mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:17

検索条件:タイトルと本文+更新順

井筒黄金時代3人衆トピック

井筒黄金時代3人衆のトピック

井筒部屋

井筒部屋は明治29年に横綱初代西ノ海が高砂部屋から独立して10代(元2枚目鶴ヶ嶺)ののち他系統へ渡り12代(元関脇鶴ヶ嶺)から時津風一門へ戻り現在 は先代井筒の次男元関脇逆鉾が平成6年に継承し幕内にモンゴル出身の鶴竜を抱えて黄金時代の再来へ向かっているように思います。一時期は最高位三段目ということもありましたがここ1

  • 2019年11月04日 17:31
  • 3人が参加中
  • 12

阿炎政虎関応援部(阿炎共歓)

錣山部屋の阿炎(あび)政虎関を応援するコミュニティです なのでカテゴリは敢えて趣味としました 平成27年1月21日現在 西幕 場所千秋楽 松鳳山関を押し出しで破り10勝5敗で場所を締めくくり 敢闘賞を獲得 平成30年5月17日 2018年夏場所5日目 結びで横綱鶴竜

  • 18人が参加中

栃ノ心トピック

栃ノ心のトピック

平成30年(2018年)十一月九州場所

キュメンタリーにそろって取り上げられました。 ケガも癒え、地方巡業でも順調な仕上げが伝えられます。狙うはもちろん賜杯奪回、そして現在51勝で鶴竜と並ぶ最多勝争いにも注目!

  • 2018年11月21日 08:10
  • 165人が参加中
  • 8

大相撲総合掲示板アンケート

大相撲総合掲示板のアンケート

平成30年大相撲クイズ③

3 現在の横綱の人数(白鵬・稀勢の里・鶴竜)をこの1年維持できるか (維持できないを選んだ方は力士名まで的中で正解とする。又、後から昇進した横綱は対象外とする。)

  • 2018年01月13日 21:58
  • 35人が参加中
  • 4

大相撲トピック

大相撲のトピック

平成29年十一月場所 part2

両  ・貴源治(東十両14枚目) ■休場力士 ※11月8日現在  ・鶴竜(西横綱) 先ほど鶴竜の休場が正式に発表されました。 残念

  • 2017年12月14日 11:47
  • 12419人が参加中
  • 1000

大相撲ファントピック

大相撲ファンのトピック

どすこい通信九州場所2017

両  ・貴源治(東十両14枚目) ■休場力士 ※11月8日現在  ・鶴竜(西横綱) 先ほど鶴竜の休場が正式に発表されました。 残念

  • 2017年11月26日 19:10
  • 538人が参加中
  • 29

若いけど相撲!!トピック

若いけど相撲!!のトピック

2017九州場所

両  ・貴源治(東十両14枚目) ■休場力士 ※11月8日現在  ・鶴竜(西横綱) 先ほど鶴竜の休場が正式に発表されました。 残念

  • 2017年11月26日 19:10
  • 452人が参加中
  • 28

大相撲トピック

大相撲のトピック

平成29年十一月場所

両  ・貴源治(東十両14枚目) ■休場力士 ※11月8日現在  ・鶴竜(西横綱) 先ほど鶴竜の休場が正式に発表されました。 残念

  • 2017年11月19日 17:36
  • 12419人が参加中
  • 1000

若いけど相撲!!トピック

若いけど相撲!!のトピック

2016名古屋場所

所以降喫していない下位相手の取りこぼしを喫したらアウトです。 (春場所の日馬富士戦と先場所の鶴竜戦による黒星も何だかんだ取りこぼしなんですが) 少な な相手に勝利しての大記録こそがこの上ない達成感が待っていると思います。 現在はマイペースな調整のようですが、その方が本場所で日に日に内容を良くしていけるのが白鵬特有の潜在能力です。 今場

  • 2016年07月24日 18:00
  • 452人が参加中
  • 28

大相撲ファントピック

大相撲ファンのトピック

どすこい通信名古屋場所2016

所以降喫していない下位相手の取りこぼしを喫したらアウトです。 (春場所の日馬富士戦と先場所の鶴竜戦による黒星も何だかんだ取りこぼしなんですが) 少な にとって最も警戒している相手。 そんな相手に勝利しての大記録こそがこの上ない達成感が待っていると思います。 現在はマイペースな調整のようですが、その

  • 2016年07月24日 18:00
  • 538人が参加中
  • 29

イチロー・旭天鵬の自己管理法トピック

イチロー・旭天鵬の自己管理法のトピック

新入幕の逸ノ城

敢闘賞を受賞した。初土俵から所要5場所で初三賞を獲得したのは2014年現在の最速記録である。 2000年(平成12年)1月場所に新小結で12勝3敗。翌3 好成績を挙げて初の敢闘賞を受賞した。 逸ノ城は、鶴竜を破って、年6場所制になった1958年以降の幕下付け出しで初土俵から5場所目の最速金星を獲得。さらに、73年秋

  • 2014年09月27日 01:35
  • 162人が参加中
  • 1