mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:617

検索条件:タイトルと本文+更新順

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

ガダルカナル攻防戦

昭和17年(1942)8月7日の米軍上陸から、昭和18年(1943)2月7日の日本軍撤退までの半年に及ぶガダルカナル島攻防戦。 たった1 内容がよりわかりやすくなると思います。 ※記述へのご意見などございましたら、遠慮なく書き込みください。 【2024.2.22更新】 ■第1期:昭和17年1月〜昭和17年8月25

  • 04月19日 17:36
  • 2362人が参加中
  • 266

4月16日生まれ 

リアムズ創設者 1943 - 宮崎昭二、プロ野球選手 1943 - 若見山幸平、大相撲力士 1944年 - 団しん也、ボードビリアン、歌手、俳優 (1968年(昭和43年)4月16日生まれ) ☆1969.4.16 http://mixi.jp/view_community.pl?id

  • 1359人が参加中

藤田進

) 熱砂の誓ひ(1940年) 指導物語(1941年) ハワイ・マレー沖海戦(1942年) ★姿三四郎(1943)…姿三四郎 加藤 藤田 進(ふじた すすむ、1912年1月8日 - 1990年3月23日)は、昭和期の俳優。 戦前・戦中において、黒澤

  • 9人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了吉原と並ぶ都内の代表的な遊廓「洲崎パラダイス」の跡地を歩きます。

2024年04月28日(19:00〜)

東京都(洲崎パラダイス)

名を持つほど)に発展した。 第二次世界大戦により深川地区は激しい空襲に晒されるようになり、1943昭和18年)には洲崎遊廓の閉鎖令が下され、跡地 ばれた海を望む景勝地であった。明治21年(1888)に根津から遊郭が移転し、1958年(昭和33年)の売春防止法成立まで吉原と並ぶ都内の代表的な遊廓が設置され、特に

  • 03月17日 07:58
  • 1人が参加中

岸波通信トピック

岸波通信のトピック

◆岸波通信「人生ノート/仲人の誉め言葉」ほか

「人恋しくて(昭和50年)」 https://habane8.com/Ever/Ever2/f472.htm 訃報 /f1939.htm ◆1943「明日は医者」 https://habane8.com/GIN/G7/f1943.htm 時事問題なら、ココ

  • 01月11日 20:08
  • 20人が参加中

八原博通

令官飯田祥二郎としばしば対立した。その後、デング熱を発症し内地へ帰還した。1943昭和18)3月、陸軍大佐に昇進。 1944年(昭和19)3月20日に 八原 博通(やはら ひろみち) 1902年(明治35)10月2日〜1981年(昭和56)5月7日 沖縄戦で第32軍の

  • 14人が参加中

菅野直

行学生を拝命した。1943昭和18)2月、飛行学生を卒業、戦闘機専修として大分海軍航空隊付、延長教育を受ける。 飛行学生時の菅野には「菅野 れも着陸のときで、命取りになる離陸時の事故でないのがいかにも菅野らしい」という。 1943昭和18)9月15日厚木空付。1944年(昭和19)2月、第

  • 106人が参加中

武藤金義

ウル航空隊の一員としてソロモン航空戦を戦い抜く。 1943(昭和18)11月、横須賀海軍航空隊の教官を務める。1944年(昭和19)6月、横空派遣部隊として八幡空襲部隊に参加し、硫黄島に進出。7 。 ---------------------------------------------------------------- 武藤 金義(むとう かねよし) 1916年(大正5)8月18日〜1945年(昭和20)7月24日 1935年(昭和10)6月1日、呉海

  • 38人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

過去に国葬を行った方

大々的な国葬が行なわれます。 戦前の昭和史で昭和18年(1943)6月の山本五十六、そして昭和20年(1945)6月の 昭和41年(1966)6月29日、かのビートルズが日本にやって参りました。その時の騒ぎはすごかったといいます。私は

  • 2023年09月15日 06:02
  • 65人が参加中

1979年7月5日に生まれた人

事件の軍関係者17人に死刑判決。 1943 - 第二次世界大戦: クルスクの戦い始まる。8月27日まで。 1946年 - ルイ・レアールが「世界 1983年7月5日に生まれた戦士 http://mixi.jp/view_community.pl?id=611600 昭和59年7月5日生

  • 147人が参加中

今村均トピック

今村均のトピック

今村均mixi資料室

昭和17年)11月  第8方面軍司令官に親補される。 1943昭和18年)5月1日  陸軍大将に親任される。 1946年(昭和21 勇作元帥附副官(兼任)。 1926年(大正15年)8月  陸軍歩兵中佐に進級。歩兵第74連隊附。 1927年(昭和2年)4月  イン

  • 2023年07月06日 12:10
  • 215人が参加中
  • 28

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了学生限定|無料|「山の中の海軍の町にしき・ひみつ基地ミュージアム所蔵資料展」の鑑賞と都庁展望台にいきます♪

2023年05月12日(12:00〜)

東京都(新宿住友ビル)

県球磨郡錦町の錦町立人吉海軍航空基地資料館(愛称:山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム)との交流展を開催します。 「人吉海軍航空基地」は、昭和18(1943)年に、九州

  • 2023年05月02日 03:15
  • 1人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

久留里

千葉県営鉄道は国有化されましたが、同日に発生した関東大震災で一ヶ月不通になっています。久留里町の震災被害は全壊10戸・半壊25戸でした。  大東亜戦争中の昭和18(1943 (1909)年からは米の品種統合が図られ、大和錦・関取・神力(シンリキ)等の品種が昭和初期まで栽培される事になります。  久留

  • 2023年04月06日 02:07
  • 188人が参加中
  • 39

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

1月14日の記念日

戦艦) 1940年 阿部信行内閣が総辞職。wikipedia - 阿部内閣 1942年 日本軍がビルマ攻略を開始。 1943 カサ (132・133代),環境相(初・2代)) wikipedia - 川口順子 1943 マリス・ヤンソンス (ラトビア:指揮

  • 2023年01月14日 05:59
  • 57人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

岐阜城跡

しろうてやがて悲しき鵜舟かな」の松尾芭蕉の句は有名である。  明治43(1910)年、山上に模擬天守が建設されたが昭和18(1943)年に失火で焼失したため、昭和31 (1953)年に鉄筋コンクリート建築で三層四階建の模擬天守が再建された。  昭和50(1975)年には隅櫓を模した岐阜城資料館も設けられ、昭和59

  • 2022年12月22日 23:37
  • 219人が参加中
  • 14

日帰り温泉 関東+周辺イベント

日帰り温泉 関東+周辺のイベント

募集終了【公式オフ会】11月5日(土)甲子温泉大黒屋立ち寄り決定!紅葉の天然シュワシュワ温泉満喫!炭酸温泉の東の横綱・八町温泉保養施設「せせらぎ荘」オフ

2022年11月05日(集合10時)

福島県(金山町温泉保養施設 炭酸温泉 せせらぎ荘)

形をした断崖まで吊り橋が架けられ、断崖内部の一部を見学することもでき、その特異な形から、1943年に国の天然記念物に指定されています。  秋、紅葉 むし織の里しょうわ』お土産 〒968-0215 福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1 TEL:0241-58-1655 https

  • 2022年11月06日 17:51
  • 15人が参加中
  • 125
  • 26

大東亜戦争は侵略戦争だった?

ほどアジアを白人支配から離脱させることに貢献した国はない。真実のビルマの独立宣言は1948年の1月4日ではなく、19438月1日に行われたのであって、真の リスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本人が見事に撃沈した。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起き。」 (昭和44年「日本

  • 2485人が参加中

温泉・秘湯・名湯を巡る旅イベント

温泉・秘湯・名湯を巡る旅のイベント

募集終了11月5日(土)甲子温泉大黒屋立ち寄り決定!紅葉の天然シュワシュワ温泉満喫!炭酸温泉の東の横綱・八町温泉保養施設「せせらぎ荘」オフ

2022年11月05日(全体集合10時/甲子温泉 旅館大黒屋)

福島県(金山町温泉保養施設 炭酸温泉 せせらぎ荘)

形をした断崖まで吊り橋が架けられ、断崖内部の一部を見学することもでき、その特異な形から、1943年に国の天然記念物に指定されています。  秋、紅葉 むし織の里しょうわ』お土産 〒968-0215 福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1 TEL:0241-58-1655 https

  • 2022年10月08日 10:38
  • 1人が参加中
  • 2

都立桜町高等学校 全日制課程

月 1日 (1941) 「東京府立桜町高等女学校」と改称 昭和18年 7月 1日 (1943) 東京都制施行により「東京 桜町高校の沿革  昭和13年 1月22日 (1938) 「東京府立第11高等女学校」として設立認可 昭和13年 4月11日

  • 767人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

五族協和と王道楽土の理念

16)年 ブルガリア (5月)、フィンランド (7月)、タイ、デンマーク(8月) 1942(昭和17)年クロアチア (7月) 1943 国連の全会一致で採用された「リットン報告書」は、「満洲国の承認を一切排除する」などとしていました。日本は、1933(昭和8)年3月27

  • 2022年07月28日 09:19
  • 65人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

端島炭坑跡

労働の採鉱夫の殆どが半島人に置き換えられた外、昭和18(1943)年からは大陸人捕虜の使役も開始されました。半島人労働者は納屋、大陸 の歴史に於ける年間最高出炭量を記録しています。昭和18(1943)年には第二立坑より1日に2062tの出炭も記録しました。しかし、この時期の端島の生活は極めて劣悪で、当時

  • 2022年07月19日 21:49
  • 219人が参加中
  • 8

日帰り温泉東北・北海道イベント

日帰り温泉東北・北海道のイベント

募集終了【公式オフ会】11月5日(土)天然シュワシュワ温泉満喫!炭酸温泉の東の横綱『八町温泉保養施設「せせらぎ荘」と紅葉の会津路・塔のへつりオフ

2022年11月05日(集合『道の駅 からむし織の里しょうわ』12時)

福島県(金山町温泉保養施設 炭酸温泉 せせらぎ荘)

らドーナッツをお土産に。 「昭和温泉 しらかば荘」でちょっこっと入浴(格安なので)。会津田島から、塔のへつりで渓谷美と紅葉を堪能。「甲子温泉 旅館大黒屋」を見学(入浴15 〒968-0215 福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1 TEL:0241-58-1655 https

  • 2022年07月19日 06:50
  • 1人が参加中
  • 1

富山地鉄バス🔷富山地方鉄道トピック

富山地鉄バス🔷富山地方鉄道のトピック

🥃ちてつの歴史

鉄道、富南鉄道譲受 19431月1日 - 富山県交通大統合実施、富山地方鉄道と社名変更 1950年10月23日 - 加越能鉄道(株)設立(現加 ン)オープン 1980年5月26日 - 鉄道線モハ14760型電車に昭和55年度ローレル賞受賞 1982年8月29日 - 宇奈

  • 2022年07月17日 10:26
  • 158人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

旧佐倉順天堂

は経営破綻状態だった私立女子美術学校を再建して校長として辣腕を振るっています。  その後、昭和18(1943)年に至って順天堂医院は順天堂医事研究会を母体に順天堂医学専門学校を開設、昭和21(1946)年に 大学昇格を果たして順天堂医科大学が成立、昭和26(1951)年に順天堂大学と改称したのです。  現在、佐倉順天堂記念館として一般公開されている建物は、安政5(1858)年に

  • 2022年03月15日 21:56
  • 219人が参加中
  • 9

安倍政権がどうみても「売国」トピック

安倍政権がどうみても「売国」のトピック

■安倍首相の危険な最終目標 徴兵制復活、上世代に雇用奪われた若年層を戦地へ派兵の懸念 Business Journal 2014.12.13

歳だったが、1943年に下は19歳に引き下げられ、上は45歳に引き上げられた。 翌44年に下は17歳に 平等だから女子もという話もあり得るかもしれない。 絶対安全なところにいて、なおかつまったく戦争を経験していないのが60代から上の世代だ。 戦前生まれでも、昭和

  • 2022年03月12日 08:33
  • 5人が参加中

栃木県の廃線トピック

栃木県の廃線のトピック

東武鉄道 矢板線

次大戦などにより旅客収入が減少し、 1943昭和18年)5月1日に東武鉄道へ譲渡、東武鉄道矢板線に。  戦後、輸送量減少と付近の鉱山の衰退により、 1959年(昭和34年)6 業していた下野電気鉄道は、 1924年(大正13年)3月1日に高徳(新高徳)〜天頂間9.9?を開業。 更に1929年(昭和4年)10月22日に天頂〜矢板間13.6?を開

  • 2022年02月07日 16:33
  • 132人が参加中
  • 7

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 日本って国がおかしい方向に動くと、指導者の人気が上がるらしい。

指揮者に責任を分担させないことであった」 ・昭和18年(1943)1月8日  戦争は2つの場合に敗ける。第一は陸海軍が割れるとき。第二は民心が割れるとき。しか 日記』を読んでいる。 「昭和17年(1942年)12月9日  東条英機首相は朝から晩まで演説、訪問、街頭慰問をして、5,6人分

  • 2022年01月27日 22:51
  • 56人が参加中
  • 16

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 日本の危うさ:政権おかしい方向に動く、悪化→知識人等一気に政権側へ。

京大使館付陸軍武官補佐官として盧溝橋事件に遭遇。参謀本部支那課長)著著『昭和の謀略』は次を記述しています。 ・開戦直前の臨時議会において「国策完徹に関する決議案」が全 毅、土井晩翠、徳川無声、永井荷風、太宰治らのそれは比々として皆しかりである(昭和三六年、岩波書店発行「文学」一二月号を引用)  他方

  • 2021年12月13日 21:41
  • 56人が参加中
  • 3

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 芸術家に早期に死亡が多いが何才でなくなっただろうかが最初の関心

)、島倉千代子、藤島武二(1943)、牛場 信彦(- 1984年)    松井康成―2003年) 76:アインシュタイン(―1955年) 竹下 (1481年)、宮澤喜一 88:昭和天皇、石橋湛山 志賀直哉 松永信雄 本野盛幸 89:吉田茂 法眼晋作  90:チャーチル(1874年

  • 2021年11月23日 19:27
  • 56人が参加中
  • 1