mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:186

検索条件:タイトルと本文+更新順

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】国民年金コンビニで払ってきたけど老後貰える金は65000円だろ?

はマジで払った分そのまま貰うような制度だからなあ 90歳以上まで生きるような健康体って自慢があることと 全額社会保険控除で恩恵あるだけの年収があることが大前提だな 国民 滞納と免除は違うからなあ 払う義務あって意図的に義務から逃亡してるやつと 制度上の特例で年収

  • 2023年11月17日 09:58
  • 1608人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

孫崎享のつぶやき

上昇を加味した実質賃金は前年同月比3・8%減で、消費税率引き上げの影響が出た14年5月以来、8年6カ月ぶりの下落率となった。マイナスは8カ月連続。物価 /  私は四半世紀、組合活動家のハシクレだったが、振り返って何が出来たか考えてみたが、娘に対して、雇用における女性差別、年収、昇任、学歴、正規、非正

  • 2023年02月18日 21:03
  • 56人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

ロシアへの制裁強化で家計負担 年7万1000円増 低所得者世帯は「消費税3%以上」の負担増 みずほRT試算

率は低所得世帯ほど重くなり、年収300万円以下の世帯では、消費税率の3%引き上げを上回る負担増になるということです。 (2022年03月09日14:20) https の負担が増えるということです。 家計では食料やガソリン、電気代などの上昇で、▽平均的な年収の世帯では年間およそ7万1000円の負担増を見込んでいます。また、負担

  • 2022年03月10日 17:55
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

低所得者には現金支給「給付付き税額控除」とは何か

控除」「税額控除」に分かれる。  日本の所得税は所得控除がベースだ。所得から、基礎控除や配偶者控除などの所得控除を引いて課税所得税額を出し、税率 リーマンのABC3人がおり、年収はA280万円、B650万円、C1800万円とする。この3人について、所得控除と税額控除のそれぞれで、税の

  • 2021年11月29日 18:10
  • 615人が参加中

毎日の買い物が世界を変える一票トピック

毎日の買い物が世界を変える一票のトピック

12月6日 選挙に行こう♪

の財政が破綻するから消費税増税なんてマスコミは報道していますが・・・ 大企業の法人税は1988年40.2% 2010年30% 高額所得者の所得税率 88年60% 10年40% 相続税の最高税率   88年75 % 10年55% 日本大企業の内部留保:2002年190兆円。2008年280兆円 (財務省企業統計調査より) 年収5千万

  • 2021年11月10日 04:26
  • 4402人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

れいわ山本太郎代表、橋下徹氏と激しいバトル!

げ、「1986年から今に至るまで所得税の改革は年収300万、400万の方々の税率を下げる改革をやってきた。山本 さんが消費税をゼロにしてその時に言わなきゃいけないのは、年収300万、400万の方々は大増税になりますよっていうことをはっきり言わなきゃいけないのに、高所得者の税率だけを上げろなんて言って、低所

  • 02月23日 14:33
  • 27人が参加中
  • 7

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

【総選挙】公約比較 貧困対策編

方の違いも多く見えてきます。 立憲民主党政策パンフレット ・コロナ禍の影響で家計が苦しい世帯に対する即効性のある支援として、個人の年収1000万円 程度まで実質免除となる時限的な所得税減税と、住民税非課税世帯をはじめとする低所得者への年額12万円の現金給付を行います。 ・コロナ禍が収束した時点を見据え、税率5%への

  • 2021年10月24日 14:29
  • 615人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了10/6−1

2021年10月07日(その①)

開催場所未定(全国w)

税は所得が低いほど負担が重くなる逆進性のある税です。年収に占める消費税率10%の負担率を見ると年収200万円未満の8.9%に対して年収1500万円以上はわずか2%。貧困層が高所得層の4.45倍も

  • 2021年10月06日 00:11
  • 1人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「“生理の貧困”は経済的困窮だけではない」適切なケアや情報にアクセスできる社会に

で生理用品を提供するオイテルのサービス 実家は家賃1万5千円の県営住宅で、精神障害を抱える父親の年収は100万円ほどだったという。幼い頃から貧困が理由で、さま 用品のチケット制の配布、海外ですでに展開されている若者が無償で訪れるクリニックの設置や性教育の充実、ナプキンなどの軽減税率の適用の必要性を挙げた。 初潮

  • 2021年08月01日 16:29
  • 615人が参加中
  • 4

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

この国はどこへ コロナの時代に 財政社会学が専門 慶応大教授・井手英策さん 49歳 弱者生まない社会に

庁の民間給与実態統計調査(19年)によると、年間給与300万円以下の割合は37・8%。会社員の4割近くが年収300万円以下で生活しているのだ。そん に先進国の多くで導入されている公的な住宅手当も創設できるというのだ。  肝心の17兆円の財源はどうするか。例えば法人税だと、井手さんによると、税率1%アップで5000億〜6000億円の税収増だ。17兆円

  • 2021年07月09日 17:56
  • 615人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了5/23−1

2021年05月24日(その①)

開催場所未定(全国w)

によって負担を増やすというなら、金融所得の累進課税化とか、所得税の最高税率を上げるとか、もっとちゃんと、より余裕がある層に負担を求めようよ。 年収1200万円

  • 2021年05月23日 02:48
  • 1人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了4/7−1

2021年04月08日(その①)

開催場所未定(全国w)

のひとり親世帯の貧困率はOECDワースト2位 ●年収階層の下位25%未満の30〜40代男性に子どもがいる比率が日本はOECDワースト1位 ※デー タの出所 ●ひとり親世帯の貧困率はグラフにあるとおり ●年収階層下位25%未満の30〜40代男性に子どもがいる比率は、舞田敏彦氏のブログ『デー

  • 2021年04月07日 03:52
  • 1人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

日本には「ベーシック・インカム」より「ベーシック・サービス」政策が必要かもしれない

者福祉の費用を政府が負担するとなると、莫大な予算が必要です。井手先生は『幸福の増税論』(岩波新書・2018年)で試算されていますね。政策提言の柱は、消費税の税率を19%まで を超えると逆に税の負担率が下がっています。なぜかというと、株式の売却益や配当金への税率が20%止まりだからです。金融所得への課税は税率を40%あるいは50%にま

  • 2021年04月06日 18:01
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

“生理の貧困”をなくしたい 私が声を上げるわけ

歩実さん 「生理用品が軽減税率(8%)の対象にならないことを知ったんです。ネットで“生理用品やおむつはなぜ除外されたのか”とい まで当たり前だと思って我慢してきた体験が次々に語られました。 友達の体験談と軽減税率、それが頭の中でつながったのです。 谷口さん 「小学

  • 2021年03月28日 15:37
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

日本でも「生理の貧困」 必要なのに生理用品高くて買えない切実な声

用品の経済的負担について取り組む団体に寄せられた、切実な声とは―――。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】 「生理用品を軽減税率対象に」署名4万超  まずは、基本 、生活し、自己実現するのに必要不可欠なものです」  オンライン署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」では「生理用品を軽減税率

  • 2021年02月08日 17:48
  • 615人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】年末調整って何が得なんや?住民税が安くなるのか?

/26(木) 09:54:12.61 ID:sLmDicl0M.net 年収ギリギリ500万行 ; 税率の変わり目はあんま関係ないんやで 53 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 10:00:33.37 

  • 2020年12月07日 14:58
  • 1608人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 ABCラジオ おはようパーソナリティ道上洋三です(2020/4/3) 宮本勝浩 

を越えて、これを決めて実施するのに時間がかかり、一律これだけとしたら審査なしで時間差なし。年収いくら以下としたらダメ、自己申告というものの、嘘の 企業は倒産と悪い方向に時間がかかるとなる。  減税について、宮本さんはない、消費税減税は効果はあるものの、時間はかかる、軽減税率対策に半年、社会保障の財源がなくなり、手間がかかり、宮本

  • 2020年04月05日 20:09
  • 27人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 【文春砲】「減税で1カ月分の給料が返ってくる」

言っても過言ではありません。 プロジェクターを使って解説  もう少し細かく法人税の実態を見ていきましょう。  法人税率は、89年以前は40%を超えていましたが、段階 の研究開発費を投入できる大企業だけです。大企業優遇と言える、こうした減税メニューの数は80項目以上もある。その結果、大企業の中には23.2%どころか、実際の法人税率は10%台の

  • 2020年02月17日 19:11
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】 ラジオ関西 ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょー(2019/7/10)

税収だが、増税の際に法人税と所得税の最高税率が下げられて、法人税は298兆円さげられて、所得税も2最高税率が下がり270兆円減り、80年代の所得税の最高税率 ンス人はおかしいと思うと戦うが、日本人は闘わず、日本だけ賃金が97年から下がり、年収460万→400万に下がり景気がよくなるわけはない。  物価は上がり、消費

  • 2019年07月11日 11:24
  • 27人が参加中
  • 1

神奈川【市民と野党と労組】連帯トピック

神奈川【市民と野党と労組】連帯のトピック

「本日告示となりました」 横浜市議選栄区市会議員候補植木まりこさんのブログ

の根拠がなくなったということではないでしょうか。 カード・軽減税率と言いますが、そんな複雑なことをするなら消費税10%に上げなければいいことです。財源はあります。内部留保が446兆円 健保の保険料は所得の本人負担分だけですが、国保は所得割と世帯人数によって赤ちゃんにまで保険料がかかります。横浜で年収400万円の4人世帯では協会健保は年19万円、国保は32万円(年収

  • 2019年03月29日 12:49
  • 35人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】ラジオ関西 ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょー!(2016/2/13) 

ン氏は外国人で所得税はかからず、こういうところに課税すべきで、年収1億以上の資産に1%課税したら消費税は要らない、ウォーレン氏の公約と同じ、集団 戦でお金が要り、所得税を作り、第2次大戦でまだ足りず、付加価値税を作り、今の消費税になり、しかし欧米では食品は課税なし、安倍氏の言う低減税率は違い、持っ

  • 2019年02月14日 01:42
  • 27人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】2020年、大統領選、民主党候補者は対高額所得者課税強化論議へ。火つけはコルテス下院議員(29歳女性)

テス下院議員である。1000万ドル(約11億円)を超える課税所得の税率を70%にするというものだ。単身者で収入が50万ドル以上の税率が37%という現行制度と比べ、これ %は高額所得者はもっと税払うべし。Fox News調査は、70%の米国人は年収1000万ドル以上への課税に賛成、共和党員も54%賛成。

  • 2019年02月06日 09:49
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】コラム紹介:米国で、コルテス下院議員が70%富裕税、ウォーレン上院議員が高額資産保有者に2−3%資産税提言。

現在米国では富む層がますます富み一般は停滞。ダボス会議参加者はこうした案を嘲笑。だが富裕層税率 クサンドリア・オカシオ・コルテス下院議員だ。詳細は明らかにしていないが、1000万ドル(約11億円)を超える課税所得の税率を70%にするというものだ。単身

  • 2019年02月03日 09:46
  • 56人が参加中
  • 3

神奈川【市民と野党と労組】連帯トピック

神奈川【市民と野党と労組】連帯のトピック

Ⅱ:県民のくらしと福祉を最優先させ意法・平和を大切にする神奈川県政をめざします

の対策費が予算化されました。 また、私学助成の拡充にっいては、2万筆以上の私学助成拡充の署名を集めた県民運動と力をあわせてとりくみ、国の制度拡充を前にして2018年から年収 の活用。 ・法人県民税と法人事業税の超過課税(大企業にのみ適用)を活用する。さらに、超過課税を制限税率いっばいに引き上げます。 ・不要・不急

  • 2019年01月02日 20:56
  • 35人が参加中

JCPと国民統一戦線の建設トピック

JCPと国民統一戦線の建設のトピック

「消費税10%ストップ!ネットワーク」結成 学者・ジャーナリスト・著名人ら 一点共闘よびかけ

許せないのは弱いものいじめの税制だということです。  補助金や「軽減税率」の対象をめぐり、利権構造ができていることも恐ろしい。どれを優遇するか恣意(しい)的に決められ、抹殺 ーナリズム業界の人間として一番の懸念です。 「複数税率」で現場は混乱する 全国FC加盟店協会会長 庄司正俊さん  会員にはさまざまな議論がありますが、本協会としては10%増税

  • 2018年12月15日 23:56
  • 85人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一氏の通信】ラジオ関西の、ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょー!

以上国民から取れば日本は破綻、ドアホノミクスで格差が拡大して、年収が上がると税金は増えて、1億円の年収の人は税金を払うものの、年収100億の人は税金はそれほど高くない、累進 課税が常識ではなく、年収50〜100億の大金持ちは、課税は10%、株の取引でやるためで、欧米では株の取引には30〜40%課税されるのに、小泉−竹中

  • 2018年10月19日 10:55
  • 27人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】「現金給付はむしろ失業者や貧困者を勤勉にする」

でお金をくばりましょう」。 1970年代、カナダのウィニペグにあるドーフィンという町では最低年収保証(ミン カム〉を導入した結果、学業成績、出生率は上がり、入院 業界に進む もの研究者の1.5倍 高額納税者への高額税率を実施すれば才能ある個人を正の外部性 をもつ職業に再分配するのに役立つ 新た

  • 2018年06月16日 15:57
  • 56人が参加中
  • 1

日本の将来を考えよう!!トピック

日本の将来を考えよう!!のトピック

消費税、自民党、税金と格差と政治

1983年まで8000万円超で75% 19段階 住民税最高税率18% 1984年 高所得者減税 8000万円超70% 15 段階 住民税最高税率18% 1987年 高所得者減税 5000万円超で60% 12段階 住民税最高税率18% 1988年

  • 2017年11月13日 09:13
  • 4333人が参加中
  • 11

戦争反対!トピック

戦争反対!のトピック

格差と戦争風潮、自民党と消費税

1983年まで8000万円超で75% 19段階 住民税最高税率18% 1984年 自民党、高所得者減税 8000万円超70 % 15段階 住民税最高税率18% 1987年 高所得者減税 5000万円超で60% 12段階 住民税最高税率18% 1988年

  • 2017年03月07日 07:16
  • 11500人が参加中
  • 7

戦争は、なくせるトピック

戦争は、なくせるのトピック

格差と戦争風潮、自民党と消費税

1983年まで8000万円超で75% 19段階 住民税最高税率18% 1984年 自民党、高所得者減税 8000万円超70 % 15段階 住民税最高税率18% 1987年 高所得者減税 5000万円超で60% 12段階 住民税最高税率18% 1988年

  • 2016年10月10日 11:03
  • 2851人が参加中

反原発!原子力発電反対!!トピック

反原発!原子力発電反対!!のトピック

消費税と自民党と東電と格差

1983年まで8000万円超で75% 19段階 住民税最高税率18% 1984年 自民党、高所得者減税 8000万円超70 % 15段階 住民税最高税率18% 1987年 高所得者減税 5000万円超で60% 12段階 住民税最高税率18% 1988年

  • 2016年10月10日 10:48
  • 7358人が参加中

被曝大量死!反原発と不正選挙トピック

被曝大量死!反原発と不正選挙のトピック

消費税、自民党、税金と政治と格差

1983年まで8000万円超で75% 19段階 住民税最高税率18% 1984年 自民党、高所得者減税 8000万円超70 % 15段階 住民税最高税率18% 1987年 高所得者減税 5000万円超で60% 12段階 住民税最高税率18% 1988年

  • 2016年10月10日 10:46
  • 7223人が参加中