mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1025

検索条件:タイトルと本文+更新順

SABU

) 「幸福の鐘」(2003) 「疾走」(2005) 「蟹工船」(2009) はじめましてトピック(公式) http://mixi.jp

  • 1332人が参加中

小林多喜二イベント

小林多喜二のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10、11日)

東京都(麻布区民センターホール)

没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説家を息子に持ちながら、小学

  • 2011年09月23日 14:15
  • 1人が参加中
  • 1

劇場に映画を観に行こう♪トピック

劇場に映画を観に行こう♪のトピック

うさぎドロップ

コミックが原作のドラマです。 原作の第一部の前半の保育園時代をベースにしています。原作は全巻、既読です。 「蟹工船」のSABU監督が脚本も共同で担当していますが、原作

  • 2011年09月19日 21:21
  • 3357人が参加中
  • 7

水野哲イベント

水野哲のイベント

募集終了アドック10周年記念「母」告知です。

2011年09月09日(9月11日)

東京都(港区六本木5-16-45 麻布区民センターB1F 03-3583-5487)

湾の岸壁に立つ小さなパン屋を営み、病弱の夫を支え、六人の子を育てた母セキ。貧しくとも明るかった小林家に暗い影がさしたのは、次男多喜二の反戦小説『蟹工船』が大

  • 2011年08月29日 18:27
  • 1人が参加中

読書倶楽部

&comment_count=0&comm_id=1222669 2008.10 「蟹工船」 小林多喜二 http://mixi.jp/view_bbs.pl

  • 22人が参加中

水野哲イベント

水野哲のイベント

募集終了蟹工船 2011 」ウォーラス一座第三回公演

2011年08月20日((土))

東京都(産業商工会館(講堂))

原作:小林多喜二 脚本/演出:水野哲  日時:2011、8、20 昼ノ部:15時00分〜 夜ノ部18時00〜 場所:産業

  • 2011年08月11日 16:19
  • 1人が参加中

ディスコ蟹工船トピック

ディスコ蟹工船のトピック

【延期のご連絡】8/13(土)ディスコ蟹工船は延期になりました

楽しみにしていて下さった方々、申し訳ありません。 諸事情により今回は延期になりました。次回を楽しみにしていて下さいますよう、よろしくお願い

  • 2011年08月08日 08:27
  • 60人が参加中

西島秀俊トピック

西島秀俊のトピック

映画「蟹工船

来年公開予定の蟹工船に労働者を監督する浅川役として西島さんが出るそうですっ その

  • 2011年08月04日 23:07
  • 77893人が参加中
  • 109

劇団アドック ◇三浦綾子記念 ◇イベント

劇団アドック ◇三浦綾子記念 ◇のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10、11日)

東京都(港区麻布区民センター)

没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説家を息子に持ちながら、小学

  • 2011年07月21日 22:18
  • 2人が参加中
  • 1

港区民イベント

港区民のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10、11日)

東京都(麻布区民センターホール)

没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説家を息子に持ちながら、小学

  • 2011年07月21日 11:27
  • 1人が参加中

赤坂イベント

赤坂のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10、11日)

東京都(麻布区民センターホール)

没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説家を息子に持ちながら、小学

  • 2011年07月21日 11:22
  • 1人が参加中

鹿児島観劇会イベント

鹿児島観劇会のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10、11日)

東京都(麻布区民センターホール)

公演のご案内です。 どうぞよろしくお願い致します。 没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説

  • 2011年07月21日 11:14
  • 1人が参加中

芝居で食ってく!イベント

芝居で食ってく!のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10、11日)

東京都(港区麻布区民センター)

没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説家を息子に持ちながら、小学

  • 2011年07月21日 11:02
  • 1人が参加中

芝居トピック

芝居のトピック

【ご案内】三浦綾子原作「母」

没後75年を経て、 「蟹工船」で再び脚光を浴びた小林多喜二の母の物語です。 小説家を息子に持ちながら、小学

  • 2011年07月21日 10:45
  • 917人が参加中

JAPAN RESTAURANT WEEK トピック

JAPAN RESTAURANT WEEK のトピック

第三回「ジャパン・レストラン・ウィーク 2011 サマープレミアム」 東京・横浜 参加店舗一覧 

トラン プルニエ フランス料理 ・日比谷 蟹工船 日本料理 ・リストランテ・ヒロ CENTRO(丸ビル店) イタリア料理 ・ekki BAR

  • 2011年07月17日 22:52
  • 118人が参加中
  • 1

2ちゃんねるトピック

2ちゃんねるのトピック

もし○○の○○が○○の『○○』を読んだら

もし日雇いの土木作業員が小林多喜二の『蟹工船』を読んだら

  • 2011年07月15日 01:52
  • 46671人が参加中
  • 1

蟹工船トピック

蟹工船のトピック

8月20日(土)「蟹工船2011」

キャスト、スタッフ、が決まり、稽古に励んでいます。 産業商工会館(講堂)で、昼15時30分〜 夜18時30分〜 二公演になります。

  • 2011年07月06日 22:57
  • 239人が参加中

朗読者の夜会トピック

朗読者の夜会のトピック

朗読劇〜出演者募集〜

ゆう阿佐ヶ谷館(講堂)”【160人収容場所】にて朗読劇を行います。 作品、「蟹工船」原作:小林多喜二。 脚色、演出:水野哲 昼、夜

  • 2011年06月26日 09:15
  • 31人が参加中

朗読ぴ〜ぽ〜トピック

朗読ぴ〜ぽ〜のトピック

朗読劇〜出演者募集〜

ゆう阿佐ヶ谷館(講堂)”【160人収容場所】にて朗読劇を行います。 作品、「蟹工船」原作:小林多喜二。 脚色、演出:水野哲 昼、夜

  • 2011年06月26日 09:13
  • 102人が参加中

声優、俳優、芸人、芸術家志望トピック

声優、俳優、芸人、芸術家志望のトピック

朗読劇〜出演者募集〜

ゆう阿佐ヶ谷館(講堂)”【160人収容場所】にて朗読劇を行います。 作品、「蟹工船」原作:小林多喜二。 脚色、演出:水野哲 昼、夜、二回

  • 2011年06月26日 00:09
  • 8555人が参加中

都内でバンドメンバーを募集するトピック

都内でバンドメンバーを募集するのトピック

ベース募集

06月 『SUPER DEMO 05』発売。 映画『蟹工船』インスパイア・アルバム『反撃。』(Ki/oon Records/KSCL

  • 2011年06月20日 10:05
  • 6871人が参加中
  • 550

ディスコ蟹工船トピック

ディスコ蟹工船のトピック

【2011お盆だよ!レコード供養蟹工船

絡くださいませ。 1〜3枚目 080830夏の終わりの蟹工船の模様。

  • 2011年06月03日 16:31
  • 60人が参加中
  • 1

集え!劇人!!トピック

集え!劇人!!のトピック

朗読劇「蟹工船」スタッフ、出演者、募集

ウォーラス一座と申します。 小林多喜二原作の「蟹工船」を、脚色/演出(水野哲)し公演します。 今の

  • 2011年05月30日 11:15
  • 1649人が参加中

小劇場・演劇人交流コミュトピック

小劇場・演劇人交流コミュのトピック

朗読劇「蟹工船」スタッフ、出演者、募集

ウォーラス一座と申します。 小林多喜二原作の「蟹工船」を、脚色/演出(水野哲)し公演します。 今の

  • 2011年05月30日 11:15
  • 1817人が参加中

蟹工船トピック

蟹工船のトピック

朗読劇「蟹工船」スタッフ、出演者、募集

ウォーラス一座と申します。 小林多喜二原作の「蟹工船」を、脚色/演出(水野哲)し公演します。 今の

  • 2011年05月30日 11:14
  • 239人が参加中

芸能界キャスティング掲示板トピック

芸能界キャスティング掲示板のトピック

朗読劇「蟹工船」スタッフ、出演者、募集

ウォーラス一座と申します。 小林多喜二原作の「蟹工船」を、脚色/演出(水野哲)し公演します。 今の

  • 2011年05月30日 11:07
  • 2044人が参加中

【行く人】 芝居 【出る人】トピック

【行く人】 芝居 【出る人】のトピック

朗読劇「蟹工船」スタッフ、出演者、募集

ウォーラス一座と申します。 小林多喜二原作の「蟹工船」を、脚色/演出(水野哲)し公演します。 今の

  • 2011年05月30日 11:06
  • 374人が参加中

朗読(リーディング)トピック

朗読(リーディング)のトピック

朗読劇「蟹工船」スタッフ、出演者、募集

ウォーラス一座と申します。 小林多喜二原作の「蟹工船」を、脚色/演出(水野哲)し公演します。 今の

  • 2011年05月30日 11:04
  • 500人が参加中

11・2全国労働者総決起集会

に「ワーキングプア」という現実に突き落とされた青年たちが闘いにたちあがりはじめています。「蟹工船」ブームや、この間の漁民ストは、怒り

  • 21人が参加中

トラウマティック銀幕トピック

トラウマティック銀幕のトピック

蟹工船

え出していればいいのか、東電!現代はあの時代とちっとも変わってない。 「蟹工船」 母船式蟹漁業が盛んなりし昭和初期の4月。函館

  • 2011年05月24日 18:56
  • 11人が参加中

ユニバーサルフォーラム討論トピック

ユニバーサルフォーラム討論のトピック

文学とは

二はどのような勢力が力を持ち、またどのような言い方が民衆を引っ張っていくのか冷静に見ている。  多喜二は代表作「一九二八年三月十五日」「蟹工船」「工場細胞」を次々と発 表する。「一九二八年三月十五日」では 特高警察の拷問の実態を描き、「蟹工船」では植民地的搾取と軍隊の本質を描き、「工場細胞」では

  • 2011年05月15日 21:34
  • 16人が参加中
  • 1

ハウリングセッタイベント

ハウリングセッタのイベント

募集終了05/04(水・祝日) [Destroy Creation Birth vol.2]

2011年05月04日(水・祝日)

長崎県(佐世保ガァネット)

規制になるほどの集客をみせ、持っていった自主制作CDは追加分を含め あっと間に完売!2009年には独自に一般応募した映画「蟹工船」インスパイア・アルバム(Ki/oon

  • 2011年05月04日 09:32
  • 2人が参加中
  • 1

小林多喜二イベント

小林多喜二のイベント

募集終了「母」

2011年09月09日(10日、11日)

東京都(港区麻布区民センターホール)

イの三船と待ち合わせたのも赤坂でした。 数年前から「蟹工船」がブームになり、 多くの人々に読まれました。 その中、一昨年には、多喜二が遊郭から身請けしたタミさん、 (田口

  • 2011年05月01日 23:43
  • 1人が参加中

★切通理作の<世界>★トピック

★切通理作の<世界>★のトピック

ニコ生・ゴー宣道場

ンで使い捨てられるばかりとか、若くしてホームレスとか、『蟹工船』ブームなど、いろんな悲惨な話題がありました。 現在の若者はもっと厳しい環境に置かれてるようで、未曾

  • 2011年04月13日 10:23
  • 96人が参加中
  • 3

竹財輝之助★

ータイプ〜ただ、愛のために」 2009年 07月 ザナドゥー 「蟹工船」 10月 松竹 「引き出しの中のラブレター」 2010年 」 2009.11.06 「ニュータイプ〜ただ、愛のために」 2010.01.21 「蟹工船」 2010.03.03 「引き

  • 81人が参加中

"CHERRY JAM"トピック

"CHERRY JAM"のトピック

CHERRYママからのお便り

いた女性サーファーにもきっと暖かく迎えてくれるもーん それはそうと、最近雑誌に面白い事書いていたっけ。 今、若者に小林多喜二の小説「蟹工船」が密かにブームになっているとか。 1929年発 表の文学「蟹工船」で弾圧を受けた労働者の本当に難しい プロレタリア文学(社会主義的な)なんだけど・・・。 (私め

  • 2011年03月22日 01:11
  • 33人が参加中
  • 4

名作を読みませんかトピック

名作を読みませんかのトピック

「道標」  宮本 百合子  146

はもっと多いでしょう。   『戦旗』だって、かなり出ているらしいし、『太陽のない街』や『蟹工船』は、   もちろんもっと出ています」  「それ

  • 2011年03月13日 12:29
  • 57人が参加中

西島秀俊トピック

西島秀俊のトピック

【映画】トピックへのリンク

&comm_id=2404 『蟹工船』 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37289937&comm_id=2404

  • 2011年02月28日 23:05
  • 77893人が参加中
  • 2

蟹工船トピック

蟹工船のトピック

はじめましての自己紹介はこちらで。

蟹工船」コミュに参加してくださったみなさん、 どうもありがとうございます。 まずは、あなたの自己紹介を、 この 多喜二の作品を最初に読んだのは、10代の終わり頃です。 「蟹工船」が先だったか、「一九二八年三月十五日」が先だったかは、 憶えていませんが、ほぼ

  • 2011年02月28日 12:25
  • 239人が参加中
  • 32

人間論および人間学トピック

人間論および人間学のトピック

マルクスの疎外論-ラボール学園人間論講座よりー

な労働条件で働かされている人がどんどん増えています。 □小林多喜二著『蟹工船』が最近ブームになりまして、二〇〇八年の一年間だけで、劇画版も入れますと八十万部も売り上げたそうです。漁船 の中で蟹の缶詰などを作る作業ですが、大変過酷なわけですね。ですから現代の労働者が『蟹工船』での戦いにこれほど共感するということは、かなり劣悪化が進行している現状を反映しているのでしょう。

  • 2011年02月12日 23:38
  • 664人が参加中
  • 12

映画愛好会トピック

映画愛好会のトピック

【ネタバレ有り】『BOX 袴田事件 命とは』[2010年5月29日(土)公開]

ちゃんとぼく』の萩原聖人。無罪を主張する元ボクサー役を『蟹工船』の新井浩文が熱演する。裁判員制度が始まった今だからこそ、この

  • 2011年02月03日 23:28
  • 257428人が参加中
  • 5

狛プー(狛江市青年教室) コミュトピック

狛プー(狛江市青年教室) コミュのトピック

狛プーブログ No,3 「”狛プーってぶっちゃけ何しとん??” 〜狛プーの実際の活動内容について 前編〜」

にばかり船先が流れ、漕ぐのが辛そうなのに、 S藤(仮名)さんが「ッッしっかりこげぇェええッッ!!!ハセ○ワァッッ!!」とめちゃめちゃ叱咤激励する姿に、当時流行っていた蟹工船

  • 2011年01月29日 13:31
  • 15人が参加中
  • 1

CINEMA e~ra.(シネマイーラ)トピック

CINEMA e~ra.(シネマイーラ)のトピック

わたしのベストテン大募集!!

トラミラクルラブストーリー●Beauty うつくしいもの●いとしい人●ウエディングベルを鳴らせ!●蟹工船●愛のむきだし●嗚呼満蒙開拓団●ディアドクター●This is

  • 2011年01月27日 22:09
  • 99人が参加中
  • 14

nothingmanトピック

nothingmanのトピック

Mini Album『会いにいく』発売のお知らせ

」、 映画『蟹工船(主演・松田龍平)』のインスパイア・アルバムへの収録曲「闇の中」のリミックス版「マボロシ」といった nothingmanのこ

  • 2011年01月24日 01:03
  • 311人が参加中
  • 1

1982(昭和57)年生まれの高知人イベント

1982(昭和57)年生まれの高知人のイベント

募集終了映画「蟹工船」上映会

2011年01月29日

高知県(高知市・あたご劇場)

管理人様、告知させていただきます。不適切でしたら削除をお願いします。 高知未公開の映画「蟹工船」の自

  • 2011年01月22日 18:39
  • 1人が参加中

SABUトピック

SABUのトピック

蟹工船

映画『蟹工船』公式サイト http://kanikosen.jp/pc/ 映画『蟹工船』 - シネマトゥデイ http

  • 2011年01月22日 15:45
  • 1332人が参加中
  • 11

☆高良健吾☆イベント

☆高良健吾☆のイベント

募集終了映画「蟹工船」上映会

2011年01月29日

高知県

管理人様、告知させていただきます。不適切でしたら削除をお願いします。 「蟹工船」の自主上映会を行います。 高良

  • 2011年01月22日 15:42
  • 1人が参加中

西島秀俊イベント

西島秀俊のイベント

募集終了映画「蟹工船」上映会

2011年01月29日

高知県

管理人様、告知させていただきます。不適切でしたら削除をお願いします。 「蟹工船」の自主上映会を行います。 西島秀俊さんは、なん

  • 2011年01月22日 15:40
  • 1人が参加中

 TKO イベント

 TKO のイベント

募集終了TKOも出ている映画の上映会

2011年01月29日

高知県

管理人様、告知させていただきます。不適切でしたら削除をお願いします。 「蟹工船」の自主上映会を行います。 TKOも二 に小林多喜二が発表した小説「蟹工船」。 劣悪な環境で働く労働者の姿を描いたこの作品は、プロレタリア文学の最高峰と賞賛され、歴史に名を残しました。 時は流れ2008年

  • 2011年01月22日 15:37
  • 1人が参加中