ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

前衛族〜ソフトテニス〜コミュの前衛のフットワークについてアドバイスお願いしますm(__)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学でソフトテニスの前衛をやってるものなのですが
僕はフットワークが悪くて、ボールに体が入らないことが多いです…(特にボレーの時)

ポーチにでても先にラケットを出してしまう癖があって、ラケットの先をボールが通過してしまうことが多々あります(´□`。)
これはラケットを体より先に出してしまう悪い癖を治して、ポーチに出たらボールを通り過ぎるぐらいのイメージで足を動かそうと思うと、少しは改善できました。

でもボールが予想とは違い自分の近くに飛んできて、とっさに反応するときはいつも手で行ってしまって、体が入りません

これは運動神経の問題なのでしょうか?
どうすれば体が動いてくれるでしょうか?

ラダートレーニングを最近始めて、フットワークが良くなったらそういうボールもちゃんと反応して、体で取れるようになるかなと模索中です
フットワークをよくする方法が他にあればお願いしますm(__)m

長文すいません。皆さんのアドバイスお願いしますm(__)m

コメント(8)

まず一つは、相手の打つボールを点でしか見れてないからボールに当たらない理由です。
打つボールを線で見れば当たります。
二つ目に、間合いをしっかりと合わせる事です。間合いがバラバラだとボールとの距離が安定しないのでミスが生じます。間合いの取り方は三つあって、スタートする前にジャンプしながら間合いを取る方法(東北高校)と、ジッとしててスタートする方法(尽誠学園)と、一歩ネットに詰めてスタートする方法(高田商業)があるので試して見たらいいと思います!
僕が思うのはこんなところです。参考にしてくれたら嬉しいです。
自分はラケットのフレームの左右を両手で持って、手投げのボールをボレーするという練習をしてました
これだと今まで腕を伸ばして届いていたところが届かなくなるので、フットワークなどのフォーム改善につながると思います
特にストレートのコースでコートの内側にボレーしようとすると、ホントに体を回り込ませるくらい動かないと打てないのでけっこうキツいです(笑)
縦面で打つ感覚も養えるのでいいと思いますよ(^^)/
〉ししゃも@とむじぇりさん
アドバイスありがとうございます。
左手を添えることでラケットからではなくて、体が先にでてそこからラケットがついてくるように心掛けます。
全日本のうまい選手とかはほとんど縦面でとってるイメージがあるのでそれができるようにがんばります。
〉あっきーさん
アドバイスありがとうございます。
相手のボールの軌道をイメージしてそこに体をいれていくイメージでやってみます。
間合いの取り方についてですが、
東北高校のやり方はスプリットステップということですか?
尽誠学園と高田商業高校のやり方が少しわからないので教えて頂いてよろしいでしょうか?
〉はせさん
アドバイスありがとうございます。
縦面を矯正できるやり方としてやってみます。
ストレートのボレーはボールの外側を叩かないといけないので体が入って縦面でとらないと難しいですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

前衛族〜ソフトテニス〜 更新情報

前衛族〜ソフトテニス〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング