ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

出口 麻綾コミュの出口さんのアナウンサー日記が更新されてます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/28付けで、TNCのHP内の出口アナウンサーの「アナ日記」が更新されてます。

http://www.tnc.co.jp/ana_nikki/

まだまだ出番が少ないのですが、がんばってらっしゃるので、チェックしてみてください。


初☆アナウンサー日記 (2006年6月26日更新)

改めまして…新人アナウンサーの出口麻綾です!

ついにアナウンサー日記、デビューです!

よろしくお願いします。

さて♪…先日、牧尾アナと『フジ系列女性アナウンサー研修会』に参加してきました。

系列基幹局である名古屋の東海テレビでの3泊4日・缶詰状態の研修です。

この研修会は毎年6月中旬に、仙台放送・東海テレビ・テレビ西日本が持ち回りで開催しているもので、北は北海道から南は九州・沖縄までの系列局の女性アナウンサーが一同に集まるものです。

…とにかく華やかです☆★!!

自分がアナウンサーなのだと実感。そして“責任”も感じる場でした!

研修会には…語り部・平野啓子さんの朗読実習、タレント・峰竜太さんの講演、椙山女学園大学の加藤主税教授の日本語に関する講演、カラーコーディネート実習等々、多岐にわたるカリキュラムが詰め込まれています。

その中のVTR合評(研修生一人一人が自分の出演番組を持ち寄って、系列講師から歯に衣着せぬ批評をしていただいく)では…

「口を大きく開けて喋っている割には、サ行・ラ行が不明瞭である。」

「喋り方が一本調子になっている。」

「自分に合った髪型を見つけなさい。」

「声は大きければいいというものではない。視聴者の耳に心地よく響く声を早く作りなさい。」

等々、講師の方々から指摘していただきました。

(新人なので歯に衣が着せられていたようです。)

それでも「福岡に帰ってしっかり頑張らねば!!!」と喝が入りました!

来年の研修会では、成長しているであろう姿を見ていただけるのが今は楽しみです!

(…成長するように頑張ります!)

来年の『女性アナウンサー研修』の開催局は、我が『テレビ西日本』!!!

ホスト局としての役割と研修生としての二役をこなさなければなりません。

しかし、また系列の皆さんと厳しくも楽しい研修会が今から待ち遠しいです。

※いよいよ今週、生放送デビュー予定です!今からハラハラドキドキ!!(…私よりも周りの皆さんがしています。。。)

※アナウンサー日記はこれから面白い話題を更新していきますので、こちらもどうぞよろしくお願いします!またのぞいてみて下さいね☆


初鳴き (2006年6月27日更新)

ついに初鳴き(アナウンサーが初めて生放送を担当する)の日が来ました!

2006年6月26日(月)15:55〜の2分40秒間。

今思うと、あっという間の出来事でした…。



2006年6月19日昼…部長から初鳴き予告。

〜それから一週間、緊張しっぱなし。〜



2006年6月25日深夜…初鳴き前日。

午前0時 ベッドに入る

〜なかなか眠れない。〜

午前3時 羊の数は6000頭を超える。…ますます頭が冴えてくる。しかし、いつの間にか眠りに落ちる。

(本番中、声が全く出ず、目の前にある時計の赤い秒針だけが過ぎていく…という夢を見る。)



2006年6月26日…ついに初鳴きの日!!

午前6時 起床

〜「ここまで来たらやるしかない!!」とやっと腹をくくる。〜

9:00〜スタジオにて、いつになく正確に母音の形を作ることを心がけて発声練習。

10:00〜前日のニュースと当日のお昼のニュース原稿を使い、時間内に収めることを練習。

〜心臓はドキドキ…(でも、昼食はしっかりとる。)〜

14:30〜報道デスクがいつもより相当早く本番の原稿を仕上げてくださり、原稿読みの練習。

15:30〜スタジオでリハーサル。(いつもはリハーサルは無いのですが、特別にしてくれました。)

〜とちらず、間違えずに終える。〜

15:50〜スタジオ入り。畑野アナが横について下さる。

〜胸の高鳴りはピークに達する!〜

15時55分00秒〜ニュースのオープニングが流れる。

15時55分07秒〜マイクのスイッチON!!

15時55分10秒〜「こんにちは。(一本目のニュース一行目)北部キュウシュ…」

〜いきなりとちってしまった!〜

15時55分15秒〜「北部九州に停滞する・・・」

〜何とか立ち直る。二本目のニュースは難なくクリア。〜

15時57分30秒〜「続いて気象情報です。・・・」

15時57分50秒〜ニュース終了。

マイクのスイッチをオフにした途端、身体中から汗が噴出し、足がガクガク小刻みに震えていました。思わずよろけて、隣の畑野アナにもたれかかってしまいました。



 なんとか無事に(?)ニュースデビューを果たすことが出来ました!

 その蔭には、原稿を早く仕上げてくれた報道部の皆さん。本番中、ずっと横に座って「大丈夫よ」と励ましてくださった畑野アナは、私と同じ原稿を持ち、下読みをして、私が何かあったらすぐさま交代できる体勢でいてくれました。そして、そして、ゴールデンウィーク明けから、ずっとアナウンス技術を教えてくれた高橋部長。(私がとちった瞬間、部長の心臓は一瞬停止したそうです…すみませんっ!!)その他、大勢の方々のお陰で初鳴きを済ませることが出来ました。この初鳴きのVTRと原稿は宝物です!!

これからもっともっと練習して、皆さんにより分かりやすいニュースをお届けできるよう頑張ります!!


TNCに『トリビアの泉』がやってきた!! (2006年7月21日更新)

 TNCで毎週水曜夜9時から放送中の『トリビアの泉』。来週7月26日放送分の中に『アナウンサーが最も言いにくい言葉は?』というトリビアが紹介されます。



 そこに、我がテレビ西日本のアナウンサーも参加しました!大谷アナ、津野瀬アナ、畑野アナ、牧尾アナ、私の5人で挑みました!





 さてさて、全国のアナウンサーが最も言いにくいとする言葉は何でしょうか?正解は7月26日水曜日午後9時から放送の『トリビアの泉』をお楽しみに☆★



日本語サミット (2006年7月28日更新)

 7月27日(木)、『ももち浜ストア』に初出演しました!

 7月25日(火)に福岡で開催された『日本語サミット』を紹介するためです。

 『日本語サミット』とは、世界中の若者が日本語で意見交換をし合うもの。今年のテーマは“平和−国と世界”。16カ国16人の若者が平和への想いをディスカッションします。

 その『日本語サミット』に参加するため7月11日(火)に福岡にやってきた若者たちに私は密着取材をしました!!

 16人の参加者はホームステイをします。私はバングラデシュからの留学生、エムディさんのホームステイ先、福岡市内の林さんのお宅へお邪魔しました☆

 突然の訪問にもかかわらず、林さん一家は温かく迎え入れてくださいました。手作りのべーグルに、手作りのカレー(香辛料にもこだわっていて本格的な味です!)までいただきました。こんな林さんのお宅にホームステイできるエムディさんを羨ましく思います!(私も林さん宅にホームステイしたくなってしまいました!)

 サミット当日。普段はにぎやかな彼らも緊張の面持ちです。みんな自分自身の考える平和とは何か?また、どうすれば平和な世界を築けるか…等々、真剣な議論が繰り広げられました。

 ブルガリアから来たフリスティナさんは子供の頃、コソボ紛争で家の近くに爆弾が落ちたと報告。平和を失うのは簡単、しかし、平和を取り戻すのは長い時間と大変なエネルギーが必要だと言います。

 カナダから参加のユィーチンさんは、カナダは平和と思われているけれど、本当にそうでしょうか?と言います。彼女は世界に核がある限り平和ではないと言います。

 参加者たちは平和について自分自身の問題として考えていました。生まれてから今まで日本で暮らしてきた私は正直、そこまで平和について考えたことがなかったように思います。

 今回のこの『日本語サミット』は私にとって初めての番組の取材でした。世界中の同年代の若者を取材できたこと。その彼らの『追い山ならし』見物に同行したことなど、忘れられない取材です!!何より、実際に日本を体験した彼らが「日本にまた来たい!」と言ってくれたことが嬉しかったです!

 今回出会った16人が、将来それぞれの国の枢要な地位についたとき、日本のよき理解者となり世界と日本の架け橋となってくれるでしょう。彼らのキラキラ輝く瞳に大きな希望の光を見出した今回の取材でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

出口 麻綾 更新情報

出口 麻綾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング