ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆週末田舎暮らし◆ 週末清内人コミュの7月22,23日清内人レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は大雨の影響で開催が一時危ぶまれましたが、宿泊をいつもの古民家からホームステイに変更するなどで対処し、開催しました。

初日は山の家に集結して昼食を取った後、清内路在住N村さんの案内で新たな山の家探検に出かけました。
現在お借りしている山の家から直線距離ではさほど遠くないのですが、違う山に位置しており車では行けません。
車をふもとにおいて登山すること約20分。視界が開けたところにN村さんの山の家はありました。(左写真)
こちらの詳細は別トピックで紹介します。

さらにN村の奥様の実家所有の山の家も見せていただきました。こちらは玄関の横でおとなしいヘビ『ヤマカガシ』が番人をしていました。比較的きれいな山の家です。(中写真)

その後は清内路名物「大ミズナラの木」に行って木のエネルギーをもらい、お茶を淹れるための水を汲んでいつもの山の家に戻り、お茶しました。(右写真)

コメント(5)

夜は漬物作り・味噌作り名人の一芳さんのお宅に泊めさせてもらいました。

(左写真)一芳さん宅から見た光景

(中写真)一芳さん宅の隣に位置する観音山の写真。日曜日の朝は村の方々に交じって6時から草刈を行いました。

(右写真)一芳さん手作りの味噌を見せてもらっているところ。究極の味噌を使った味噌汁は参加者を唸らせ、夜は味噌をつけたきゅうりを丸ごと何本も食べました。
翌日は一宿一飯の恩義を返すべく、一芳さんが赤根大根を栽培する予定の畑を開墾しました。また、並行してジャガイモ堀りもやりました。

赤根大根畑の開墾は以前から継続してやっている作業ですが、今回はまとまった時間作業できたのと、力強い労働力のおかげで飛躍的に作業が進みました。
もう一度くらいスギナの根っこを掘り返す必要がありそうです。
赤根大根の種まきは9月上旬に行うそうです。

ジャガイモもたくさん取れました。
午前中いっぱい作業した後は拠点の山の家に移動して昼食を取りました。

メニューは一芳さん宅でいただいたジャガイモの塩茹でと、カズさんにいただいたきゅうり丸かじり、それから長田屋さんの近くに最近オープンした直売所で購入したトマトを丸かじり、ナスホイル焼きという素材を生かした料理でした。

どれもこれもウマイ。
ジャガイモは究極の取れたてなので言うまでもなくうまいのですが、直売所で買ったトマトとナスもまた絶品でした。
この山の家周辺ではワラビもまだ取れます。持ち帰り用に採取しました。

以前植えたカボチャの苗も順調に生育しています。(左写真)

そんなこんなで、今回も充実の2日間でした。
風の噂ではヘビ飯用のヘビが捕獲されたとのことで、次回辺りにヘビ飯にありつけるかもしれません。
写真がすごくいいですね、山の家探検のも。
なんか表現しにくいけど、生きているっていうのがすごくよく伝わってきます。
清内路っていろんなところにエネルギーが蓄えられてるよね!!でも、それがキラキラ生かされてるようで、今度行くのが楽しみでなりません。
N村さんの山の家は、本当に山奥にあります。
道案内なくしては辿りつけません。

その分、人に会うためのエネルギーをずっと蓄えていたという感じもします。

現在の拠点の山の家から近いので、いつでも案内します。
私も山道に迷うかもしれませんが..

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆週末田舎暮らし◆ 週末清内人 更新情報

◆週末田舎暮らし◆ 週末清内人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング