ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイカロリーズコミュの参戦企画書どう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あと写真いれたらできるw

南海鈴鹿mini-moto4時間耐久レース参戦企画書

1. 参戦の歴史とハイカロリーズ
2. 南海鈴鹿mini-moto4時間耐久レースについて
3. チームおよびライダープロフィール
4. 参戦バイク
5. 主な戦歴と参戦レース
6. 広告媒体としてのハイカロリーズ
7. スポンザー形態について
8. 最後に

? 参戦の歴史とハイカロリーズ
2005年より日本最大級の国際レーシングコース「鈴鹿サーキット」のフルコースを使った日本最大のミニバイクレースに平均年齢37歳というオッサンたちが集まり、最初は冗談で参戦を決めました。当初は大きなレースに参戦経験もなく手探りの中、見よう見真似でチーム名を決めるところから始まりました。チーム員の中に太った人間が多かったとこより、名古屋のジェイゾンズカスタムワークス様に「お前らはハイカロリーズで良い!」とチーム名を命名していただき、ハイカロリーなオッサンばかりが、みんなの驚くようなバイクで、しかも速かったら面白いではないか!と盛り上がりマシン製作、チームの整備など、チーム員全力をあわせて取り組みました。
マシンは出来上がりましたが、なにせ、手探りではじめたものでうまくいかず1年目予選落ち、昨年は完走しましたが規定周回にみたず、順位無し。
後に紹介いたしますマシンは間違いなくプライベーターレベルでは無いと自負し、また雑誌の表紙を飾るほどのマシンになっています。

そして今年は3年目のシーズンとなります。
チーム員が集まれば鈴鹿耐久レースの話、マシンの話、今年の展望、そんな話で盛り上がり、全員のライフワークとなっています。
熱いオッサンたちの熱いオモイを乗せて今年も鈴鹿を走りたいと思います。


? 南海鈴鹿mini-moto4時間耐久レースについて
日本最大級の国際レーシングコース「鈴鹿サーキット」フルコースで行われる、日本最大のミニバイクレース。
2005年から、日本全国のミニバイクライダーたちが数多く参戦。
そのレースの趣旨の面白さから、国際A級ライダーや、セミワークスも参戦。
ヨシムラ、モリワキ、SP忠男、またミニバイク業界トップクラスメーカー、キタコ、デイトナなども参戦するまさに「日本最大のミニバイクレース」
各メディアも大変注目し、テレビ大阪で放映。関係バイク雑誌は毎年必ず特集を組んでいる。
開催クラスは2007年度
オープンクラス(124cc4スト)改造無制限。まさにモンスターミニ。
STクラス(ノーマルのホンダエイプ、XR100モタード 100cc)
となる。
8時間耐久と同じルマン式スタートで午後三時にはじまり午後7時の夕闇の中を目指して各クラス120台がしのぎを削りあう。
ビギナーから上級者まで楽しめるレースとなる。

? チームおよびライダープロフィール
チーム名 ハイカロリーズボルトン69 ゼッケン固定の69
2000年くらいからモトチャンプ杯などで知り合ったライダー達が集まり結成。
バイクパーツショップボルトンの金田社長もチームに加わり、チューニングノウハウなども高く、バイク製作には北山製作所の北山氏の並外れたアイデアと技術によりレレベルの高いマシンを製作。

ライダープロフィール

浅埜 昇三(大阪)まるち杯、がむしゃらんなどに参戦し多くの結果を残す。データに基づいた走りは安定している。マシンのセッティングデータ取りなどに信頼おけるライダー。

竹谷圭司(京都 34)まるち杯、ゼロワンカップ、などに参戦。感覚で走るタイプのライダー。転倒も少なくここ一番に強い。堺カートランドのコースレコード保持(耐久レースであったため未公認)

北山嘉昭 (大阪) まるち杯、ゼロワンカップなどで多くの結果を残すライダーだがコンストラクターとしても有名。エイプ全盛期にXEにて参戦し、変態ライダーとの異名を持つ。ハイカロリーズの参戦用マシンも製作。

小林典弘(大阪)まるち杯、ゼロワンカップなどに参戦。ハイカロリーズの語源ともなった大きな体ももつライダー。体重をかけた安定したコーナリングが魅力。その分ストレートなどの速度にかけるが、昨年は雨の中でも体重でグリップさせた安定した走りを見せた。

小谷恭弘(大阪)ゼロワンカップ、などに参戦。まだレース経験は浅いのだが、走るたびに早くなるライダー。また自動車整備工場経営のエンジン関係のノウハウ、バイクスタンドやスプリングコンプレッサーなど自作の工具を製作する技術は圧巻。

金田正蔵(大阪)バイクパーツ製作販売、チューニングショップボルトン経営。元月木レーシングワークスライダー。唯一大型のバイクでのレース経験があり、各ライダーの師匠的存在。長年の経験と技術があり、サーキット走行の多くの経験を生かし安定した走行に加えてバイクセッティング、製作、加工に携わる。

竹谷 浩一(京都)ハイカロリーズの語源となった体の大きなライダーの一人。レース経験は浅いがチームの宣伝HP.Tシャツなどのデザインを担当。遅いが好きなので参戦している状態。これからの成長に期待。


? 参戦バイク
KITAYAMA02
フレーム  NSR250R加工
エンジン  ホンダエイプ、ストローク、ボアともアップにより124cc武川製ST3フルキット+チーム極秘加工
カウル カワサキレプリカカウル+自作シートタンク一体カバー
フロントフォーク RS125用を特製トップブリッジにより装着。
スイングアーム ブロス用片持ちスイングアーム加工
前後ホイール ヤマハジョグ用をハブ加工により装着
タンク アルミ成型によるオリジナル

? 主な戦歴と参戦レース
2005南海鈴鹿mini-moto4時間耐久レース 予選落ち
2006南海鈴鹿mini-moto4時間耐久レース オープンクラス規定周回不足 STクラス96番車104位 69番車118位

2007参戦予定
2007南海鈴鹿mini-moto4時間耐久レース

? 広告媒体としてのハイカロリーズ
ハイカロリーズはそのレベルの高いマシンと、ハイカロリーなのにどこまで真剣なんだ!というところから各メディアに注目されています。
モトチャンプ、モトモト、などに写真が他のチームより大きくのりますし2006年モトメンテナンス8月号では、表紙と4ページにわたる特集ページが組まれました。(添付資料?)
まだレースでの結果は残せていませんが、レース結果が伴うことにより、雑誌だけでなくTVやDVDへの露出も多くなると思います。
ハイカロリーズホームページ http://hical3000.syakuhati.com/

? スポンザー形態について
1. 協賛スポンサー 私どもハイカロリーズが面白いと感じてくださった皆様方には、広告料として現金をいただくことにより、マシンのカウル部分に広告ステッカーを貼らせていただきます。金額と大きさは相談させていただきます。また、各パーツ供給していただけるスポンザー様には現物を広告料とさせていただき、相談のうえステッカーを貼らせていただきます。協賛スポンサー様はスポンサー名をチームTシャツに入れさせていただきチームTシャツをお渡しいたします。またピットまで入れるチケットをお渡しできるよう調整中です。
2. Tシャツスポンサー Tシャツを買っていただき私どものスポンサーになっていただく方法です。1枚5000円程度のチームTシャツをお渡しします。勝手頂いたかたでご希望の方はステッカーをマシンに貼らせていただきます。ステッカーはご自分でご用意ください。

? 最後に
チームとして初めての参戦、協賛依頼企画書を最後まで読んでいただきありがとうございました。ハイカロリーズボルトン69は真剣だけれども楽しい。上を目指すが、なんかおかしい。あいつらクレイジーやで!といわれるチームを目指して頑張ります。
是非、こいつらオモロイやっちゃなと思われた方々は協賛していただき、一緒に鈴鹿の熱いレースを楽しめたらと思います。よろしくお願いします。

コメント(7)

あに〜〜〜!  凄いヨ! 凄い! これで行こ!

こちらで発送の住所等調べ、交渉してみますんで書類の準備等お願い!  俄然やる気出てきたで〜!

それとダザイン!  ありがとうございました。 ショップに持って相談してみます! しかし、やる事早いし完璧ですナ…
 
ダザインってなんすか?ダッサイといいたいわけ???www

てか写真とかいれるからもうちょと待ってね〜

つーかライダープロフィールのとこ適当に書いてるんだけども
みんなに聞いて書き直ししないといけなくない?

っていうかオレすごいwwwww
もっと誉めてw
お疲れぇ〜♪
兄ィホイール
スズキセピアZZね!
だっ!?  あに〜!  ごめん! 間違い! “デ” との…
みなさんお久しぶりです
超〜プチスポンサーの山本です

読んで感動!

今年もちょこちょこ顔出します
&なんか手伝えることがあれば言ってください〜
おお!スポンサー様!
今年もよろしくお願いします☆
今年こそ早めにTシャツ作るのでスポンサー様ロゴも入れたいなとか考えてます。まだ未定ですけどね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイカロリーズ 更新情報

ハイカロリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング