mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:14

検索条件:タイトルと本文+更新順

ツイッター俳句(twitter-haiku)トピック

ツイッター俳句(twitter-haiku)のトピック

■ツイッター俳句集 27 【6501〜6750】

●丁寧に洗う絵筆や水温む  ふうこ 6692●春光に呼び覚まされて畑肥ゆる  想予 6693●旅の ■ツイッター俳句集 27 【6501〜6750】

  • 2016年06月25日 09:48
  • 407人が参加中
  • 1

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了3/17木 pm7半 夜の句会 司会:鈴虫さん

2016年03月17日(木 19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5CafeBarKIYONO)

…。 [3月の季語] 三月、桃の節句、雛、春の雪、春雷、東風、春めく、蛇穴を出づ、伊勢参、春の山、山笑ふ、水温む、蜆(しじみ)、春の川、春分 一夜、俳句を楽しみませんか。 俳句になじみのある方もない方も大歓迎!興味のある方ならどなたでも参加できます。 司会:鈴虫

  • 2016年03月17日 21:58
  • 9人が参加中
  • 33
  • 3

宙俳句会トピック

宙俳句会のトピック

2月宙俳句会案内

 展 示 会  季題・・雛 水温む 土筆 当季雑詠 〆切・・2月21日 5句をメッセージで送ってください。 人数を皇宮の森にお知らせするので参加表明をお願いします。 2月宙俳句会案内

  • 2014年02月22日 21:01
  • 16人が参加中
  • 8

英ちゃんのリレー俳句トピック

英ちゃんのリレー俳句のトピック

英ちゃんのリレー俳句

塔とはピラミッドのことです。 水温むが効いていますね。 それではみなさん28,000句をめざし、「即興力」養成リレー俳句にどんどんチャレンジしてください。 句めのお句は、久しぶりにご参加の、ムステラエルミネアさんの、 水温むナイルの岸辺金字塔 です。 すばらしい海外詠です。 金字

  • 2013年08月22日 09:45
  • 179人が参加中
  • 1000

真夜中のお茶会トピック

真夜中のお茶会のトピック

季語俳句広場☆3月2013

春雷、啓蟄、蛇穴を出づ、東風、春めく、伊勢参、春の山、山笑ふ、水温む、春の水、田螺、田螺和、 蜆、烏貝、大試験、水草生ふ、春田、春の 季語俳句広場☆3月2013

  • 2013年03月23日 12:14
  • 13人が参加中
  • 17

自遊俳句会トピック

自遊俳句会のトピック

春一番

ひろし先生 御無沙汰しておりました。 久しぶりに俳句を作りました。 校庭の土巻き上げて春一番 裾まくり子等の歓声水温む

  • 2012年04月01日 23:10
  • 434人が参加中
  • 4

真夜中のお茶会トピック

真夜中のお茶会のトピック

季語俳句広場☆3月

早いもので、もう2月も終わりです。 なのでそろそろ3月の句を募集しまーす 候補としては 「雛祭」「啓蟄」「山笑ふ」「水温む 季語俳句広場☆3月

  • 2012年03月28日 02:08
  • 13人が参加中
  • 16

「茶道の心を味わう研究会」mixiトピック

「茶道の心を味わう研究会」mixiのトピック

◆心に残る今月の言葉◆ 第39回

いは物質を得ようとする餓鬼の状態を脱していくことを言います。明治時代に英語のフリーダムが近いように見えた「自由」の語に訳されましたが逆の意味をも含んでいる言葉です。 ★ 水温む=みずぬるむ ★ 厳寒の時候から時折春を思わせるような日が訪れ、河川や水道の水もなんとなく温まってきたように感じられますが、これを「水温む」と言います。川辺

  • 2012年03月23日 11:28
  • 160人が参加中

茶道の心を味わう研究会トピック

茶道の心を味わう研究会のトピック

◆心に残る今月の言葉◆ 第39回

いは物質を得ようとする餓鬼の状態を脱していくことを言います。明治時代に英語のフリーダムが近いように見えた「自由」の語に訳されましたが逆の意味をも含んでいる言葉です。 ★ 水温む=みずぬるむ ★ 厳寒の時候から時折春を思わせるような日が訪れ、河川や水道の水もなんとなく温まってきたように感じられますが、これを「水温む」と言います。川辺

  • 2012年03月23日 11:26
  • 294人が参加中

ツイッター俳句(twitter-haiku)トピック

ツイッター俳句(twitter-haiku)のトピック

●ツイッター俳句  2010 夏から秋へ

雨が遠のきてひとり蝉が頑張っていたが道路に落ちたせめて土の上でおやすみ  やじろ    沈み行く戦艦大和に群がりて幾千万の海月ただよう   ひき潮    水温む ●ツイッター俳句  2010 夏から秋へ

  • 2010年11月28日 01:58
  • 407人が参加中
  • 1000

ツイッター俳句(twitter-haiku)トピック

ツイッター俳句(twitter-haiku)のトピック

ツイッター俳句集 01 【001〜250】 2010年 春

虎 037●水温む洗濯物を干したあとのブリキのバケツに入り宇宙と交信す  やじろ    [ツイッター俳句 2010 春] p3 (コメ ツイッター俳句集 01 【001〜250】 2010年 春

  • 2010年04月18日 17:34
  • 407人が参加中
  • 1

竹輪句会トピック

竹輪句会のトピック

第22回句会 披講 その2(袋回し)

の不安も隠す春暖や      啓蟄や一足飛びにあたたかく      清明を迎えて一度水温む      晴れぬとや春一番の後の空      一息 くらいの人数だと、俳句以外の話もじっくりできていいかも(笑)。    ・参加者(その人が出したお題):   あすた(「島」)、しーほーく(「音」)、カヅ

  • 2008年03月21日 12:25
  • 49人が参加中
  • 4