ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女の子の為のお体悩み相談室コミュの無痛分娩とコンジローマについて 091223

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットやこちらでも色々と調べたのですが、情報が様々で混乱しています。
分かりづらい文章かとは思いますがアドバイスよろしくお願いいたします。
(長文になります)

2人目妊娠中で妊娠9ヶ月です。
上の子が2歳7ヶ月なのですが、上の子を出産してしばらくしてからだったと思うので、2年前ぐらいから、陰部の少し上、表現が悪いのですが、陰部の少し上の陰毛の生え際あたりに1つブツが出来ていて、元々アトピーがあり、体にブツが出来たりするので、なんとも思っていませんでした。

2人目妊娠して7ヶ月ぐらいに、何の気なしに先生にブツの事を話したら、コンジローマかもしれないねと言われ、検査した結果、やっぱりコンジローマでした。
11月の頭に局所麻酔をして、イボを電気メスで焼いてもらいましたが、その際に、デリケートゾーンがアトピーもあったため、何処までがコンジローマか先生も判断しかねたらしく…^_^;
二ヶ所の局所麻酔をして怪しいところを焼いてもらったのですが、麻酔がものすごい激痛で堪えられず(;_;)
イボはとれたのですが、手術後11月末から子連れ入院できる病院に転院しました。

しかしながら、今月に入ってから、またブツが出来たような気がして、2週間前の検診の際に先生に見てもらったら、こんなところにはコンジローマは出来ないんだケド…と不思議がられたのですが、紹介状の検査結果にはコンジローマの結果が入っていたので、様子を見てみましょうと言われ、赤ちゃんには影響はないから出産のどさくさに紛れて、局所麻酔して焼きましょうと言われました。

それから毎日ブツを気にしていたのですが、やはり大きくなって4つぐらい増えました(;_;)

昨日検診だったのですが、数が増えて、アトピーかコンジローマか区別のつきにくい怪しいのも全部焼くとなると、出産したあと入院中に出産後2、3日してから、下半身麻酔してしっかり焼きましょうと言われました(;_;)

前回の局所麻酔が痛過ぎて、痛がりなので、出産の痛みも恐ろしくてかなわないのに、出産した後にまた手術が待っていると思うと怖さが二倍で不安でたまらなくなりました。

その病院は無痛分娩も出来るのですが、無痛分娩にしたいと思ったケド、腰に麻酔をするのが恐ろしくて、それなら陣痛出産の痛みを我慢して頑張って産もうと思ったんです!っと先生に話したら、出産の痛みのほうが痛いわぁと笑われました(^_^;)
無痛分娩にしたら、出産と一緒にコンジローマの手術も出来るそうです。

なんだかどうしたら良いのか分からず…。

無痛分娩だと計画出産にする人が多いらしいのですが、出産する日を決めて良いのか悩むのと
(義母が生年月日が運勢に関係すると名付けの時に言っていたので^_^;)、
無痛分娩の麻酔の痛みはどのぐらいか、
どんな感じなのか、
自然分娩して2、3日後にコンジローマの手術をしたほうが良いのか、
アドバイスをいただけたらすごくうれしいです。

分かりづらい文章で申し訳ないのですが、無痛分娩経験者の方の体験談もお聞きしたいですし、妊娠中にコンジローマになった方のお話も聞きたいです。
後、前の病院でも今の病院でも主人にイボが出来てなかったら特に調べなくても良いと言われたのですが、過去検索したら検査したほうが良いのかと思ったのと、娘と湯船に一緒に浸かっても良いと昨日言われたのですが、本当に良いのでしょうか?

インターネットではコンジローマは性感染症だけど、お風呂などでも感染すると見て不安なのと、
前の病院でも今の病院でも、産道に出来てないから赤ちゃんに感染や影響は無いと言われたのですが、ちゃんと完治してないと赤ちゃんに感染するとインターネットでは書いてあったので、出産までにまた焼いたほうがよいのか、完治しなかったら帝王切開になるのかと混乱しています。

前の病院は総合病院で大きい病院ですし、今の病院は大学病院出身の先生が病院を作り、大学病院と提携、モニターをつなげられたりと県内でも初めての形の病院なので、どちらの病院も先生も信頼しているのですが、情報が様々で本当に混乱しています。

質問が沢山で申し訳ないのですが、経験者の方やご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

痛くても、赤ちゃんに一番良いように出来ればと思っています。

後、無痛分娩は本当に痛みが無くなるのでしょうか?

コメント(8)

私は出産経験はないのですが、無痛分娩は、赤ちゃんに負担がかかるみたいです。

痛みがないので息むタイミングが難しく、赤ちゃんが出たいタイミングで出れないらしく…。

赤ちゃんに障がいが残ってしまう場合があるというのも聞いたことがあります。

友達は無痛分娩で産んだのですが、楽だったと言っていました。

何を優先するかだと思います考えてる顔

頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
陣痛って赤ちゃんが生まれよう!生きよう!とする力なんですよ。

自然分娩の赤ちゃんって一生懸命頭をグリグリと回転させ自分の意志をもってこの世に出てくるんです。

出産って母子にとって初めての共同作業なんですよね。

実際、事前に出産日を決めた帝王節介の子と比べたら、自然分娩の子は我慢強いと言われるのは、そういった生命力を発揮したことも関係あるかも知れませんねわーい(嬉しい顔)

無痛分娩は、痛みから解放され妊婦はリラックスできるため産後の回復が早いとも言われます。

リスク面では、麻酔の効きは個人差があります。

麻酔そのものもリスクありますよね。

また麻酔が効きすぎると、イキミがうまく出来なくなり、微弱陣痛になります。

そうすると促進剤を射ったり、赤ちゃんを吸引したり、鉗子を使って赤ちゃんを取り合げる必要があります

当然赤ちゃんにかかるリスクは高くなりますよね。

まぁ普通分娩でも、吸引や鉗子を使用せざるを得ない状況はありますがねあせあせ

陣痛に女性は本来耐えられるだけの力はあるし、その痛みがあるから我が子との絆は深まると思いますよ。
だってママが苦しい時は赤ちゃんも頑張ってるんですからわーい(嬉しい顔)

一人目で耐えられたなら二人目も大丈夫だと思いますよウインク

育児を放棄した方は多々知っておりますが、出産を途中で放棄した方は私は知りません(笑)


あっ当然自然分娩でないと料金はかさみますからねウッシッシ
リスクが上乗せされる分、料金加算!って覚悟してくださいな猫
> まる@ハロヲタさん

返信ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

一人目の時、破水して二時間で出てきてくれて、すごく安産だったので、それで弱音を吐くと本当にお叱りを受けそうなのですが、計画無痛分娩をして、赤ちゃんが出てきたいと思うタイミングじゃない日にする抵抗と、陣痛が来てから無痛分娩にして、陣痛が弱まってしまったり、一人目で時間かからず出てきてくれたので、二人目も自然分娩していたら時間がかからなかったはずなのに、無痛分娩を選択したがために負担をかけてしまうのは嫌なので、腰に麻酔を打つのも怖くてしかたなかったので、自然分娩しようと思っていたのですが、出産から2〜3日後にコンジローマの手術をするなら、無痛分娩にして一度に終わらせたほうが良いのかと悩んでいました。

でも少し状況が変わってきまして…

外陰部が何処までを指すのかが良く理解出来ていないかもしれないのですが、もともとイボが増えたところは、恥丘?と呼ばれるところの少し上の陰毛の中だったんですが、昨日、膣から右へ大陰唇を飛び越えた右横にも一つだけ小さなブツが出来てることに気付いて、インターネットの医師に相談のサイトで相談したら、大陰唇近くにある場合は帝王切開に普通はなると回答を受けました。

どんどん変わる状況に不安で不安で…

今日掛かり付けの産院に大陰唇の横にブツが一つ出来ていることを電話して、折り返し電話してくださるとのことなのですが、まだ電話が来ず…

インターネットでコンジローマのことや、帝王切開のことずっと調べているのですが、本当に不安が増えるばかりで辛いです…。

帝王切開は恐ろしすぎて…

自然分娩出来ることが一番良いのでしょうが、コンジローマがある時点で帝王切開になるとインターネットで良く拝見したので、本当に混乱しています。


すみません、不安を吐き出してしまって涙バッド(下向き矢印)

しかし本当に何を優先するかですよね。

赤ちゃんのために帝王切開が良いのならそれを受け入れなければいけないでしょうし…

励ましのコメント本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

> 彩ネェさん

返信ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

まる@ハロヲタさん
の返信にも書かせてもらったのですが、状況が変わって来ていて、産院からの電話はまだないのですが、今の状況だと、インターネットで調べた限りでは帝王切開になりそうで、お腹を切ることへの恐怖が拭えません涙

無痛分娩のプラス五万ぐらいの費用からまだなんとかと思っていたのですが、帝王切開になった場合の費用がどれぐらいなのかの不安もあります。

でも、無痛分娩にしたら赤ちゃんのリスクがあるようですから、帝王切開だと自分へのリスクを心配するだけで、赤ちゃんへはリスクがないのであれば、赤ちゃんのことを考えると、帝王切開で弱音を吐いちゃだめなんだろうと、自分に言い聞かせています涙

男の子の予定なので、自然分娩の子と比べて、帝王切開の子が我慢強くないとお話を聞き、男の子なので余計、自分のせいで、運命を変えてしまうのではと申し訳ない気持ちはあるのですが…涙

どうなるのかまだはっきりしていないので、混乱と不安がまだ消えないですが、赤ちゃんに無事に会える事を願ってなりません涙ぴかぴか(新しい)

コメントいただき本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> 桃っちぃさん

前もって決まった帝王切開だとスタッフも揃い麻酔科の先生もいて…と安心の状況だと思いますわーい(嬉しい顔)

我慢強くない…

って悲観的になるより、そういう環境に慣れる育て方を身につけてあげればいいんですよほっとした顔

傾向って皆が皆ではありませんからねわーい(嬉しい顔)普通分娩の痛みの代償としてのメリットってことで受け止めてくださいハート

個人病院だと、+25万だった方もいますあせあせこれはかなり高いですがねあせあせ(飛び散る汗)

医師の判断なら保険適応になるので、健康保険以外に保険入ってたら、調べてみてください。(適応外の保険もありますが冷や汗)

何よりも、ママの不安が一番赤ちゃんには悪影響ですがまん顔

ストレスで免疫が低下して普段なんでもないコトで感染症になりやすいのが妊婦さんの特徴です。

前もって決まった帝王切開だと陣痛待たずに赤ちゃんを取り上げるのが一般的ですわーい(嬉しい顔)

不安より、赤ちゃんに会えることを楽しみに出産を迎えてください。

案ずるより産むが易しですわーい(嬉しい顔)
> 彩ネェさん

早々の返信ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

先ほど主治医がお電話くださいました。

コンジローマでは帝王切開にならないから、出産まで考え過ぎず待ちましょうと言われました。

今の段階では出産時に無痛分娩でコンジローマの手術するか、出産してから入院中に下半身麻酔して手術かになると主治医の見解は前と変わらずでした。

インターネットの情報とは違うので、混乱はしているのですが、信頼している先生なので、お任せするしかないと今は思っています。

(転院前の病院も転院後の今の病院も赤ちゃんへの影響は無いと言われたのであせあせ(飛び散る汗)信じるしかないですあせあせ)

やはり自然分娩後に改めてコンジローマの手術をするのがベストなのですかね。

本当に赤ちゃんに何もなく無事に会えればと願わずにいられません涙ぴかぴか(新しい)

健康保険以外の保険も入っているので、コンジローマの件以外でも何かあったら緊急帝王切開になる場合も考えておかなければいけませんよねexclamation

通っている産院はハイリスク分娩も扱っているし、小児科もあるので、主治医やスタッフの皆様にお任せしたいと思います。

よく説明を聞きたいと思います。

詳しく、丁寧にコメントしていただいてありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

> 猫博士ゆり坊さん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

頑張りますexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女の子の為のお体悩み相談室 更新情報

女の子の為のお体悩み相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。