ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆週末田舎暮らし◆ 週末清内人コミュの古民家へのアクセス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月1,2日に清内路grooveが開催されますが、初めて古民家に行く方も何組かいらっしゃるので道順について写真を交えて紹介したいと思います。

古民家に着いてしまうと携帯はほとんど繋がらなくなります。道順に不安がある方はご一読ください。


◆名古屋方面から中央自動車道で来る場合
?恵那山トンネルを出てすぐの園原インターを下りる
 恵那山トンネルに入る前から左車線を走っていたほうが確実
?料金所を出てすぐのT字路を右折し、そのまま道なりに国道256号まで進む
?国道256号に突き当たったら左折「南木曽、妻籠宿」方面に進む
?しばらく進み、短いトンネルをくぐると旧清内路村。さらに進むと右側に一番清水がある
?国道256号を数km進むと左手に旧役場、その少し先の右手に出光のガソリンスタンドがある。さらに進む
?左手の小学校を過ぎ、少し行ったところに左手に中学校がある。中学校の先に右に曲がる細い道があるので右折する。右折の場所に清内路grooveの看板を出す予定
?しばらく進むと小黒川のミズナラの看板を案内する看板があるので看板にしたがって左折する
?さらに進み、Y字路に当たるのでこれもミズナラの看板にしたがって左側に進む
?1kmほど清流沿いの細い道を進むと車を駐車するスペースあり。おそらく清内路grooveの看板が出ている。細い道から折り返すような形で左に曲がる道を進む。途中に古民家が2軒あり、突き当たりが清内路grooveの会場。

会場へは車で乗り付けられるので、まずは車で会場近くの行けるところまで行ってから荷物を降ろしてスタッフの指示に従って所定の位置に車を停めるか、左に
折り返すように曲がる角付近の駐車場に車を置いてから歩いてきてください。左に折り返した先は車を転換する場所が狭いので、慣れていないと少々危険です。


◆東京・飯田方面から来る場合
a. 東京方面からは中央自動車道の飯田山本インターを降りる。料金所を過ぎた後、三遠南信道路に進まないように注意。
b. 国道153号の交差点を左折し、国道153号を阿智方面に進む
c. 昼神温泉の手前で国道153号と256号に分かれるY字路がある。Y字路を左に進み、256号へ進む。右のほうがメイン道路のような雰囲気なので注意が必要

その後は上記名古屋版の?以降と同じ

コメント(6)

上記?、?に相当する場所の写真です。

?の一番清水には常に車が数台止まっていて、水汲みの順番を待っています。
?に相当する写真。左写真が旧役場

カーナビがある場合は下伊那郡阿智村清内路、もしくは少し古いナビならば下伊那郡清内路村と設定すればこの旧役場付近まではたどり着けると思います。

この後で道に迷ったときは、旧役場付近まで戻って村の方に「オオマキ(大ミズナラの俗称)」への行き方を尋ねればどうにかなると思います。
?に相当する写真。 
左写真が小学校。国道からは一段下がったところにあり、国道に面してはいない。
中写真が中学校。現在は廃校となっている。国道に面している。中学校を過ぎたらすぐに右折ポイントとなる。

右折ポイントには看板が立つ予定だが、万が一なかったら小黒川のミズナラへの行き方の看板に従って来てください。
??に相当する写真

上記右折ポイント右折して坂を上るような形で進み100〜200mほど進むと左へ曲がる道があるので左に曲がる。ここにもミズナラの看板(左写真)がある。

左折後500mほど進むとY字路(中・右写真)があるのでここもミズナラ看板に従って左へ進む。

左へ進んだ後は清流に沿って細い登り坂を登って行く。
?に相当する写真
細い道を進むと、左へ折り返すように曲がる道がある。

左写真は折り返し前、右写真は折り返した後。
軽自動車ならば一回で回れるが、普通車は切り返さないと回れない。また、車の底を擦る可能性があるので、車を大切に乗られている方は折り返し地点付近の駐車場に車を置いて歩いてきたほうが無難です。

以上ですが、質問がありましたら遠慮なくアップしてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆週末田舎暮らし◆ 週末清内人 更新情報

◆週末田舎暮らし◆ 週末清内人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング