ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LOST WORLDS-失われた世界コミュの自己紹介用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おお、こんなところに同志が!

自分でコミュを作ろうと考えていたのですが、
検索にかかって驚きました。
コナン・ドイル関連のコミュが引っかかる程度とたかをくくっていたのですが、まさか本コミュが存在するとは。
とりあえずよろしくです。

小生の所持するロストワールドは、

ヒルトロール
ユニコーン
魔術師
レッドマジックカード
騎士
短剣剣士
サムライ
忍者

です。

短剣戦士はイヤらしくて素敵でした。

コメント(27)

おっ、絵も短剣戦士っすね!

うちは未訳以外だと、ゆうれい男と剣士以外はそろってたと思います。
実家に置いてきたもんで今あるかどうかってとこですが。
あとジャイアントゴブリンは友達が持ってたなあ。
数少ないロストワールド仲間だったんですが。。

勝負ごとが弱いので、あんまり勝った覚えはないんですが、
一番のお気に入りは、バーバリアンでした。が、バーバリアンはあんまり上手く使えなかったですが。

うちの短剣戦士はすぐ短剣投げてあっさり負けてましたよ(笑)
中学のとき私の周辺で異様な盛り上がりをみせましたよ。
休み時間とかに「56」とか「つぎは青以外」とか言い合うの。
当然のように女子には気味悪がられていました。宿業ですね。

問題はロストワールド自体があまり店に並んでないこと。
注文しようにも情報が乏しく、どんなラインナップがあるのかもわからない。
やっとこドワーフを手に入れた友人は、剣士を持ってないと武器が壊れて不利である事実に愕然としたり、
注文したがいこつ男がセロテープで補強された古本同然の粗悪品だったりと、
ゲーム以前に泣き笑いが多かったですね。

今思えば日本での版元であるソフトバンクは、
早いうちに販売に見切りをつけていたのでしょう。
数年後にやってくる対戦格闘ブームまで持てば、
もっとブレイクしたかもしれません。惜しい。

後年、ソフトバンクの人間(結構古株)と話をする機会を得たのですが、
そんな本は誰も知らないとのことでした…
まさにロストワールドですね。
あーそうそう、小人の闘士ってやつですなドワーフ。
武器が壊れたら剣を抜いて剣士のカードを使って戦うんでした。
でもちっちゃいから赤とオレンジにマイナス修正とかで。

でも本屋に注文しても剣士は取り寄せも不可でした・・・

対戦格闘ブーム、なおかつカードゲームブームもあるからうまいことやれば売れると思うんですけどねぇ。

僕は当時ログインというPC雑誌の広告で興味を持ったんですが、
今思えば広告だけではまったく意味がわかんなかったです。

システムが面白いので、日本でもキン肉マンとか北斗の拳とかドラゴンボールででもやってたら、今ごろ一家に一冊状態だったんではないかと。
私は同じくPCゲーム誌の「Beep」に載ってた広告で知りました。
ドラクエ?を買いに行く途中で購入したのを憶えています。

当時、ゲームブックが若干の流行をみせてましたが、
500円ほどの文庫ゲームブックに較べると、
ロストワールドシリーズは680円と高く、
しかも一冊では遊べないときては売れなくても仕方がありませんな。
ペラペラに薄い冊子で、外見からは遊び方が想像もつかないですし。

メリケンではコミックのキャラクターを扱ったシリーズも作られていたようですね。
X−MENとか。(これはちょっと欲しい)

いまからでもドラゴンボールとかを集英社が仕掛ければ売れそうですね。Vジャンプあたりで煽って。
X-MEN!!!
ガンビットだ!
ああ、X-MENなら無数にありますね〜。
すばらしい。

うーん、もしかしてロストワールド自体あんまり知られてないんですかね。
もしかしたらこのアイディアってどっかに提案すれば実現したりしないもんですかね〜。
「次は遠距離行動のみ!」(挨拶のつもり)

さてさすがにメンバー2人だとネタが枯渇しますな。
ゲームブックコミュを覗いても、ロストワールドの話題はまるで無し。
改めてマイナーぶりを痛感です。

復刊ドットコムでも、二年前に交渉が開始したまま音沙汰無し。
権利関係は詳しくはありませんが、元が海外の本は難しそうですね。

むしろ驚いたのは復刊希望の投票をした人たちのコメント。
リアルタイムで遊んでいたわけじゃない人、結構多いですね。
でも説明文だけを読んで面白さを嗅ぎつけたのであれば、
それだけロストワールドのポテンシャルの高さを示しているってこと。

あのシステムはいまなお新鮮。
(単に模倣作品が出ないほど認知度が低かっただけ?)
復刊されたら大人買いだ!
スクエアエニックスで、ドラクエのキャラで、本屋ではなく、ハンズ、ゲオ、ブックオフ、ツタヤなどにばら撒けば、必ず売れると思うんですが。

もちろん復刊してもらってあの絵がまたみたいですけど。
みんなで大人買いだ!
初めまして、sirayamiと申します。
何気ない気持ちで検索したらまさかあるとは・・・
私自身は所有してはいないのですが兄が持っていてよく遊んでいました。
「跳びすさる」を多用して怒られた記憶があります(^^;)
どうぞ宜しくお願いします。
どうもはじめましてsirayamiさん。
いや〜いるとこにはいるもんですね〜。
しかし未だ三人か〜うーん。
おお、反応が(笑)
私的には3人もいる!だったりします。
もう手に入れるのが難しいのですから・・・
ちなみに一応リアルタイム世代です。
所持は「ドラゴン」のみ、タイマンするには無敵すぎました。
昨日久々に遊びましたが、やっぱ面白いですね〜

そういえば、コミックマーケットという場所をご存知でしょうか?
「KASU残党」というサークルさんで、オリジナルで作られている方がおります。
もし宜しかったら〜
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tomose/
す、すごい!
自作とは・・やられました。目からうろこです。

ちなみに恐竜、よく使ってたんですが、
行動の制限が多く、おかげで相手に予測されてしまい、
がしがし負けていた覚えがあります(笑)

サムライとかに平気で負けてましたよ、
相手が強いのかな〜
まあこれも十年以上前の話ですが。

昨日遊んだってのが羨ましいです。ハイ。
お久しぶりです。
そして sirayami さん、初めまして。
当コミュ構成員、和尚です。

ネタ提供を求めようと思っていたら、先日プレイされたのですか。それは巨大な燃料投下です。
しかも「恐竜」とは…。

たしか体力60の化け物ですよね。
あまりのハンデぶりに、持っている人間も使い道に困っていた代物ですよ。
でも倒せば人間キャラなら5回は成長させることができる…。

それでも経験値稼ぎなら、「ロストワールドのはぐれメタル」こと、忍者を狩っていた方が楽だったなあ。
「魔の接触!! 」(挨拶のつもり...です)

こんにちは。初めまして。toruと申します。
泊まり仕事の合間に何気なく検索...、で、結果に狂気乱舞して参加させていただきました。すごい!! リアルタイムでプレイした方とお話できるなんて!! (大人になってから、1人も会ったことがありませんでした)

僕の所有は、翻訳版第1シリーズが中心で、がいこつ男、ゆうれい男、とかげ男、ヒルトロール、魔術師、レッドマジックカード...だったと思います(探せばどこかにあるはず...)。メインキャラはゆうれい男でした。

翻訳版の登場当時、僕は高校1年。テーブルトークRPGや海外のシュミレーションゲームを扱う玩具店で出会い、以来しばらく、熱病のようにはまりました。戦略で結果が出る楽しさ、相手とのリアルタイムの駆け引きがたまらなかったのだと思います。

第1シリーズの頃は、仲間内でもあまりキャラに広がりがなく、皆、ゆうれい男やリザードマン、がいこつ男といった基本キャラの経験値が上がりまくっていました。でも、この頃が一番面白かったのかもしれません。第2シリーズ...ユニコーンや恐竜、魔術師といったクセのあるキャラが登場してから、少しずつ熱が冷めていったのを覚えています。恐竜との集団戦も数回経験しましたが、バグではないにしても、なんとなくゲームがぎくしゃくしたような記憶があります。皆さんはいかがでしたか?

何年かのち、ふと思い立って探した時にはもうどこにもありませんでした。正攻法ながら、意外に騎士なんかが(防御力も高くて)強かったのでは?という仮説をもっているのですが、検証する術がありません(本も、つきあってくれる仲間もいないので)。

多分に昔話的になりますが、こちらでお話できるのがとても嬉しいです。
(現役プレイ、うらやましいです!)
今後とも、どうかよろしくお願いします。

PS...
別シリーズですが、同じブック交換型ゲームブックでは、第一次大戦時の空戦もので、エース・オブ・エーシーズ「リヒトホーフェン」というのも所有しています。こちらは1度も対戦経験がなく、美品状態です(本自体、美本です)。
な、なんだってぇ!
リヒトホーフェンの美品が、この地球上に存在するとは!

興奮のあまり挨拶が遅れました。
toruさん、はじめまして。
和尚と申します。

リヒトホーフェンは名作ですよ。
ちょっと取っつきにくいけど、遊んだ途端にポルコ気取りです。
初級ルールだけでも、面白さを堪能することができるので、是非お試し下さい!


僕のロストワールド熱が冷めていったのは、ある程度選択肢を暗記してしまってからですね。
もちろんズルはいけないんですが、後出しジャンケンの誘惑との戦いになってしまったというか。フォースの暗黒面に引き込まれてしまったというか…。
まあ、負けず嫌いな中学生時代の話ですから。

しかし、所持しているのは曲者揃いですな。
骸骨、幽霊、リザードマン。どれも基本とは言い難いような…。
でも基本中の基本の「剣士」は入手困難でしたからねぇ。
なにがスタンダードな戦いなのか、皆目検討がつきませんでしたよ。

騎士は防御力は高いけれど、後ろに回り込まれやすいです。
突撃命。

僕としては短剣戦士を大本命に推します。
「低い攻撃をかわして短剣で突く」
格闘ゲームでいうところの、「判定が強い」ってやつですね。
「魔術師」に付属している「魔剣」カード。

この剣の使い手はオレンジに2点、突撃に3点の、強力なボーナスが得られる。

しかしその強力さ故に、略奪を企てる挑戦者が次々と現れる罠。

魔剣を奪われた魔術師は、輪を掛けて弱体化する罠。

一度敗れると忍者同様、相手にたっぷり経験値を与えてしまい、ますます魔剣を取り返しにくくなる罠。

魔剣を奪った相手がそのまま転校してしまう罠。

そして魔術師の顔が、ゲームデザイナーのスティーブ・ジャクソンにそっくりな罠。

気を付けよう、魔術師には罠がいっぱいだ…。
はじめまして!
まさかと思いコミュ検索したらヒット!恐るべしmixi・・・。

私も短剣剣士使いでした。
D&Dをはじめ、いろいろゲームやったけど、こいつは名作ですね。
頑丈なリザードマンも好きでしたね。持ってる武器もシミターとバックラー。トカゲ男のキホンに忠実!
時折しっぽで威嚇しつつアドレナリン・ボーナスつけて強烈なダウンスイング!みたいなw

私が小学校から中学校の頃だから、かれこれ20年近く前の話ですよねぇ。まだ押入れに眠ってるかな?週末探してみようかなw
クイーンズブレイドなるものがロストワールドとして出たらしいと知りまして、昔の本家が再販しないものかと情報を探しているうちにたどり着きました。
(ちょっとあれは買う気になれませんが(^-^;;)

私は弟とはまってまして、
がいこつ男、ジャイアントゴブリン、ユニコーン、サムライ、短剣戦士などを持っていました。
弟とあわせると翻訳版はほとんどあったかと思います。
はじめはヒルトロールに「暴れ」負けてたりしたのですが、システムをつかむにつれて自分の上達がわかり、かつ熱い駆け引きにのめり込んで行った覚えがありますね。

捨てられないうちに実家へ保護しに行っとかないとなあ。
はじめまして、最近、たまたま店頭で「クイーンズブレイド」なる物を見つけて、LostWorldsから作られた物だと知り買ったのは良いのですが……。

当時は、トカゲ男使いでした。
友人のがいこつ男と半ば冗談みたいな戦いを繰り広げていました。
はじめまして。
過疎コミュに十ヶ月ぶりのニューカマーです(笑)。

本家『ロストワールド』をどこかにやってから十数年。
あの名作を今一度味わいたいと思い、「脳内補完でジャイアントゴブリンになるべ」と思って『クイーンズブレイド』大人買い。
ところがあっちは想像以上にアレですね……
絶望した!
アレでなければ商売にならない社会に絶望した!


だが別な使い道があるかもしれん……
パンドラの箱の最後に残ったのは「希望」だったという一席お粗末。
はじめまして〜
学生時代に学校でプレイしていて、所有していたロストワールドの大半をとりあげられちゃいました;;

日本語版復活を願う1人です。
がいこつ男にもう1度会いたい・・
はじめまして、最近クイーンズブレイドにハマって、ロストワールドに目覚めた策姫です。

現在所持してるのは、Cold DrakeとAmara Winterswordです。
今月給料が来たらゆうれい男とトカゲ男をはじめとした、ヤフオクに出ている商品をまとめ買いしようと考えています。


いつか、みなさんとオフ会とかできたらうれしいです。
はじめまして

LOST WORLDS との出会いは高校生の頃。
放課後の部活中、教室にしてよくプレイしていました。
メインは、がいこつ男でした。

現在は、ほんのたまに、チャットもしくは帰省中にテストプレイしています。
某CiAN氏(ごく一部の方に意味明瞭)が修正している、バランス調整版の相手とアイディアだしです(何年かけているだろう……)。
まあ、なんというか、旧LWは一部のキャラをバランスが悪いので、詰む(最初から勝てない)対戦があるからです。

自慢っぽいですが、英語版を殆ど(一部、Reprint版)所有してます。
(所持していた日本語版は、CiAN氏の手元に。たぶん、ボロボロの筈)

Nova版 20冊(一部 Reprint。Red Magic Card を除き、全制覇。Red Magic Card自体は、CiAN氏行き)
Rune Sword版 1冊のみ(全部もっていたつもり……)
Chessex版 4冊(全制覇)
Greysea版 12冊(一部 Reprint。残り4冊。5022 "Oowell" the Ghoul は入手不可能っぽい)
Flying Buffalo 版 6冊(一応制覇。Knights of the Dinner Table や、実写版は買うつもりはない)

ふと思ったのですが、チャットで Lost Worlds ができる(行動判定などをしてくれる)システムって需要があるのでしょうか?
ソードワールドには、ダイスチャットがあったりしますが。
著作権的には、NG?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LOST WORLDS-失われた世界 更新情報

LOST WORLDS-失われた世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング