mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:13

検索条件:タイトルと本文+更新順

原田芳雄イベント

原田芳雄のイベント

募集終了【大阪】原田芳雄追悼上映「人生すべからく喜劇」

2011年09月10日(〜10/7(金))

大阪府(十三・第七藝術劇場)

の向こうから私たちに笑いと感動を与えてくれた原田芳雄さんに是非会いにきてください。 ●上映作品 『復讐の歌が聞こえる』(1968年/90分/松竹配給) 監督:貞永方久、山根成之  原作・脚本:石原慎太郎 共演:内田 /93分/松竹配給) 
監督:鈴木清順 
原案:梶原一騎 
脚本:大和屋竺 
共演:白木

  • 2016年03月03日 18:24
  • 1人が参加中
  • 4

山根成之・青春映画の青い空

1968年から1984年まで、17年間にわたり主に青春映画の旗手として駆け抜けた松竹山根成之監督。 いまから25年前 山根成之・青春映画の青い空

  • 30人が参加中

ラピュタ阿佐ヶ谷・ザムザ阿佐谷

明、藤田まこと、三船敏郎、藤田進、小林桂樹、池辺良、鶴田浩二、上原兼、団鬼六、田中登、鈴木則文、春原政久、瀬川昌治、石森史郎、山根成之、桂千 、女優、名画、ピンク映画、日活、大映、松竹大船、松竹京都、歌舞伎座、伊芸研プロ、日活アクション、ガイアシンフォニー、フレンチ、阿佐ケ谷、杉並

  • 208人が参加中

ヒカシュートピック

ヒカシューのトピック

TVドラマ「ブラック・ジャック」DVD-BOX発売

ームス三木 監督: 番匠義彰/渡邊祐介/山根成之 衣装デザイン: コシノジュンコ エンディング・テーマ曲:ヒカシュー「ガラスのダンス」 制作 て発売されるようです。 ●加山雄三のブラック・ジャック(DVD-BOX) 2009年12月4日リリース 発売元:松竹株式会社 映像商品部 販売元:松竹

  • 2009年10月04日 15:17
  • 2184人が参加中
  • 2

幕の内テレビ〜ドラマ&ヒーロートピック

幕の内テレビ〜ドラマ&ヒーローのトピック

時代劇は必殺です

チェック!! 1988年1月8日/監督:山根成之 中村主水:藤田まこと/鍛冶屋の政:村上弘明 加代:鮎川いずみ/鬼丸:亜仁丸レスリー 原野九郎右ヱ門:南原 ■必殺シリーズ(TV/TVスペシャル/映画/ビデオ) <TVシリーズ作品> チーフプロデューサー:山内久司 制作:朝日放送、松竹

  • 2009年01月16日 07:54
  • 20人が参加中
  • 24

幕の内テレビ〜ドラマ&ヒーロートピック

幕の内テレビ〜ドラマ&ヒーローのトピック

It is time of the hanging bee!

靖忠、前田陽一、佐藤 肇 帯盛迪彦、山根成之、西村 潔、長谷部安春 製作協力:にっかつ撮影所/制作:朝日放送、松竹芸能 ■メイ :Kaja ナレーター:フランキー堺 監督:西村 潔、前田陽一、永野靖忠、井上梅次、佐藤武光 児玉 進、後藤幸一、山根成之、帯盛迪彦 製作

  • 2007年12月13日 14:49
  • 20人が参加中

蘇る青春・1973年銀幕放蕩記トピック

蘇る青春・1973年銀幕放蕩記のトピック

わたく史再訪?1976年22歳のベストテン

シー・ドライバー」) ■ この年、お子様ランチ映画だと興味も持たず、傑作映画を、素晴らしい映画作家を見落としていた。松竹の山根成之

  • 2006年11月06日 20:52
  • 23人が参加中

悪魔の映画辞典トピック

悪魔の映画辞典のトピック

トピック版【 た 】

ったのである。松竹青春映画の第一人者・山根成之監督の最高傑作である『パーマネント・ブルー真夏の恋』は、かの秋吉久美子の最高に光り輝く作品でもあり、今は

  • 2006年06月06日 21:01
  • 26人が参加中

200×年映画の旅トピック

200×年映画の旅のトピック

4月下旬号

した厳しい撮影スケジュールでの映画作りにおいては、チーフ助監督の手腕が問われることになるのですが、われらが山根成之さん(わたくしが大学時代〜社会人初期、自主上映運動“映画村”の活 喜多よろしく二人連れの旅となることを示すくだりでは、「ここでもう一人の主人公が登場」とか「明るく楽しい松竹映画」といった字幕まで駆使して、ブレヒト的な“異化効果”を導入した上、最初

  • 2006年05月31日 18:34
  • 47人が参加中
  • 5

北京波の新世紀映画水路トピック

北京波の新世紀映画水路のトピック

第3回ロケ地探訪ツアー上野・御徒町

多くのゲストのなかでもボクたちが最もお世話にもなり、仲良くお付き合いしていただいたのが松竹の山根成之監督と前田陽一監督であった。 ボクの手元にある「喜劇・あゝ軍歌」と「にっ しかないのに気が付いたさくらが伊藤博文の千円札を何枚か入れてやった粗末な店は東京の老舗のグルメばかりが並んだ一角になっていた。 【 上野駅不忍口 】から外に出てみると、30年前に訪れたときと同じ建物で上野東宝や松竹

  • 2006年03月03日 00:59
  • 68人が参加中

北京波の新世紀映画水路トピック

北京波の新世紀映画水路のトピック

極私的東京ロケ地探訪ツアーPART?

団子 】に向かった。 この言問団子は昔から大好きだ。その昔松竹の山根成之監督と散策して食べたことがあった。言問 里駅谷中口あたり 】を通過。ここには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   《★2》山根成之監督『ワニと鸚鵡とおっとせい』で秋

  • 2006年02月16日 00:49
  • 68人が参加中
  • 2

北京波の新世紀映画水路トピック

北京波の新世紀映画水路のトピック

極私的東京ロケ地探訪ツアーPART?

川本通と呼ばれる旧東海道の入り口が映り、売春禁止法施行直前の品川特飲街として出てくる。 この商店街の東側には山根成之監督の傑作青春映画『さらば夏の光よ』において、秋吉 建てられたのだろう四十七士の墓所に通じるなだらかな坂道にあたかも花道のようにアーケードが作られており、この両脇の石柱を建立しているのが松竹や東宝、そして名だたる歌舞伎役者や映画俳優の面々だから、この

  • 2005年08月14日 19:49
  • 68人が参加中