ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨサコイの問題点(マナー等)コミュの問題提起

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し怖いのですが、あえて極論にて問題提起してみます。

***

東京生まれ、東京育ちのある大学生が大阪に観光に行きました。
岸和田を回っていたとき、偶然だんじり祭りを目にします。
その勇壮さに心奪われ、鳥肌が立つのを抑えることが出来ず、
彼は祭りが終わるまで食い入るように眺め続けました。

東京に帰ってからもあの祭りのことが忘れられなかった彼は、
東京であの祭りをやろうと考え付きました。
ある広告会社に企画書を持ち込んだところ、かなり面白がってくれ、
とんとん拍子に企画が進行していきました。

企画段階で上がった事は以下の通りです。

・ただ「だんじり」を東京でやるのでは、ウケが悪いため普及できない。
・住民に愛させる祭りにするためアレンジが必要である。
・夜間用に、山車にはネオンサインをつける。出来るだけ派手にすること。
 協賛企業のマスコット等をモチーフに製作してもいい。
・今経済を回しているのは女性である。「綱先」「綱中」「綱元」等の曳手はすべて女性。
 そのため山車は軽く、コンパクトにすること。
・ゆくゆくは世界に通用する祭りにしたい。
 世界でウケている日本の文化は「アニメ」である。
 山車の上で跳ねる大工方の衣装はメイド等のコスプレに限定する。
・厳正なるジャッジの上、その年のグランプリを決定する。グランプリに輝いたチームは、観光客の前で披露していただき、その都度ギャラをお支払いする。

上記のことが検討され、全国ネットのテレビ中継というおまけつきで開催が決まりました。

 この祭りは「東京DANJIRI」と呼ばれるようになり世界各国のメディアにも取り上げられ、、日本各地のみならず、地球規模で熱狂的なファンを生みました。
 数年後、普及に奔走した熱狂的ファンのおかげで、全国各地に「東京ダンジリ」系の祭りが発足。どこにいても地車の上で跳ね回るメイドを見ることが出来ます。年々メイドも進化し、紅白歌合戦の小林幸子のように電飾を使い、舞台装置を駆使したテクニカルなものまで見ることが出来ます。東京の方では「地車なんか要らないじゃん」と言う意見も聞こえ始め、最近では自走する地車の周りでコスプレした女性達が流行したアニメのOPに合わせて躍るチームなども現れ、バラエティ豊かになってきました。

***


このとき、岸和田の祭りを文化として守り、誇りにしていた人々はどんな気持ちでしょうか。
純粋に皆様の意見をお聞きしたく思います。

コメント(15)

トピックの趣旨をもう少し明確にしてほしいです。

恐らく「伝統文化が捻じ曲げられた形で広く伝わってしまったことについて、自分がその伝統を受け継いだものだったら、どう思うか」という質問をしたかったのでしょうか。

ですがご質問に対する”純粋”な意見としては、「岸和田の人じゃないとわからない」と思います。だんじり祭りのコミュニティで聞いたほうがいいのではないでしょうか。

ちなみに私は生まれも育ちも岸和田ではないですが、自分の地元の民謡や祭りが上記のような形で広がったら嬉しいですよ。なんてったって市外、県外の人には存在さえ全く知られていないようなものばかりなので、「この東京○○はお前の地元の祭りが発祥なんだよね!?」と言われるだけで嬉しいと思います。

でも岸和田のだんじり祭りはそういったものとはまた別の感覚もあるのかもしれません。日本を代表する祭りだし。だとしたら私にはそういった方の気持ちはわかりかねます。

それゆえ、何故、あえてだんじりを選んだのか、質問の意図はなんなのか、どういった立場として答えてほしいのか、などなどを、コミュニティの趣旨と照らした上で、明確にしてほしいです。


本音を引き出したいならば、もっと明確な議論になるようにしてください。
東京だんじりってのは初めて聞きました。
岸和田のだんじりも、すごいよー、と耳にする程度で見たこともありませんす。

これが高知のよさこい祭と北海道のソーランの関係を指して、よさこいの問題提起をしたいのならば回りくどく感じますが。

岸和田の人がどう思うか?
という質問に対して考えましたが、
やはり『岸和田のだんじりを愛する人々に聞くのが1番よい』だと思います。


伝統文化が他の町に伝わるにつれて、その町の独自色が出て、本家と変わってくるのは普通のことだと思います。
太鼓にしろ、唄にしろ、踊りにしろ、食べ物にしろ、服にしろ、
そうやって歴史は紡がれてきたと思います。

共通の点があるのでどうか?というならば、だんじりは見たことがないので正直よく分かりません。

もし、自分の町の伝統文化が形を変えて広まることがあったら?
それは嬉しいです。
元はうちだよ!って自慢できます。

他の伝統文化が形を変えて自分の町にきて盛り上がったら?
それは嬉しいです。
独自色を出して自分の町ならではの物に変えて欲しいですね。
パクリと言われても、観光客がやってきたり、市民が生き甲斐を見つけたりして、自分の住む町が活気づけば、正直嬉しいです。
合わせて、他の有名ではない地元伝統芸能・文化・祭・食を宣伝したいですね。

 30年以上祭りを楽しみにしているいち高知の人間として、YOSAKOIについて感じている違和感を理解していただきたく思い書き込みさせて頂きました。表現が行き過ぎた感がありますが、それは私の文章力の問題であり、YOSAKOI系の祭りを批判するつもりは毛頭ございません。

 不快に思われたのなら申し訳ありませんでした。

 だんじり祭りを例にとったのは、全国的に知られている祭りなのでイメージしやすいかと思ったからです。分かりにくいようであれば、各個人の出身地の、毎年楽しみにしていて、誇りに思っているお祭りをイメージしてください。

 文章をリライトするにはトピックごと削除しなければならないようなので、必要があれば削除いたします。
“伝統を守る”としての祭と、“人々のニーズにこたえる”祭は別物です。
前者は細々と継承していけばいい、人々に媚びる必要などはない。

なぜ、祭がおこったのか、と考えたことがあるでしょうか?
これを考えると物凄いスピードで進化を続ける現代社会において、祭が形変わらず残ってることが既に異常です。
今更カミサマなんて祀る必然性なんて感じられませんし。

これがまず一つ。


もう一つは、後者の話。
いわゆる現代社会に求められる祭。
その下敷きに、昔の祭を使用させていただく。
俺なら光栄ですけどね、現代にも通じる祭が地元にあり、たくさんの人々に感謝されるのは。
>まこっちゃん@よさ人さん

東京DANJIRIは架空のお祭りだと思います(笑)

>yam.aさん

どちらかというと「よさこい」派の私にとっては、「YOSAKOI(ヨサコイ)」に違和感を持つあなたの気持ち、わからない訳ではありません。それに表現が行き過ぎとも思っていませんよ。

ただ例としてわかりにくかっただけです。例えば、外国で流行っている「スシバー」について生粋の日本人として違和感を感じませんか?とかの方がわかりやすくて良かったんじゃないでしょうか?祭りじゃありませんが(笑)

いずれにしても、そうした共感を得たとして・・「それで?」というところなのですが・・・。
あ、やっぱり例え話でしたか。
よさこいの存在を知らない人の方が多いように、知らねうちにそういうのが広まってたのかなと思いました( ̄ω ̄;)。

俺は、どれだけ形が変わって広がれど、高知のよさこいが唯一のよさこい祭だと思っています。
ソーランが500チーム集めようが、世界から観光客が来ようが、よさこいは高知だと思っています。
ソーランが1番とか、日本の文化とか聞くと、正直、それは違うんじゃ?って思います。

でも、地元に誇れるお祭りがない俺には、だんじりにしろ、よさこいにしろ、琉球太鼓にしろ、全国に広がることに対して、こだわりも抵抗感もないです。
パクリと言っても異論はないですし。

野球やサッカーやバスケは外国のパクリだ!日本の国技は相撲だ!って言っても、無くなりはしないし。
外国人が横綱な状況が普通になってるわけですし、外国で相撲が流行れば嬉しいです。

柔道や空手や剣道だって、外国じゃルールが違うでしょうが、元が日本だと理解されてれば、俺は日本人として嬉しいです。

思うのですが、高知よさこいを愛する方々は全国大会を反対しないのでしょうか?
曲も、正調よさこい?原曲の民謡じゃなくてもいいのでしょうか?

昔ながらの曲が、アレンジ可になり、
衣装も派手になり、
全国からの参加チームを募り、

高知よさこいとは名前が変わらぬだけで、中身はは変化し続けているのではないでしょうか?

そもそも市民・町の活性化を目的に商業的に始まったお祭りであり、神を奉るものでもないのでは?

徳島の阿波踊りを参考に真似した部分も多いのでは?

もし、北海道のソーランが50年続いたら、それはひとつの文化になるのでは?

その中で伝統文化と叫んでも、全国に広まることに対して反対しても、問題提起としては何か欠けているように思います。

知識が間違いだったらすみません(汗

付け足しで、
『違和感』についてですが、
理解できます。
よさこいは高知市で行われるからよさこいなのだろうなと、去年初めて高知に行った時に感じました。
でも、実際よさこいの知名度なんて低いもんです。
観光のためにと割り切ってみてはどうですか?
日本経済に貢献してると思えば誇りに感じることも、ないですかね?
 私の提示した文が分かりにくかったために議論がとっちらかってしまい申し訳ありません。特に、よねやまきこ様、まこっちゃん@よさ人様、分かりにくい趣旨を組んで頂いた上、議論を正常化していただき(笑)ありがとうございました。
 
 トピ主として意見をはっきりした方がいいとも思いましたが、ご存知の通り、この手の議論は非常にセンシティブかつ複雑(あんな内容を書き込んでおいて何ですが)で、単なる罵り合いになって放置される事が度々です。そのためこの件に関してあまり正常な議論ができていないように思います(今回も皆様のレスを見て、適当なことは書けないなと思いました)。

 私は初期のソーランに関わっていて、運営側にも沢山友達がいました。札幌でチームも立ち上げた経験もありますが、最近は高知の祭りにしか出ていないので他県の状況がはっきり分かりません。
 そのため自分の持っている意見もまだ曖昧なところがありますので、皆様のレスを参考にさせて頂けたらと思います。また、書き込んで頂いたレスについては良く考えて返信をさせて頂きたいので、少々時間を下さい。申し訳ありません。




よねやまきこ様、まこっちゃん@よさ人様

よさこいを愛して頂き、感謝の言葉もありません。
一介のおっさんで、私の創ったものではありませんが、
いち高知県人としてお礼を言わせて下さい。
本当にありがとうございます。
ソーランのルーツがよさこいで、
よさこいのルーツが阿波おどりで、
ってだけの話じゃないでしょうか?
まったく別の祭りだと思えば、さほど角も立たないのでは?


 
 お祭り進化論ですな。これはこれで面白い。
 ウチの大学で研究テーマにもなってたなぁ(梅本研究室)
 
 そういや踊り子ってスピリチュアル信じる率が、
 そうでない人の2倍以上に高いんだとさ。良いのやら悪いのやら。
 
>>皆様(待っている人が居ればだけれど)
 
 遅くなって申し訳ありません。
 頭を冷やしつつ書いてます。
 必ずレスします。

>>A S A V A様
 レスありがとうございます。

 大学時代、さまざまな文献を読み漁ったのですがほとんど忘れてしまいました。
 現代社会において、儀礼としての祭りの意味はなくなりつつある事については同意します。しかしもう一つの要素である、「社会生活においてのガス抜き」という側面jは伝承される祭りにおいても残っていて、それだからこそ人々のニーズに答え、現代まで続いていると思うのですが、「伝統を守るとしての祭」と「人々のニーズにこたえる祭」の違いを具体的に提示して頂けないでしょうか。
 それから「昔の祭りを利用させて頂く」との事ですが、具体的にどのように利用するのでしょうか。教えていただけると幸いです。
 
 >「昔の祭りを利用させて頂く」との事ですが、
 >具体的にどのように利用するのでしょうか。
 
 北海道の YOSAKOI ソーランなんかは、お祭りではないかもですが、
 ソーラン節を MIX するという「利用」の仕方をしてますよね。
 
 >「伝統を守るとしての祭」と「人々のニーズにこたえる祭」の違い
 
 前者:伊勢神宮の立て直しっぽい神事
 後者:原宿スーパーよさこい
 
 こんな感じでよろしいでしょうか?
 他いくらでもございますが・・・。
 
 #しかし「よさこい」の研究はダメと言われているからどうしたものか。
  副テーマで持って行ったらどんな顔をされるかなぁ。>梅本教授
 
聞いた話では
ここ数年で大阪から
東京に
だんじりが送られたってききましたよ
神行事なんで
コスプレとかは
おすすめできませんねっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨサコイの問題点(マナー等) 更新情報

ヨサコイの問題点(マナー等)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング