mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:285

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

接続助詞「と」:「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

があります。 この「〜と〜た(過去形)」は話者の観念的な移動から「発見・発生」の意味に広がっていきます。  接続助詞「と」は「〜と」で表 念的移動から「発見・発生」の意味に拡張し次のようになります。  ・学校へ行くと桜が咲いていた。(移動→発見)  ・ホテ

  • 05月25日 09:56
  • 5327人が参加中
  • 22

言葉は嘘をつく

売りでなく自分の言葉として倫理・道徳を語りたい方 ひいては、何事も自分でイチから考え直すことで本当の意味で自分の意見の主義のベクトルを持てると思い、実行 幸せ 思考法 自己同一性 自殺 辞書 生死 死生観 自然崇拝 思想家 実践 実存 嫉妬心 釈迦 社会性 宗教 集中力 循環 純粋 常識 情報

  • 6777人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

「結構です」や「大丈夫です」はどうして反対の意味を持ち合わせているのですか?。

としての語の意義は同じですが、話者の認識、立場が異なり文の意味としては逆転することになります。この結果だけを捉えると「こんな絶妙な言葉遣いが生まれたのかしら」「日本 相違は非言語表現としても表現されている ということです。  語の意義と文の意味との相違と関連、話者の認識

  • 02月15日 16:27
  • 5327人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

<助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り

の本質的な誤りを指摘したが未だこの点が理解できずに誤りを繰り返している事例が散見されるので再度指摘しておきたい。 現在の学校文法はもとより日本語学、言語学の機能主義的な発想に基づき編纂されている辞書 /kuroracco/entry-12802021560.html 「に」と「で」の違いがわからない!使い分けのポイントは【動詞の意味】だけ https

  • 2023年11月16日 13:48
  • 5327人が参加中
  • 203

言語学トピック

言語学のトピック

「いる」と「ある」の使い分けについて

://oshiete.goo.ne.jp/qa/13440824.html 辞書も又、次のように記している。 有る(読み)アル デジタル大辞泉 「有る」の意味 に三浦つとむにより明らかにされているが未だ学校文法を正すことのできない日本語学の世界では受け入れらていない。先の辞書の解説もその一例である。 (日本語教育175号 2020.4) 〔研究論文〕 渡辺誠治    非情

  • 2023年12月14日 21:18
  • 5327人が参加中
  • 14

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【雑学・知識】(脳科学)スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に 東大など

それ紙の手触りとインクの匂いで脳への刺激が電子機器より多いからでしょう  画像認識 :17.81ID:rPFfzGGK そして手書きだと文字が意味のある図やイメージとして保存されるので引き出しやすい(紙の汚れ擦れ匂い手触りといった情報含めて) 

  • 2023年04月09日 00:35
  • 1608人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【10】  文字言語と音声言語

とは列車に乗って着くことだという、具体的な認識にまで到達することが必要なのです。 それゆえ、いわゆる「辞書の示す意味」は、社会的な規範に定められている、言語 覚えた言語表現の規範を思い出せなかったたり、或いはまだ知らない規範による言語表現にぶつかったりした場合に辞書を引いてみます。俗に、辞書に「言葉の意味が書いてある」と言いますが、これ

  • 02月04日 21:45
  • 5327人が参加中
  • 9

言語学トピック

言語学のトピック

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【8】 言語は社会的な規範を必要とする

て新しい事物の抽象化が行われる訳ではなく、先ず新しい事物を一つの種類として捉えて概念を形成するという認識活動があり、次に はすべて感性的であると同時に超感性的であって、音声や文字の創造は取りも直さず一つの矛盾の創造を意味していますが、言語としての表現はその超感性的な面で、種類

  • 2023年05月29日 14:19
  • 5327人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

<副助詞>「など」の意義について

者は、 >>基本的にはKさんの解析でOKだろう。  ただ、この「の」が辞書に見当たらない。辞書の全文は末尾に。  意味的に「後のほう」と同様なら「同格 A高などの進学校(に進みたい)の【の】 辞書 https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12770839270

  • 2023年08月28日 21:02
  • 5327人が参加中
  • 75

言語学トピック

言語学のトピック

言語学のコペルニクス的転換とその展開

が、語を記載していると考えるのは、ただ比喩的にだけ云えることであって、器が物を収容すると同じ意味で、辞書 は音声、文字によって、ある思想を理解する作用だけであるとするのである。人は、屡々辞書に登録された語のようなものを、資材的言語と考える。しかし、辞書

  • 2023年11月24日 09:43
  • 5327人が参加中
  • 13

言語学トピック

言語学のトピック

「は」「が」論の前提 : 何が欠けているのか。

きを入れるだけで、助詞の本質を明らかにすることなく助詞を論じるというお粗末な展開になっている。結局、同類の辞書の語釈を弄ぶ結果とならざるを得ない。 この 手の持っている主観的な感情や意志そのものを、客体として扱うことなく直接に表現した辞である。そして、助詞は語と語のつながりの認識を表す。このつながりのうしろには、語と

  • 2022年12月09日 16:35
  • 5327人が参加中
  • 6

言語学トピック

言語学のトピック

橋本文法の形式主義的性格について

あらわれ」てくるのだと主張するのは、表現以前に<言語(ラング)>を想定したソシュールと同じである。語の「形」を優位におき、その示す辞書的な意味 文法論が一般の教科書・参考書に定説ないし通説として受けつがれている。橋本の文法観の特徴は、『国語法研究』のつぎのことばに見ることができる。  文法は意味

  • 2023年02月18日 02:05
  • 5327人が参加中
  • 994

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

【時間】について

のまたは物体界の成立のための最も基本的で基礎的な形式をなすものであり、いっさいの出来事がそこで生起する枠のように考えられているもの。 時刻という意味で時間という言葉を用いるのは、日常語、ないし俗語とする辞書 )」「4ヶ月 (four months)」などがある。 3. の意味の時間、すなわち哲学的概念としての時間は、まず第一に人間の認識

  • 2022年05月19日 14:46
  • 227人が参加中
  • 371

神話世界――偉人,巨人,神々

した用語は混乱した思考を導くものである】<語の意味>【その用語を使う根拠は】*−−__*【それをSと呼ぶことは言語の乱用である】*−−__*【その語の[上位/下位/同義 しも真ならず)】 (σ)文との戯れその2【定義変更言表:AはBである(AはBではない)e.g「あいつは女ではない」(どういう意味

  • 47709人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

意味とは何か?どこにあるのか?

える人は、「辞書に意味が記述されているではないか」と指摘する。しかし、辞書にあるのはコトバであり、意味そのものではないのである。なお、本連載では、音あ の在処(ありか)」を問うと、その考え方には疑問がでてくる。」と宣う。さらに、    ”辞書にあるのはコトバであり、意味

  • 2023年07月25日 23:31
  • 5327人が参加中
  • 4

◆◆アンチ・筑波大附属高校◆◆トピック

◆◆アンチ・筑波大附属高校◆◆のトピック

象徴たる者がエリート主義・・・この深刻な問題を理解している 者がどれだけいるのだろうか?

まず、≪象徴≫ということが何を意味するのか、正確に把握して いる国民は、ごく少数だろうと思う。 Web辞書によると、≪象徴≫とは、抽象 国民の≪象徴≫であるという事実は、その ≪象徴≫たる者の振る舞いの一切が、彼らの思想・観念に隠然たる 影響を及ぼすということを意味する。 しか

  • 2022年02月20日 18:43
  • 1人が参加中

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

責任とは何か?

責任について書いてみます。その根源的な意味についてです。私の好きな辞書「ロングマン」からresponsibleの定義を引用します。英語 他の定義はこれから派生したものです。辞書の最初の二つの定義を見てゆきます。 "1.>罪< もし誰かが事故や間違いや罪などに責任があるならば、それ

  • 2023年04月25日 13:29
  • 9120人が参加中
  • 246

うつ病ニートに安楽死を!トピック

うつ病ニートに安楽死を!のトピック

人類の労働からの解放他

グラミング可能な手作業連続再生装置‘自動ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】×③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】△④■【意見 トーナメント制システム】○⑤■【効率的に建設的議論を可能にするシステム】×⑥■【エネルギー転換システム1】×⑦■【リアルタイムで無理数の計算結果を表示する電卓】○⑧■【ランダム表示機能付き電子辞書

  • 2021年10月11日 17:57
  • 10人が参加中

◆Dietと美

=145914 ●総合情報DIR:ニュースと辞書 ……………………………………………………………  :ニュース抜粋  http /kansen/animal/  咀嚼(そしゃく)の意味は?     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2230507

  • 15096人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

断定の助動詞「なり」の連用形「に」という誤り

ゆる学校文法である橋本文法の誤りである。 先ず、辞書の解説を見よう。 なり 《助動詞・ナリ活用型》《接続》 体言や活用語の連体形、また、副詞 語ということになる。しかし、この「ある」が表しているのは、「本」という認識の肯定判断であり、判断辞「だ」の連用形「で」+「ある」で肯

  • UP1時間前
  • 5327人が参加中
  • 63

「ことば」の科学・哲学

科学・linguistics・言語哲学・文献学・音声学・調音音声学・音響音声学・音響学・波動分析・正弦波・言語工学・聴覚音声学・音声知覚・音韻論・形態論・意味論・形式意味 論・認知意味論・語用論・談話分析・記号論・コーパス・計算言語学・計量言語学・言語統計学・言語数理学・社会言語学・歴史言語学・言語地理学・言語

  • 2782人が参加中

なぜ私は人気がない?

によれば、十日(十干)十二辰二十八宿を根拠としている。私は十二月十日生まれである。十干とは水の弟という意味であるが、私は水曜日生まれの弟である。兄は ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】④■【意見トーナメント制システム】⑤■【効率

  • 3人が参加中

雑談トピック

雑談のトピック

人類の労働からの解放政策案他

グラミング可能な手作業連続再生装置‘自動ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】×③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】△④■【意見 トーナメント制システム】○⑤■【効率的に建設的議論を可能にするシステム】×⑥■【エネルギー転換システム1】×⑦■【リアルタイムで無理数の計算結果を表示する電卓】○⑧■【ランダム表示機能付き電子辞書

  • 2020年08月24日 19:26
  • 6人が参加中
  • 2

仕事が嫌なら革命をトピック

仕事が嫌なら革命をのトピック

人類の労働からの解放政策案他

グラミング可能な手作業連続再生装置‘自動ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】×③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】△④■【意見 トーナメント制システム】○⑤■【効率的に建設的議論を可能にするシステム】×⑥■【エネルギー転換システム1】×⑦■【リアルタイムで無理数の計算結果を表示する電卓】○⑧■【ランダム表示機能付き電子辞書

  • 2020年08月13日 20:26
  • 3人が参加中

人類の労働からの解放党トピック

人類の労働からの解放党のトピック

人類の労働からの解放政策案他

グラミング可能な手作業連続再生装置‘自動ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】×③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】△④■【意見 トーナメント制システム】○⑤■【効率的に建設的議論を可能にするシステム】×⑥■【エネルギー転換システム1】×⑦■【リアルタイムで無理数の計算結果を表示する電卓】○⑧■【ランダム表示機能付き電子辞書

  • 2020年08月13日 18:28
  • 4人が参加中

革命トピック

革命のトピック

人類の労働からの解放政策案他

グラミング可能な手作業連続再生装置‘自動ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】×③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】△④■【意見 トーナメント制システム】○⑤■【効率的に建設的議論を可能にするシステム】×⑥■【エネルギー転換システム1】×⑦■【リアルタイムで無理数の計算結果を表示する電卓】○⑧■【ランダム表示機能付き電子辞書

  • 2020年08月13日 18:26
  • 4人が参加中

自民党公約を一歩押し進めるトピック

自民党公約を一歩押し進めるのトピック

人類の労働からの解放政策案他

グラミング可能な手作業連続再生装置‘自動ハンドシステム:改良版’及び‘自動体システム’】×③■【レーダーで形を認識し物体を掴むシステム】△④■【意見 トーナメント制システム】○⑤■【効率的に建設的議論を可能にするシステム】×⑥■【エネルギー転換システム1】×⑦■【リアルタイムで無理数の計算結果を表示する電卓】○⑧■【ランダム表示機能付き電子辞書

  • 2020年08月13日 18:24
  • 4人が参加中

無料ヒーリング募集トピック

無料ヒーリング募集のトピック

【無料】創造主からのサイキック・能力開発系ヒーリングのご案内その2

は人間の言語を知りません。 そこでここで単語を言われて、それが何を意味するかを学ぶかもしれませんが、一般に彼らは、私た ちが何を彼らに言っているかを知ることができません。 彼らは私たちの声の調子を聞きますが、単語はそれらに意味を持っていません。 インディコライトエンパワーメントは、あなたが分かって、動物と、より

  • 2023年11月14日 10:49
  • 2074人が参加中
  • 78