mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:78

検索条件:タイトルと本文+更新順

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】ポリタスTV(2021/7/26) 津田大介&青木理

ガバナンス研究所の上さんの記事から、世界的にワクチン不足、ヨーロッパでは追加で3回目接種が必要で、それでワクチン需要激増(途上国はゼロ)、上さん、夏で し韓国は左右とも日本に否定的、歴史認識は左右同じ、しかし青木さんこのノ・ムヒョン氏のことを批判したら、韓国からそれなら日本は全部アウト、日韓ともに民族主義者は厄介、青木

  • 2021年07月27日 09:13
  • 27人が参加中
  • 1

世界の国民性を笑おう!

人の判断でその議論のテーマを国別トピから別トピとして分離する事があります。ご了承ください。 4、このコミュでは、国際的に決着していない戦争・紛争や国同士の歴史認識問題 を敢えて語らない事をルールとしています。 その理由は、歴史認識問題は熱くなりやすい話題である事。笑い飛ばすことではなく、ちゃんと議論すべき話題だという事。そのせいで、それ

  • 14440人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM・THE・WORLD(2019/12/24) 青木理&田村智子 桜を見る会の問題点を語る

さん、自民党は政権から落ちそうになると、社会党とも協力する、共産党はれいわと組んで政権をとるかと問われて、田村さん、ヨーロッパ は価値観を共有できるのに、70年前の歴史認識で溝、DPRK、中国、アメリカに対して日韓は協力の必要があり、韓国も努力する、日本

  • 2019年12月25日 22:14
  • 27人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2016/8/26) 

マイクロプラスチックがあり、あれは根回しがあり、今回はヨーロッパ、日本、アメリカだけで世の中は決められない。  グローバーさん、プーチン大統領も呼ぶかと問われて、前嶋 半島のことを考えるなら心に痛みを持つ=歴史認識をちゃんとすべき」と説かれたことを語られました。  ニュースピックアップ、上田さんの担当で、G7、フラ

  • 2019年08月26日 21:40
  • 27人が参加中

日猶同祖論トピック

日猶同祖論のトピック

解題 日ユ同祖論

世界には中東のカナン地方から発したオリジナルユダヤ民族といわれるユダヤ人、ステファラジーと呼ばれているグループと8世紀に黒海周辺に存在したハザール王国が国を挙げてユダヤ教に改宗して、後に彼らもユダヤ人と呼ばれるようになってヨーロッパ に散らばった、ヨーロッパ系ユダヤ人のアシュケナージのグループ(改宗者と呼ばれています)が存在します。現在

  • 2018年08月20日 13:51
  • 448人が参加中
  • 38

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

嘆きの壁。実はユダヤ教の神殿の壁ではなく、【宿敵】ローマの砦の壁だった

Wall の名称は、1917年にイギリス人によってつけられたとされ[1]、これは19世紀のヨーロッパの旅行者が、この壁を「ユダヤ人が嘆く場所(英語 デがハスモン朝を母系で血を引く二人の息子を処刑した時期は、キリスト教の歴史認識において、新たな王(救世主)の誕生を恐れたヘロデ大王が二歳以下の幼児を虐殺(幼児虐殺)させた時期に相当する。キリ

  • 2018年05月16日 19:14
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

「非合理」と「不合理」

だに、また最近活発に、活動しているのですが、ヨオロッパ(※リーフ注:Europeヨーロッパ。ヨオロッパは発音に近づけた表記。以下同じ。)には を蹴飛ばせばあそこが飛び出るという事実の連関に基づいて判断しているからだ。 歴史認識というのは、ここを蹴飛ばせばあそこが飛び出るという事実の連関を発見し、(※それをここでは【論理】と定義しよう)【論理】を法

  • 2017年12月18日 19:25
  • 31人が参加中

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

005#善意のパヨリベのバカ

氏は東亜日報とのインタビューで、従軍慰安婦などの 問題で日韓関係が悪化していることについてどう考えるか との質問に対し「私は2000年頃から、日本と韓国が小さな ヨーロッパ 土地その土地の固有の民族の暮らし(考え方、仕事、  言葉、習慣、歴史認識、価値観・・・)を固有に守る事が  他民族/少数民族尊重であり、 ・であれば、民族

  • 2017年06月27日 21:23
  • 8人が参加中
  • 5

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

韓国「日本はオランダに学べ!」→オランダは300年以上植民地保有して謝罪も補償もしてないんだけど…

ったのだ。 オランダはヨーロッパではナチス・ドイツに支配され「アンネの日記」のようなユダヤ人迫害が起きている。韓国 ドネシアのオランダ軍は日本軍の輸送船団を見ただけでビビって逃走開始、9日間で降伏 オランダ本土は一都市を少し爆撃されただけで降伏 ヨーロッパ一のヘタレ国 81: 断崖

  • 2014年11月15日 22:46
  • 85人が参加中

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

「太平洋戦争は自衛のための戦争だった」「アジア解放のための戦争だった」←これマジ?

ゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:13:41.35 ID:uZij9Okl0.net ヨーロッパ人が、300 >>204 ヨーロッパとアジアの歴史を考えるときは、まずは大まかな流れを見た方がいい。 それ

  • 2014年11月01日 05:59
  • 85人が参加中

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

tw14・03・24

博文元首相を暗殺した朝鮮の独立運動家、安重根の記念館が中国内につくられたことを評価。25日の日米韓首脳会談を前に、中韓両政府は歴史認識問題で連携して日本に圧力をかける姿勢〜悲し ライナの曖昧な選択は欧州大陸全体の損失「ヨーロッパの穀倉地帯」と呼ばれるウクライナ。そこで繰り返されているロシアと欧州連合(EU)との綱引きは、大規模なデモで死者まで出す事態。暴力

  • 2014年03月24日 22:27
  • 12人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

安倍政権:「右派」とるか。米国隷属とるか。はい、米国の指示が来たら、勿論米国隷属とります

地域にはどこでもあったと思っている。ドイツやフランスにはなかったと言えるのか。ヨーロッパはどこでもあった」と述べている。 第2幕 米国 には村山談話、60周年には小泉談話が出された。安倍内閣としてはこれらの談話を含め、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」とも答弁。(朝日

  • 2014年03月16日 12:53
  • 56人が参加中

アンチTBSトピック

アンチTBSのトピック

テレ朝とTBSの放送法違反

ツにもフランスにも、ヨーロッパにはどこでもあっただろう。この問題は、韓国が日本だけが強制連行したように主張するから話がややこしい。それ 分けないと分かりづらい。個人的見解だが、韓国だけではなく、戦争地域に僕はあったと思う。ほかの地域になかったという証拠はない。ドイツにもフランスにも、ヨーロッパ

  • 2014年02月10日 17:11
  • 2563人が参加中

東アジア共同体

しイラクの泥沼化や双子の赤字によってその勢力は徐々に弱まり、翻ってBRICsなどの国々は台頭し始め、世界は多極化に向かっている。その中で国家間の繋がりを強め、ヨーロッパにはEU、北米 核となるべき日中韓の間で相互信頼関係が成り立っているとは言い難い。 日本と中国の間には歴史認識の相違、尖閣諸島の主権争い、東シナ海の天然資源争い等、多くの問題が存在する。また

  • 1077人が参加中

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

【韓国】「歴史認識正さなけれ ば米中韓連合は深まる」「日本 に友好的なアジア各国がつけ あがらせている」対日圧力を強 化

ID:J527hZ/6 いまや世界中に嫌われている韓国朝鮮人と中 国人、アメリカも世界に嫌われている。 逆に日本はヨーロッパ、北欧、南米,アフ 【韓国】「歴史認識正さなけれ ば米中韓連合は深まる」「日本 に友好的なアジア各国がつけ あがらせている」対日圧力を強 化

  • 2013年06月20日 18:45
  • 85人が参加中

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

韓国を訪れた鳩山由紀夫「日 本国民はバカ」

韓国で生きてください 109: ヨーロッパヤマネコ(岡山県) 2013/06/04(火) 16:40:35.27 ID:l5BnicgY0 さす :41.77 ID:3b76alpcP 元総理の影響力を行使しまくってん じゃねーか 日本の地を踏ませるな 126: ヨーロッパ

  • 2013年06月04日 18:53
  • 85人が参加中

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

日本の改善なしに高官交流は困難=韓国長 官

:12.95 ID:ArsvhR8RO その言葉を待っていた! 47: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治 区) 2013/05/27 級はもちろん、その他 分野の高官交流も容易ではない」との見解 を示した。 尹長官は従軍慰安婦や歴史認識をめぐる 日本の政治家の相次ぐ発言について「韓日

  • 2013年05月27日 18:30
  • 85人が参加中

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

★日韓:関係改善へ第1回「未来対話」 歴 史問題に温度差

:2013/05/13(月) 01:56:44.29 ID:x5zwHN9KO 従軍慰安婦強制連行はアメリカもヨーロッパ も認めている まと 韓国に合わせろとは言わないけど日本は敗戦 国だから せめて欧米の歴史認識と一致させておいた方 がよい このままだと平行線どころか年々認識

  • 2013年05月13日 08:48
  • 85人が参加中
  • 10

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

韓国、60才以下の全国民に 「日本人は世界最悪の人種」 と教育してきたことが判明

史を知らないと顔真っ赤にしてファビョ ル。カルト国家だな 58: ヨーロッパオオヤマネコ(愛媛県) 2013/04/19(金) 08:55:36.15 ID:cf レベル以上の対日認識はないと思う。あ らゆる発言内容をみても、 一般の学生レベルの歴史認識しか持ち合わせ ていないことがよくわかる。 たとえば、「竹島

  • 2013年05月06日 22:06
  • 85人が参加中
  • 6

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

「何度謝れば日本を許すの か?」との質問に中央日報東 京総局長が「上手に謝罪でき るまで!」と一蹴

切れ目が縁の切れ目 要するにたかれるうちは言い続けるって解 釈でおk 12 名前:ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀 行):2013/05/05(日) 10 界大戦犠牲者に対する真実の (sincere)哀悼を表明した。」 佐々江賢一郎駐米日本大使が1日付、ワシン トンポストに書いた寄稿文だ。日本政府の 歴史認識を峻厳に 叱っ

  • 2013年05月06日 00:56
  • 85人が参加中
  • 1

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

【韓国】韓国議員「靖国とか生 意気な日本を〆るため中台比 米露と共同経済制裁連合を作 る」

なこと言い出したら益々アメリカが離 れていくぞ 34 名前:ヨーロッパヤマネコ(東京都): 2013/05/02(木) 02:39:37.25 ID:sKEFgA51O これ在チョンがそれなりの地位にいる国を 選んでるんじゃね?? 62 名前:ヨーロッパヤマネコ(東京都): 2013/05

  • 2013年05月02日 11:42
  • 85人が参加中
  • 2

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

【速報】南京大虐殺は朝日新 聞が捏造したことが判明、安 倍が調査指示キタ━━━━(゚ ∀゚)━━━━!!!!!!!

だけ都合が悪いんだって 13: ヨーロッパヤマネコ(会社) 2013/04/15(月) 11:36:01.02 ID:1LxOAY5H0 マス )肩身の狭い思いをしているん ですね。 日本のことを憂いているんです。 事実を突き付けているわけだか ら、反論はなかった」 「もう歴史認識

  • 2013年04月16日 11:01
  • 85人が参加中

NHK大河平ミニ盛(清盛)

語はほぼ同じ意味で用いられるが、その意味合いは微妙に異なります。 【フリー】は古英語の frēo に由来する。これは古インドヨーロッパ語のprijosやpr カ腰での会話は禁止」 「歴史認識に相違点があっても相手を頭から否定せず、相手を立てつつやんわりと相違点について語り合うこと(込み

  • 62人が参加中

国際政治学イベント

国際政治学のイベント

募集終了【ご案内】アジアの経済発展と、EU、アジア、日本の協力関係

2011年07月09日(および10日)

東京都(青山学院大学(渋谷))

長)  ASEMの発展と日本政府の努力 3.李成市(早稲田大学 教授)  日韓の歴史認識をめぐる対話−ヨーロッパ歴史教科書対話の教訓 コメ から見たアジア・ヨーロッパ関係−共同主権をめざして― 第2セッション2:00-4:30(Coffee break 3:15-3:45) ヨーロッパ

  • 2011年07月06日 23:59
  • 1人が参加中

真の歴史研究トピック

真の歴史研究のトピック

日本は侵略国家?

を始め、様々な分野で多くを学んできた、また、浮世絵を始めとする日本の伝統文化も、ドイツを含むヨーロッパの芸術に少なからぬ影響を及ぼすなど、日独 のお言葉に込められている日独の歴史を踏まえた格調ある内容に、無理やり「日独両国は侵略国」という歴史観を押し込んだ醜悪なものです。 皇太子殿下に対し奉り、不敬であると共に、一方的な歴史認識

  • 2011年06月28日 18:06
  • 5892人が参加中
  • 11

民主党は崩壊しろ!トピック

民主党は崩壊しろ!のトピック

日本は侵略国家?

を始め、様々な分野で多くを学んできた、また、浮世絵を始めとする日本の伝統文化も、ドイツを含むヨーロッパの芸術に少なからぬ影響を及ぼすなど、日独 のお言葉に込められている日独の歴史を踏まえた格調ある内容に、無理やり「日独両国は侵略国」という歴史観を押し込んだ醜悪なものです。 皇太子殿下に対し奉り、不敬であると共に、一方的な歴史認識

  • 2011年04月01日 02:04
  • 2938人が参加中
  • 9

反日勢力粉砕トピック

反日勢力粉砕のトピック

日本は侵略国家?

を始め、様々な分野で多くを学んできた、また、浮世絵を始めとする日本の伝統文化も、ドイツを含むヨーロッパの芸術に少なからぬ影響を及ぼすなど、日独 う歴史観を押し込んだ醜悪なものです。 皇太子殿下に対し奉り、不敬であると共に、一方的な歴史認識を振りかざした、友好国ドイツへの侮辱・中傷

  • 2011年03月31日 05:19
  • 5763人が参加中
  • 3

国民が知らない反日の実態トピック

国民が知らない反日の実態のトピック

日本は侵略国家?

を始め、様々な分野で多くを学んできた、また、浮世絵を始めとする日本の伝統文化も、ドイツを含むヨーロッパの芸術に少なからぬ影響を及ぼすなど、日独 のお言葉に込められている日独の歴史を踏まえた格調ある内容に、無理やり「日独両国は侵略国」という歴史観を押し込んだ醜悪なものです。 皇太子殿下に対し奉り、不敬であると共に、一方的な歴史認識

  • 2011年03月30日 22:28
  • 2058人が参加中

清華大学イベント

清華大学のイベント

募集終了第31回北京日本人学術交流会

2011年01月22日

海外(北京)

責任論と靖国問題から国家顕彰制度や植民地支配の責任論へ展開していく 「現在の研究分野、研究領域としては主として二つございます。一つは、二〇世紀のヨーロッパ哲学、専門的な言葉になりますが、ディ 半ばから日本社会における「歴史認識」に関する一連の論争に巻き込んで、その戦いを抜くうちに二つの思想的な課題を獲得している。一つは戦後責任論、もう

  • 2011年01月12日 18:35
  • 1人が参加中

中国人民大学イベント

中国人民大学のイベント

募集終了第31回北京日本人学術交流会

2011年01月22日

海外(北京)

責任論と靖国問題から国家顕彰制度や植民地支配の責任論へ展開していく 「現在の研究分野、研究領域としては主として二つございます。一つは、二〇世紀のヨーロッパ哲学、専門的な言葉になりますが、ディ 半ばから日本社会における「歴史認識」に関する一連の論争に巻き込んで、その戦いを抜くうちに二つの思想的な課題を獲得している。一つは戦後責任論、もう

  • 2011年01月12日 18:26
  • 1人が参加中

☆北京に住んでる人☆イベント

☆北京に住んでる人☆のイベント

募集終了第31回北京日本人学術交流会

2011年01月22日

海外(北京)

責任論と靖国問題から国家顕彰制度や植民地支配の責任論へ展開していく 「現在の研究分野、研究領域としては主として二つございます。一つは、二〇世紀のヨーロッパ哲学、専門的な言葉になりますが、ディ 半ばから日本社会における「歴史認識」に関する一連の論争に巻き込んで、その戦いを抜くうちに二つの思想的な課題を獲得している。一つは戦後責任論、もう

  • 2011年01月12日 17:59
  • 1人が参加中

北京留学イベント

北京留学のイベント

募集終了第31回北京日本人学術交流会

2011年01月22日

海外(北京)

責任論と靖国問題から国家顕彰制度や植民地支配の責任論へ展開していく 「現在の研究分野、研究領域としては主として二つございます。一つは、二〇世紀のヨーロッパ哲学、専門的な言葉になりますが、ディ 半ばから日本社会における「歴史認識」に関する一連の論争に巻き込んで、その戦いを抜くうちに二つの思想的な課題を獲得している。一つは戦後責任論、もう

  • 2011年01月12日 17:44
  • 1人が参加中

北京語言大学イベント

北京語言大学のイベント

募集終了第31回北京日本人学術交流会

2011年01月22日

海外(北京)

責任論と靖国問題から国家顕彰制度や植民地支配の責任論へ展開していく 「現在の研究分野、研究領域としては主として二つございます。一つは、二〇世紀のヨーロッパ哲学、専門的な言葉になりますが、ディ 半ばから日本社会における「歴史認識」に関する一連の論争に巻き込んで、その戦いを抜くうちに二つの思想的な課題を獲得している。一つは戦後責任論、もう

  • 2011年01月12日 17:29
  • 1人が参加中