mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:91

検索条件:タイトルと本文+更新順

数秘術汎論(Numerology)

パターンなどの分析や現象の予測を行っていく占術の一つです。 ※上記変換方法や算出する数字は各体系・技法によって若干異なります。 なお、上記のように『単数変換(減衰加法)』で求めた一桁の自然数 う思想です。 『数』そのもの(ピタゴラスは自然数のみを尊びましたが)に特定の象意を割り与えることで、その『数』とい

  • 889人が参加中

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時刻を10にするトピ 20

のトピックでよく用いられている関数についての注釈です。 関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。 1から nまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数 の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互

  • 06月09日 18:59
  • 14196人が参加中
  • 769

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時刻を10にするトピ 18 

のトピックでよく用いられている関数についての注釈です。 関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。 1から nまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数 の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互

  • 2017年05月24日 19:53
  • 14196人が参加中
  • 1000

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 4

 投稿日: 6月 1日(火)21時30分1秒      自然数 :   自然数の定義を、「」と「N+1」の二    とすると、     N+1=N U {n}      −D−  となります。    これらの定義でから順番に自然数

  • 2015年07月08日 13:30
  • 6人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 3

近づかなかったために鬱蒼と木 が生い茂り、建物の入り口は見えません。    −−−−−−−−−−     「自然数 が理解できなくても、次の自然数の話には差し支えありません。    >集ま

  • 2015年07月08日 12:31
  • 6人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 2

の内最小のもの、とするのが普通ですが、もっと易しく「自然数 ∧ nが自然数ならn+1も自然数」として解説します。>次回  >また、FC で自然数を定義するのは NS とよく似た手続きでいいのでしょ  >うか?    自然数

  • 2015年05月25日 15:54
  • 6人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 1

 自然数を表現可能でしかも無矛盾な体系  昔、小林さんと掲示板で議論したもののコピー  投稿者:河本   小林 さん    不完全性定理 :   以前に、「自然数を表現できて、しかも無矛盾なことが示せる体系がある」と書き込みましたが、その

  • 2015年05月09日 10:48
  • 6人が参加中

「友愛数」とその他数論いろいろトピック

「友愛数」とその他数論いろいろのトピック

のつぎは1

在するならから8まで9個の数が存在することになり、9も同じ方法で定義可能です。  その先もずーっと無限の果てまで自然数 ります。  もし「」が定義可能ならば、次の数1も定義可能、その次の数2の定義可能、・・・・と全ての自然数が定魏可能となります。  そしての定

  • 2014年11月02日 16:25
  • 84人が参加中

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 17

のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数 の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平

  • 2014年06月22日 15:00
  • 14196人が参加中
  • 1000

素因数分解、累乗数が好き!

●素因数分解ネタや累乗数ネタを中心に、自然数の不思議や優美さ、せつなさをめでるコミュです。 ○人はサルから人になるとともに「1、2 スや学部の選択ごときで人を文系呼ばわりしているんじゃねえよ!と思う人 ○解析はちょっと小汚い気もするが、自然数の世界は穢れがないと感じる人 ●お入りになったらまずは【自己紹介統一トピ】へど

  • 292人が参加中

数学の面白い問題や話トピック

数学の面白い問題や話のトピック

相加相乗平均の関係

のときについてこれを証明せよ。 (2)上記(1)を用いて、n=2,4,8,…2k(K=1,2,3,…)について証明せよ。 (3)あらゆる自然数 あらゆるiについて xi > 0 であるとき、 相加平均 ≧ 相乗平均 つまり、 Σxi / n ≧ n√(x1x2

  • 2013年07月28日 12:06
  • 1517人が参加中
  • 1

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 16

のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数 の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平

  • 2013年04月21日 16:30
  • 14196人が参加中
  • 1000

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 15

のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数 の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平

  • 2012年10月15日 06:14
  • 14196人が参加中
  • 1000

複時数:新しい数字の概念

従来の数の概念  自然数⇒実数(X)⇒虚数(Y)⇒時数(Z)⇒複素数(X.Y) とすると新たなるZ軸と だけたらと思います。 ------------------------------------------------- 1・「複時数」とは?(実数から複時数までの概念図) 今ある数の概念を次元化すると下記の様に説明できると思う。 自然数:繋が

  • 4人が参加中

数学科 教師 講師トピック

数学科 教師 講師のトピック

『数学的帰納法のP(k)、∀k or ∃k のどちら?』

n に対して成り立つことを、次のような手順で証明する方法をいう。 1.P(0) が成り立つ。 2.任意の自然数 k に対して、P(k 数学的帰納法について、改めて質問をします。 市販で販売されている長岡先生の数学Bの教科書より <教科書> 任意の自然数 n につ

  • 2012年08月23日 22:32
  • 2721人が参加中
  • 120

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

自然数の和の最小値の問題です。

-1l=0 ln-2l<0 ln-3l<0 ・ ・ ln-100l<0 よって S=0+(2-n)+(3-n)+・・・+(100-n

  • 2012年04月29日 08:03
  • 788人が参加中
  • 10

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 14

のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数 の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平

  • 2012年04月11日 14:04
  • 14196人が参加中
  • 1000

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

お願い致します。

皆様のお力をお願い致します。 (1)下記を自然数、整数、有理数、無理数を選んでください。 √3/2、 -3/5、 14/2、 -π 、 0、 -7、 -√2、 1/8、 (√5)^2 ※^2は、二乗です。

  • 2012年04月09日 23:05
  • 788人が参加中
  • 2

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 13

のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数の和に等しい。 d(n) : 約数の個数を表す約数関数。 σ(n) : 約数 の総和を表す約数関数。 φ(n) : オイラーのトーティエント関数。1からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平

  • 2011年09月30日 19:37
  • 14196人が参加中
  • 1000

せーこの32歳を見守る会(32)

自由にじゃんじゃんつくっちゃってください Wikipediaで32を調べました。 32(三十二、さんじゅうに、みそふた、みそじあまりふたつ)は、自然数また整数において、31 の次で 33 の前 率を十進数で表したとき、最初に0が現れるのは小数第32位、次は小数第50位である。 3.1415926535 8979323846 2643383279 5「0

  • 9人が参加中

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

中3数学 平方根について

何度も投稿すみません・・ 数学を解いていて気になる点が・・。 問題 √360−12n の値が整数となる自然数nの値 も考えることはできないのでしょうか・・? k=−1のときn=27よりnは自然数になりますよね? このへんの疑問について教えて下さい・・

  • 2011年07月28日 08:58
  • 788人が参加中
  • 2

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 12

からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平方数で割り切れる時、μ(n)=0となり、nが相 に従うように、以下のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数

  • 2011年03月01日 23:30
  • 14196人が参加中
  • 1000

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

二次関数と確率の問題

(−m^2+m+2)がx軸に2つの交点をもつ場合、mの取り得る範囲は m>[?] である。ここで、mの値が最小の自然数をとるとすると、 m =[?] である。また、mの値が最小の自然数となる確率は[?]である。 長くてすみません よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 2010年12月21日 16:30
  • 788人が参加中
  • 5

2ちゃんねるトピック

2ちゃんねるのトピック

数学でわからない問題があります

n≧3以上の整数で、等式 X^n+Y^n=Z^n を満たす0でない自然数(X、Y、Z)の組

  • 2010年11月22日 10:13
  • 46672人が参加中
  • 62

数学の問題を出し合う場所トピック

数学の問題を出し合う場所のトピック

三角関数の等式成立の必要十分条件

(1)任意の自然数nについて、2^n−1と2^n+1のいずれか一方は3の倍数であることを証明してください (2)任意の自然数nにつ いて 等式 cos((2^n)θ)−cosθ= がなりたつためのθの必要十分条件を≦θ≦2πの範囲で求めてください (1)を追加しました。

  • 2010年11月21日 09:30
  • 47人が参加中
  • 2

初心者の為のC言語トピック

初心者の為のC言語のトピック

どなたか教えていただけませんか?

数の和が互いに等しいという条件を満たすような, 差が 1 の自然数の組を 20000 以下でできるだけ多く探索しましょう. ここで,20000 以下には 26 組し ; for(i = 2;i <= MAX;i++){ j = 2; while(j*j <= i){ if(i % j == 0

  • 2010年11月13日 11:14
  • 2176人が参加中
  • 4

数学の問題を出し合う場所トピック

数学の問題を出し合う場所のトピック

京大を意識した整数問題

pを3以上の素数、aをpの倍数ではない自然数、bを自然数とする。 p、a、bは次の条件をみたす。 すなわちxについての二次方程式 ax ^2+bx+a+p= は重解をもつ このときaとbをpを用いて表してください

  • 2010年10月15日 21:29
  • 47人が参加中
  • 6

数学の問題を出し合う場所トピック

数学の問題を出し合う場所のトピック

100…00100…001の素因数に関する問題

nを自然数とする。 10101のように、 100…00100…001(1と1の間にが2^n−1個ずつ、あわせてが2(2^n−1)個あ

  • 2010年10月14日 18:26
  • 47人が参加中
  • 2

数学の問題を出し合う場所トピック

数学の問題を出し合う場所のトピック

10000000000…01に関する問題

nが自然数のときにa_n=100000000…01(1と1の間にがn−1個)とおく。 このとき a_n−11[(a_n)/11]を求

  • 2010年10月11日 23:24
  • 47人が参加中
  • 7

山岡家 辛味噌ラーメンLOVEトピック

山岡家 辛味噌ラーメンLOVEのトピック

第9話 『 3度目は絶対に… ない!! 』

ルマーの最終定理ってのは数学の法則の一つだよ。3 以上の自然数 n について、Xn+Yn=Zn (nはn乗) となる 0 でない自然数 (X,Y,Z) のは存在しないって法則だよ。つま

  • 2010年09月15日 19:32
  • 36人が参加中
  • 2

フェルマーの最終定理トピック

フェルマーの最終定理のトピック

モジュラー形式によるフェルマーの最終定理+岩沢理論+ガロアその他の表現についての全肯定解の発見

自然数1とその数でしか割り切れない数、素数。 ところがどっこい割り切れる。 が基点で1ずらして計算して見て下さい。 11 →12 3→2 結局の基点をどこに置くかで無理数ではなくなります。 という基準が、素数という無理数を作ったって所です。 が絶

  • 2010年09月08日 04:02
  • 1384人が参加中
  • 2

高校数学の裏技トピック

高校数学の裏技のトピック

無限降下法

とするとき,  (x+y√2)(3-2√2)^n=1 を満たす自然数nが存在することを示せ. 【方針】 (a+b√2)(3-2√2)=c+d√2として0≦d ■1.無限降下法とは  主に整数問題で使われる背理法の一種.命題が偽と仮定して得られる自然数から,それより小さい自然数

  • 2010年08月28日 12:01
  • 6605人が参加中
  • 6

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

お願いします

次の条件を満たす整数(x,y,z)の組は何個あるか。 ?x+y+z=8(x,y,zは以上の整数) ?x+y+z=8(x,y,zは自然数)

  • 2010年08月27日 12:37
  • 788人が参加中
  • 4

数学の問題を出し合う場所トピック

数学の問題を出し合う場所のトピック

【絶対に決勝にいける】最低の勝ち点

考えて答えだしてる 人がいたら少々げんなりです。 【問題】 N(N;自然数)のチームがあり上位m(1≦m≦N)チー 点の内訳は 勝ったときを3点、引き分けのときを1点、負けたときを点 とする。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  • 2010年08月26日 13:40
  • 47人が参加中
  • 4

数学トピック

数学のトピック

上の人の書き込み時間を10にするトピ。part 11

からnまでの自然数の内、nと互いに素な数の個数を表す。 μ(n) : メビウス関数。nが平方数で割り切れる時、μ(n)=0となり、nが相 に従うように、以下のものは関数の表記を制限するものではありません。 T_n(=Σn) : 三角数。1からnまでの自然数

  • 2010年08月19日 23:07
  • 14196人が参加中
  • 1000

2進数トピック

2進数のトピック

2進数を平面に拡張する

くは私のホームページをご覧ください。ビューワ(Flash)があるので自然数のButchi数表現は閲覧できます。 http://butchi.jp/documents 面白い性質を見つけたらぜひ教えてください。 アップした画像は左から100、1000、10000(それぞれ10進数)をButchi数表現として表現した時、黒を1、白を0として表しています。

  • 2010年07月20日 04:01
  • 310人が参加中

教育構造学講座トピック

教育構造学講座のトピック

小学一年生でも負の数は分る!

数を練習するとみんなができるようになってしまいます。 これで、自然数から整数の範囲に考える範囲が広がりました。 日常生活では、買い物に行く時、いくら足りないという計算をしています。小学 生でもしています。 今、負の数は中学1年で学びます。小学1年生から数えると6年後になっています。 「」の概念は、確か19世紀にインドで考えられたとか。

  • 2010年06月21日 01:30
  • 3人が参加中
  • 5

ルーン王国戦記プチDBトピック

ルーン王国戦記プチDBのトピック

鍛冶加工のステータスDownについて

くと x=2n-1(1≦n≦3) x=3n-4(3<n) *nは自然数 を満たした時、減少が起こります。(nの最大値はxによ の状態で装備できます。 ex3)シェイプファング(S0A0V0)の場合 00より加工不可能(x=0) ex4)†グングニル(S19A19V19)を最

  • 2010年03月15日 23:15
  • 246人が参加中
  • 4

高校数学レベルの問題を解こう!!トピック

高校数学レベルの問題を解こう!!のトピック

極限

nを自然数とし、 cos(X_n)=1-1/n^2 (0

  • 2009年11月01日 21:33
  • 111人が参加中
  • 2

高校数学の裏技トピック

高校数学の裏技のトピック

合同式

の割り算との違いは、n、rが自然数だけでなく整数として定義できる(つまり負でもOK)ことです。また、r<pである必要もありません。 例) ●算数 2007 - 1 (mod 7)n奇数のとき (-1)^n - 1 = -2 ≡ 5 (mod 7) n偶数のとき (-1)^n - 1 ≡ 0 (mod

  • 2009年10月08日 01:55
  • 6605人が参加中
  • 34

体系 数の概念は人類の歴史とともに次第に拡大してきた。もっとも素朴な存在としての数は、ものの個数としての自然数である。ここ 数から実数への拡張はこのような演算とは異なるギャップを埋めることで得られ、代数方程式の解法を通じて虚数を含む複素数へとたどり着く。 * 自然数 → 整数 → 有理数 → 実数 → 複素

  • 3人が参加中

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

行列の問題

)、A4(4乗)を求め、一般自然数nに対してAn(n乗)を求めよ。 見にくいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 ることを示せ。 2.すいません、大きい括弧だと思ってください↓ A= (0 0 1) (0 1 0) (1 0 0) のA2(二乗)A3(3乗

  • 2009年07月19日 19:30
  • 788人が参加中
  • 2

心に広がる算数・数学の世界をトピック

心に広がる算数・数学の世界をのトピック

中学校学習指導要領解説 数学編 に

数学的な視点から見直すことになる。そして,自然数,整数,有理数,無理数の用語を学ぶ。ここで,小学校算数科では整数を自然数の集合として用いてきたが,中学

  • 2009年07月12日 10:25
  • 1181人が参加中
  • 13

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

数論的函数の極限

fを自然数上で定義されている実数値関数とし, f(1), f(2), f(3), f(4), ..., f(n きの極限値についてです。 [問題] fは乗法的であるとします。αを実数とします。このとき lim f(n)=α ならば,αはまたは1であることを示してください。また

  • 2009年05月24日 21:35
  • 119人が参加中
  • 8

-宇宙-トピック

-宇宙-のトピック

→1

くはから1ないし正の整数、もしくは自然数に変わった) というシナリオはありえないでしょうか。 最新 →1

  • 2009年04月18日 04:12
  • 70980人が参加中
  • 26