mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:8

検索条件:タイトルと本文+更新順

古寺巡礼トピック

古寺巡礼のトピック

豊楽の道 大阪2番 四天王寺さん

の参詣が頻繁に行われるようになりました。12世紀に入ると天皇、貴族の参詣はさらに盛んになり、藤原頼長の日記 『台記』を見ると、金堂で舎利会を行い、聖霊

  • 2013年11月08日 22:22
  • 7人が参加中

藤原頼長

」を著したほか、高倉邸内の書庫に和漢万巻の書を収蔵した。 台記:藤原頼長の日記12巻 原本は伝わらないが、鎌倉 藤原頼長

  • 18人が参加中

爆笑★ハイCHUコピペ★感動トピック

爆笑★ハイCHUコピペ★感動のトピック

「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた

平安の大物ホモ藤原頼長の日記「台記」の研究を読んでるんだけど 「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた。 孝標日記(仮 ) 1. 頼長から手紙でしつこく言い寄られる。うざい。無視。  つーか俺には愛する妻もいるし。 2.このまま無視し続けるつもりだが、どう

  • 2012年02月22日 18:39
  • 4573人が参加中

台記

保元の乱の首謀者・頼長の記録で、保延2年(1136年)から久寿2年(1155年)まで19年にわたる。自筆原本は失われて存在しない。保元

  • 2人が参加中

東淀川ウォーカートピック

東淀川ウォーカーのトピック

私たちの郷土(6)

に対し、当庄は年来摂津国司によって停廃されようとしているので、きちんと国司の庁宣をえて領知するようにと述べており、頼長もそれに従っています(「台記 の美物を求めて献進するよう命じました。(「台記」同月二十四日条)当然、その中に当庄も含まれていたでしょう。その後、頼長は保元の乱で敗死し、保元二年(1157) 三月二十五日、彼の

  • 2009年03月10日 21:56
  • 16人が参加中