずっと定期購読して読んでいました。
今でもたまに読み返しています。
「ふしぎに変な家」「アンデスのリャマ飼い」「ギョレメ村でじゅうたんを織る」「イェータ運河を行く」「シベリア鉄道ものがたり」等、世界の文化とかに興味を持つようになったのはたくさんのふしぎのおかげですね。

この時期になると「クリスマス・クリスマス」を読み返したくなります。
「真夏のクリスマス」に強く憧れました。
こんにちは。はじめまして。
たくさんのふしぎ、大好きでした。
創刊から、10年くらい定期購読で買ってもらって読んでました。

中学校に入ったくらいからは、読まなくなったんですが...、
去年のエッシャー展で、たくさんのふじぎの"迷宮へどうぞ"を思い出して、実家に帰った時に数冊残ってたので、持って帰ってきました。
読んだら今でも面白くて。
素敵な本を読ませてもらってたんだな〜とつくづく思いました。

確か創刊から93、94年くらいまで全巻あったはずなのに、数冊を残して、親がすべて廃品回収に出しちゃってました...涙。

でもタイトルだけで思い出しますね。「ふしぎに変な家」「ノラネコの研究」...懐かしい。

変に大人ぶって、中学生になって読まなくなったのを後悔してます。

大人買いではないですけど、今月から定期購読するつもりです、笑。
はじめまして。

「たくさんのふしぎ」のコミュニティがあるなんて、嬉しすぎます!!見つけてよかった!!

私が小学3年のときに創刊されたんです。確か「一本のえんぴつの向こうに」という、鉛筆が出来るまでを追ったお話が創刊号だった記憶があります。ずっと定期購読してました。中学3年までとってたかな。。。。

私は「夢ってなんだろう」とか好きでした。あとタイガー立石さんのは全部。カエルの肉でカレーを作るなんてのもありましたよね。

大人になっても忘れられません。子供の頃にこんなすてきな本たちに出会えてよかった。

新聞広告をみて、この本を薦めてくれて、定期購読のお金を払ってくれてた我がじいちゃんに感謝感謝。
はじめまして。
「一本のえんぴつのむこうに」「クリスマス・クリスマス」「ひつじのおくりもの」「シベリア鉄道物語」・・・。

創刊から10年くらいは定期購読してたのかな、私もみなさんのようにたくさんお気に入りがあります!!

ふしぎ新聞も、別にとってあるんですよー
著者のひとことみたいな文を、まとめて読みたいなと思って。
でも結局本とあわせて読みたいし、切り離してしまって後悔してます笑
いまでもふと思い出すのは「世界の家」を特集した号です。
もういつごろのものだったのは記憶の彼方ですが。
あの土壁の家を見てみたい!
近々購読しようと思ってます。
ま、まさか…このコミュがあるとは(号泣)!


ふしぎ新聞の『校腸』のコメント、クッキングのコーナーにやたら食い付いてた記憶があります(笑)


みなさん、かなりマニアで気持ちがいい(笑)!!素敵です!

実家帰って、持ってこよう。大切な本たちです。

よろしくお願いします。
はじめまして。
ふ と検索したら コミュがあったなんんて感激です!!

「ぼくは盆栽」「龍を追う旅」「魔女に出会った」
「クリスマス・クリスマス」「アイヌ・ネノ・アン・アイヌ」………

ふしぎ新聞もハンガリー旅行記も大好きでした。
次に帰省したら発掘しなきゃ…!

よろしくお願いします。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たくさんのふしぎに憧れて。 更新情報

たくさんのふしぎに憧れて。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング