mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:55

検索条件:タイトルと本文+更新順

京マチ子トピック

京マチ子のトピック

東京・新文芸座 ≪京マチ子のすべて≫

) 6/28(日) ○ あにいもうと(1953/16mm) 11:50/15:20/18:50 ○ 赤線地帯(1956) 10 日本映画のヒロイン Vol. 4 「グランプリ女優」と呼ばれた、大映の大輪 京マチ子のすべて …と、題された特集が、東京

  • 2021年09月21日 16:07
  • 406人が参加中
  • 90

シネマヴェーラ渋谷トピック

シネマヴェーラ渋谷のトピック

追悼特集 成澤昌茂 映画渡世

ナリオ賞受賞。『雁』(53)の脚本がヴェネチアで高く評価された。その後も『明治一代女』(55)、『赤線地帯』(56)、『いとはん物語』(57)、『風と 追悼特集 成澤昌茂 映画渡世

  • 2021年07月10日 00:32
  • 639人が参加中

シネ・ヌーヴォトピック

シネ・ヌーヴォのトピック

若尾文子映画祭 青春

のとき」 「妻は告白する」 「清作の妻」 「卍」 「赤い天使」 「赤線地帯」 「安珍と清姫」 「刺青」 「『女の 若尾文子映画祭 青春

  • 2020年11月18日 12:25
  • 437人が参加中
  • 10

田中絹代トピック

田中絹代のトピック

田中絹代と噂のあった溝口健二特集

スター版」   9月01日(金) 前0:53〜前2:18(31日深夜) 「赤線地帯」   9月01日(金) 後1:03〜後3:27 「残菊物語」   9 NHKBSの溝口健二監督特集の放送予定 田中絹代と噂のあった溝口監督の特集です。 小津安二郎、黒沢明と並ぶ日本映画

  • 2020年06月05日 21:50
  • 163人が参加中
  • 6

京マチ子トピック

京マチ子のトピック

「本の街・神保町」文芸映画特集Vol.2〜大映の女優たち

(金)12:00 ○ 赤線地帯 ('56)  監督:溝口健二 共演:若尾文子、木暮実千代、三益愛子、進藤英太郎、沢村貞子、町田博子 5 「本の街・神保町」文芸映画特集Vol.2〜大映の女優たち

  • 2019年05月28日 21:32
  • 406人が参加中
  • 13

京マチ子トピック

京マチ子のトピック

溝口健二映画

んの出演作では『雨月物語』、『楊貴妃』、そして『赤線地帯』の3本が登場です。スクリーンで観る京さんの艶やかさ、美しさ、そして何より素晴しい演技を、存分にお楽しみ下さい! 溝口健二映画

  • 2015年09月07日 11:46
  • 406人が参加中
  • 3

シネマヴェーラ渋谷トピック

シネマヴェーラ渋谷のトピック

溝口健二ふたたび

さま』 『西鶴一代女』 『雨月物語』 『祇園囃子』 『山椒大夫』 『噂の女』 『近松物語』 『赤線地帯』 『ある いて、以下の日程でトークショーを開催いたします。ふるってご参加ください。 5月18日(土)17:45〜  佐相勉氏(映画評論家・「溝口

  • 2013年05月17日 22:27
  • 639人が参加中

木暮実千代

物語 1956年 赤線地帯   1960年 遠い一つの道 1961年 宮本武蔵 1962年 宮本武蔵 般若坂の決斗 1963年 宮本 にわたって350本以上の映画に出演 有閑マダムからヴァンプな悪女役まで魅せます。 1938年当時、女子大生でありながら 田中

  • 33人が参加中

ああ、懐かしの日本映画トピック

ああ、懐かしの日本映画のトピック

オススメの懐かしの日本映画

みに私が好きなのは、高峰秀子主演の「方丈記」が よかったと思いました。あと、京マチ子さんが出ている 「赤線地帯」「雨月物語」も好きでした。 女優 オススメの懐かしの日本映画

  • 2012年01月03日 19:08
  • 120人が参加中
  • 17

溝口健二の世界

溝口の世界に不思議な憧憬と、リアリズムを感じるワタクシ。こんな時代映画を撮ってみたい。 近松物語、赤線地帯なんかが好き。 西鶴

  • 172人が参加中

京マチ子トピック

京マチ子のトピック

神保町シアター【日本映画 女流文学全集】

がありますのでお知らせいたします。 『赤線地帯』 原作:芝木好子「洲崎の女」 監督:溝口健二 昭和31年 カラー ・9月25日(日)1:50 ・9月27日(火)4:40 ・9 神保町シアター【日本映画 女流文学全集】

  • 2011年09月01日 15:01
  • 406人が参加中

神保町シアター同好会トピック

神保町シアター同好会のトピック

次回の特集上映が決まりました!

で上映 30.『赤坂の姉妹より 夜の肌』 監督:川島雄三 原作:由起しげ子 昭和35年 カラー 31.『赤線地帯』 監督:溝口健二 原作 次回の特集企画【日本映画★女流文学全集】 ≪上映期間≫ 2011年8月27日(土)〜9月30日(金) 【上映

  • 2011年08月11日 10:37
  • 102人が参加中
  • 2

シネマ ジャック&ベティ ファンイベント

シネマ ジャック&ベティ ファンのイベント

募集終了全長20mのドレスの美術作品「むせかえる世界〜横浜若葉町」

2011年03月27日(3月23日〜)

神奈川県(nitehi works(似て非ワークス))

壮大なライヴインスタレーションが、旧赤線地帯と旧青線地帯の狭間にある、ディープ横浜「若葉町」にて蘇ります。 会場は、1966年(昭和41年)築の 、10年間拠点としていた桜木町から、 横浜最後の名画座であり唯一の独立系映画館である シネマ・ジャック&ベティのある多文化な下町、若葉

  • 2011年05月07日 01:51
  • 1人が参加中
  • 4

ヘンてこかわいいART LAB OVAイベント

ヘンてこかわいいART LAB OVAのイベント

募集終了20mの真紅のドレス「むせかえる世界〜横浜若葉町」

2011年05月08日(4月29日〜)

神奈川県(nitehi works(似て非ワークス))

発表された後、国内外を巡回した砂山典子の衝撃作「むせかえる世界」。 その壮大なライヴインスタレーションが、旧赤線地帯と旧青線地帯の狭間にある、ディ 、10年間拠点としていた桜木町から、 横浜最後の名画座であり唯一の独立系映画館である シネマ・ジャック&ベティのある多文化な下町、若葉

  • 2011年04月23日 04:21
  • 1人が参加中
  • 3

■■むせかえる世界基金■■トピック

■■むせかえる世界基金■■のトピック

【速報】むせかえる世界ふたたび!

壮大なライヴインスタレーションが、旧赤線地帯と旧青線地帯の狭間にある、ディープ横浜「若葉町」にて蘇ります。 会場は、1966年(昭和41年)築の ーティストによる非営利グループとして発足。 2006年、むせかえる世界基金を企画。 2010年、10年間拠点としていた桜木町から、 横浜最後の名画座であり唯一の独立系映画館である シネ

  • 2011年02月22日 03:07
  • 57人が参加中
  • 1

タラチネイベント

タラチネのイベント

募集終了イベント “タラチネちゃんの部屋 vol.2” 開催決定!!!!

2010年06月06日

神奈川県(横浜横浜黄金町)

今回のタラチネちゃんの部屋、場所は地元横浜の黄金町です!!! 以前、赤線地帯だった黄金町は 黒澤監督の映画『天国と地獄』でア ヘン窟として描かれ、 映画『私立探偵 濱マイク』シリーズの舞台にもなった場所です。 今も町のあちこちでそのディープな香りを感じることができます。 そん

  • 2010年06月05日 13:46
  • 1人が参加中
  • 1

防空壕跡〜田仲康博研究室〜トピック

防空壕跡〜田仲康博研究室〜のトピック

「モトシンカカラヌー ―沖縄エロス外伝69-70」上映+徳田匡さん講演

トルは元手がかからないという意味で「売春」をさすとされる。返還前の沖縄、コザの赤線地帯でのセックス・ワーカーの姿や、基地労働者や住民の厳しい抵抗運動、ゼネスト、黒人 歓迎 -------------------------------------- 「沖縄という問い」から普天間基地撤去を考える 映画と講演の集い 5月23日(日)pm6:30〜 会場 ベルブ永山(多摩市永山公民館)4F

  • 2010年05月23日 00:15
  • 13人が参加中
  • 1

田中春男

 赤線地帯  大映東京   1956.03.28 愛情の決算  東宝   1956.05.03 妻の心  東宝 の二男二女の二男。24年、教業小学校を卒業。同志社中学を受験、合格するが、都合により大阪市の泉尾中学に入る。翌25年5月、映画

  • 26人が参加中

ハンドブック、ベスト本好きトピック

ハンドブック、ベスト本好きのトピック

キネマ旬報「オールタイム・ベスト映画遺産200」日本映画 (2009/12/10発行)

(52) おかあさん(52) 「次郎長三国志」シリーズ(東宝版)(52〜54) ゴジラ(54) 赤線地帯(56) 狂った果実(56 キネマ旬報「オールタイム・ベスト映画遺産200」日本映画 (2009/12/10発行)

  • 2010年01月18日 02:42
  • 4人が参加中

本渡第一映劇からの招待状トピック

本渡第一映劇からの招待状のトピック

☆天草シネマパラダイス 2009☆

パラダイス』を映画化 戦後の赤線地帯「洲崎」の末期を描いた作品 東京・州崎遊郭へと繋がる橋のたもとにある飲み屋を舞台に、 そこへ出入りする人々 ご無沙汰して申し訳ありませんm(_ _)m 副管理人のいちごべりーです もう、ご存知の方もいらっしゃると思いますが 本渡第一映劇的映画

  • 2009年11月19日 00:20
  • 59人が参加中
  • 13

宮川一夫

京都 1955.11.29 俺は藤吉郎  大映京都 1956.03.18 赤線地帯  大映東京 1956.09.12 夜の河  大映 健二、黒沢明、小津安二郎、市川崑監督ら巨匠の作品を撮影し始める。 黒沢監督との初コンビ「羅生門」(50年)は、日本映画史上初の国際賞となるベネチア国際映画

  • 242人が参加中

日本曲者女優伝(芸一筋)トピック

日本曲者女優伝(芸一筋)のトピック

拾四の巻 浦辺粂子さん

楼の子宝騒動/あにいもうと/煙突の見える場所/ 日本橋/私は二歳/赤線地帯/いとはん物語/細雪/千姫御殿/流れ雲etc まさに娯楽映画 り替えてからは 日本映画専門チャンネルなどで旧い邦画を楽しんでいるのですが 40年から50年代にかけて製作されたそれら多くの作品に 浦辺

  • 2009年09月12日 14:03
  • 33人が参加中
  • 6

日本曲者女優伝(芸一筋)トピック

日本曲者女優伝(芸一筋)のトピック

拾の巻・三益愛子さん

息子に裏切りを受け次第に狂っていく彼女の演技はまさに迫真的であり、 長年培ってきた母もの映画での憂さを一挙に吐き出したという感がありました。 この『赤線地帯』での いう卑しい役柄こそ彼女に最も相応しいのではと感心したこともありました。 そんな感情で三益さんを眺めてきたのですが、 去年にBS2から録画した溝口健二の遺作『赤線地帯』を初めて観たときには 彼女

  • 2009年08月15日 11:18
  • 33人が参加中
  • 6

黒の試走車(テストカー)トピック

黒の試走車(テストカー)のトピック

プレイリスト 2009/02/07

/John Cale 10.赤線地帯/黛敏郎 11.ケージ:「プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード」より第3インターリュード/高橋 16.メインテーマ(東宝映画『マタンゴ』より)/Tagamix 17.サイナラ/Theピーズ 18.サンダーバード・ヒルズ/Thee

  • 2009年02月18日 16:28
  • 20人が参加中
  • 1

永田雅一

人東京に現る  大映東京 1956.03.18 赤線地帯  大映東京 1956.04.23 残菊物語  大映京都 1956.05.01 火花 高等商業学校(現・東京経済大学)を中退。マキノ兄弟との縁から1925年日本活動写真(日活)京都撮影所に入所し、映画人としての道を歩む。戦後、河野

  • 54人が参加中

ハンドブック、ベスト本好きトピック

ハンドブック、ベスト本好きのトピック

キネマ旬報「オールタイムベスト・ベスト100」日本映画編(1999年版)

恵介 55 野菊のごとき君なりき/木下恵介 55 宮本武蔵 五部作/内田吐夢 55 竜馬暗殺/黒木和雄 67 赤線地帯/溝口健二 67 赤ひ キネマ旬報「オールタイムベスト・ベスト100」日本映画編(1999年版)

  • 2008年05月28日 22:12
  • 4人が参加中

溝口健二イベント

溝口健二のイベント

募集終了溝口健二監督特集

2008年03月22日(〜29日)

広島県(広島市映像文化ライブラリー)

祭で受賞した「雨月物語」や「山椒大夫」をはじめ、長谷川一夫を起用して高い完成度を見せた「近松物語」、遺作となった「赤線地帯」など、溝口 〜 1955(昭和30)年 大映 107分 カラー 監督/溝口健二  出演/市川雷蔵、久我美子、木暮実千代、林 成年 ●3/29(土) 「赤線地帯

  • 2008年03月21日 00:24
  • 1人が参加中

広島市映像文化ライブラリートピック

広島市映像文化ライブラリーのトピック

溝口健二監督特集

は、ヴェネチア国際映画祭で受賞した「雨月物語」や「山椒大夫」をはじめ、長谷川一夫を起用して高い完成度を見せた「近松物語」、遺作となった「赤線地帯 実千代、林 成年 ●3/29(土) 「赤線地帯」 (1)10:30〜 (2)14:00〜 (3)18:00〜 1956(昭和31)年 大映

  • 2008年03月18日 23:02
  • 31人が参加中

成瀬巳喜男トピック

成瀬巳喜男のトピック

特集 溝口健二と成瀬巳喜男

巳喜男 19:00〜「赤線地帯」1956(86分)監督/溝口健二 2月16日(土) 14:50〜「赤線地帯 ・月曜休館) 日本映画が誇るふたりの巨匠、溝口健二(1898-1956)と成瀬巳喜男(1905-1969)。 成瀬の生誕100年

  • 2007年12月28日 18:17
  • 1972人が参加中
  • 2

溝口健二トピック

溝口健二のトピック

特集 溝口健二と成瀬巳喜男

巳喜男 19:00〜「赤線地帯」1956(86分)監督/溝口健二 2月16日(土) 14:50〜「赤線地帯 ・月曜休館) 日本映画が誇るふたりの巨匠、溝口健二(1898-1956)と成瀬巳喜男(1905-1969)。 成瀬の生誕100年(2005年

  • 2007年12月27日 01:30
  • 1824人が参加中

福岡 ミニシアター系トピック

福岡 ミニシアター系のトピック

溝口健二没後50周年記念上映

作品 「折鶴お千」(サイレント映画) 「雨月物語」 「祇園囃子」「西鶴一代女」「新・平家物語」 「噂の女」「山椒大夫」「赤線地帯」「ある映画 物語」「赤線地帯」です。他にも「雨月物語」「西鶴一代女」「祇園の姉妹」など、見応えたっぷりです。 去年DVDがたくさん出ましたが、やは

  • 2007年11月30日 00:46
  • 682人が参加中
  • 8

200×年映画の旅トピック

200×年映画の旅のトピック

2007年10月上旬号(シネマヴェーラ・1)

ニング集団ゼロ次元商会の屁理屈、離れ小島の山でブルーフィルムを撮影するエロ事師たち、関西ヌードを売り物にする特出しストリッパー、飛田の旧赤線地帯 も薄っぺらい代物だが、三原葉子の下着姿などには惹かれる】  シネマヴェーラ渋谷での特集“妄執、異形の人々?U”における1本。今回の特集では、新東宝の低予算ゲテモノ映画

  • 2007年10月23日 17:44
  • 47人が参加中

BDについてもっと知りたい!トピック

BDについてもっと知りたい!のトピック

【インタヴュー】ダヴィッド・ベーその2 part 2

えばわたしはマッコルランの本なんかの挿絵を描きたいですね。わたしは彼の「Quartier réservé(赤線地帯)」を読みましたが、すばらしいと思いました。 C りはわたしにさまざまなものを見せてくれました。わたしたちは美術館の廊下を何キロも歩いたことになると思いますし、現代美術のギャラリーにも行きましたし、たくさんの映画も見ました。わた

  • 2007年10月03日 13:48
  • 786人が参加中

面白ネタで笑おう!トピック

面白ネタで笑おう!のトピック

「原子怪獣と赤線地帯

昔、池袋文芸座で毎年クリスマスの夜やっていたサラノヤ・ピグモ(手塚治虫のご子息、手塚真)が司会をやっていたイベント。「国際最低8ミリ映画

  • 2007年09月04日 23:04
  • 26938人が参加中

溝口健二イベント

溝口健二のイベント

募集終了リスペクト 巨匠・溝口健二@池袋新文芸座

2007年09月08日(21日まで)

東京都(池袋駅徒歩3分)

/16mm) 17(月)、18(火) 祇園囃子(1953/大映) 赤線地帯(1956/大映) 19(水) 楊貴 /東宝) 近松物語(1954/大映) 16(日) 折鶴お千(1935/マツダ映画) 滝の白糸(1933/マツダ映画

  • 2007年08月08日 01:00
  • 1人が参加中
  • 1

シネマテークたかさきトピック

シネマテークたかさきのトピック

溝口健二の映画

の姉妹」 「残菊物語」 「西鶴一代女」 「雨月物語」 「山椒大夫」 「近松物語」 「新・平家物語」 「赤線地帯」 ■上映 溝口健二の映画

  • 2007年03月19日 23:54
  • 452人が参加中

映画は【大映】イベント

映画は【大映】のイベント

募集終了映画祭『溝口健二の映画

2006年09月09日(〜10月20日)

東京都(恵比寿ガーデンシネマ)

◎溝口監督が大映で撮った全9作品(『お遊さま』『雨月物語』『祇園囃子』『山椒大夫』『噂の女』『近松物語』『楊貴妃』『新・平家物語』『赤線地帯 映画祭『溝口健二の映画

  • 2007年02月25日 00:47
  • 2人が参加中
  • 3

風の王国(五木寛之)トピック

風の王国(五木寛之)のトピック

唄いつぐ−親から子へ?

から言葉をつけていく遊びのことだ。  『二丁目の子守歌』  という歌も書いた。二丁目とは、往時の新宿の赤線地帯のことである。赤線といっても、いまではピンとこないだろう。要す のいい歌になっているのである。  そういえば、かつて「日曜はダメよ」という、めちゃ元気な娼婦の映画もあったことを思いだす。  今年、夜中というより、夜明けにやっているNHK

  • 2007年02月22日 17:15
  • 33人が参加中

CINE VITAトピック

CINE VITAのトピック

赤線地帯

 むかし東京にいたころ、京橋のフィルム・センターでむかしの映画をみてました。そのころ溝口健二を観ていたかもしれません。  昨晩、上映

  • 2007年01月15日 06:39
  • 166人が参加中

溝口健二トピック

溝口健二のトピック

溝口健二没後50年プロジェクト始動!

溝口健二 大映作品集 vol.2 1954-1956 収録作品 『近松物語』『楊貴妃』『新・平家物語』『赤線地帯』 特典:特典 9月には恵比須ガーデンシネマで映画祭「溝口健二の映画」が開催されるようです。 公式サイトはこちら。 http

  • 2006年12月20日 11:15
  • 1824人が参加中
  • 13

ひとり映画館トピック

ひとり映画館のトピック

MIZOGUCHI

での溝口ウケ」の代表のような 恒例の特集のようです。 思えば初めて溝口をみたのはパリのアパルトマンで ワイン片手につけたテレビで放映されていた『赤線地帯 』。 それ以降は時折出会うことはあっても、まとめて観る 機会はありませんでした。 日本では過去15年大きな特集はなかったらしいですが、 その間に映画

  • 2006年10月19日 22:02
  • 192人が参加中
  • 11

浪花千栄子を語る会トピック

浪花千栄子を語る会のトピック

DVDで見られる作品

健二 大映作品集 vol.2 1954-1956 収録作品 『近松物語』『楊貴妃』『新・平家物語』『赤線地帯』 特典:特典ディスク「時代 別企画」として角川ヘラルド・松竹・東宝・国際放映4社が共同してDVD化。   <角川ヘラルド映画作品> 溝口健二 大映作品集 vol.1

  • 2006年10月18日 21:19
  • 85人が参加中
  • 2

赤線跡−ぬけられますトピック

赤線跡−ぬけられますのトピック

赤線地帯

 10日、恵比寿ガーデンシネマで映画赤線地帯』を観てきました。 溝口健二没後50年!を記念しての上映だったのですが、 すご 赤線地帯

  • 2006年10月01日 00:15
  • 1362人が参加中
  • 4

橋本組〜映画製作機関〜トピック

橋本組〜映画製作機関〜のトピック

溝口健二

物語」(原作:吉川英治) 1955年「楊貴妃」 1956年「赤線地帯」 1898年5月16日〜1956年8月24日。東京都浅草出身映画監督。 女性を主人公に据えた、情緒的な作品が多い。 神戸

  • 2006年09月03日 02:20
  • 28人が参加中

溝口健二トピック

溝口健二のトピック

<BSデジタル映画祭2006>没後50年 溝口健二特集

新・平家物語 デジタル・リマスター版 1955年 8月31日(木) 後8:03〜後9:52 赤線地帯 1956年 9月1日(金 <BSデジタル映画祭2006>没後50年 溝口健二特集

  • 2006年08月31日 14:36
  • 1824人が参加中
  • 8

溝口健二トピック

溝口健二のトピック

溝口作品上映情報

-tokorozawa.or.jp/koen/20060303.html ●3月5日(日)池袋・新文芸坐『赤線地帯』「日本映画監督協会70年の70本+1」 http 市民文化センター『残菊物語』「ミューズシネマセレクション 世界が注目する日本映画たちPart4」 http://www.muse

  • 2006年03月03日 03:25
  • 1824人が参加中