mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:562

検索条件:タイトルと本文+更新順

アイヌと世界先住民に学ぶ会トピック

アイヌと世界先住民に学ぶ会のトピック

最近読んだ、アイヌ関連の小説『北の海明け』

とタクシーを襲い連続殺人。 追い詰められた彼は、姉が居る北海道に渡り死を決意する。 死に 切れず、囚われ、獄中でそれまで縁の無かった本を貪り読み のたたずまい。 半割の丸太のベンチと 分厚い板のテーブルが 本堂の前に据えられている 背後に墓石が並び 庭には幾種類もの樹木が植えられ 玉砂利を敷き詰めた境内

  • 2006年03月03日 00:38
  • 1275人が参加中
  • 9

あるくかいトピック

あるくかいのトピック

2006.02.11.Sat 国分寺・府中あるくかい活動報告

fee(有料)」を「admission free(無料)」と誰かが読み違えそうになる。庭園の敷地はさほど広くなく、都市 通りくらやみを現出させていたのだ。深い鎮守の森のような大国魂神社の境内の暗がりから市街を眺むれば、現在の府中駅前のキラキラした人工灯の示す繁栄ぶりは、もは

  • 2006年02月22日 20:44
  • 52人が参加中
  • 3

北京波の新世紀映画水路トピック

北京波の新世紀映画水路のトピック

極私的東京ロケ地探訪ツアーPART?

祭りの時季を知っていれば絶対に間違えなかっただろう。 言い訳になるが映画では浅草境内でのほおずき市の直前に勇壮な神輿のカットが挿入されていることが、錯覚に繋がった。神輿は本来神社のもので、寺で ようやく通れるだけの道で、喧噪を頑なに拒絶した凛とした風格がある。 途中通過した誠之小学校は同乗していたOくんの長男と同じ字を書く。“せいし”小学校という読み

  • 2006年02月16日 00:49
  • 68人が参加中
  • 2

Oh!散歩会トピック

Oh!散歩会のトピック

2005.12.31年忘れ散歩 その2

※その1を読んでない方は、その1からお読み下さい。 甘酒を飲み温まった僕らは、南休憩所を出て再び境内散策へ。仁王 にて、ひとまず年末の四天王寺詣は終了である。今回は普段よく登る五重塔は登らずであった。六時堂から極楽門を抜けて大鳥居から振り返ってみる。ここから見る境内

  • 2006年01月16日 17:50
  • 28人が参加中

◆日本の神話と古代史と日本文化トピック

◆日本の神話と古代史と日本文化のトピック

◆精霊の王、今に生きる古層の神(石の神々「シャグジ」)

えられている基層信仰の存在を明らかにしようとするものである。  今でも信州の諏訪地方をはじめ日本各地の神社の境内や路傍にひっそり佇む石の神々、民俗学者・柳田國男の初期の著作である『石神問答』でも 化し消し去ろうとしても、民衆の意識の中に歴史を超えて脈々と伝えられ続けた信仰は、日本各地の神社の境内や路傍にひっそり佇む石の神々「ミシャクジ」「シャグジ」「サゴ

  • 2006年01月09日 17:38
  • 21388人が参加中
  • 3

とにかく別府が好き★トピック

とにかく別府が好き★のトピック

【週末情報】8/6週末土曜日 亀川夏まつり や BEPPU PROJECTに行こう!

陣が会場内を練り歩き、漫画のセリフを観客と読み上げ あうなど、  従来の観客席とステージの垣根を越えたパフォー マンスです。  パフ ド演奏などがある。   夜店やタイ留学生の屋台も登場する。   3日間、屋号などの名前入り灯籠1000個が境内を照らして雰囲気を盛り上げる。 ☆スパ

  • 2005年08月05日 23:25
  • 2566人が参加中

うぶすなトピック

うぶすなのトピック

熱田神宮参拝日記。

屋高速へ料金所のおじさまの親切な説明でちと遠回りしたけど大丈夫。…が、安内版の読み違いで違う道路に出てしまい、パニック! こうなったら一号線を目指して南下するっきゃない! 大丈夫。名古 から一礼して、すがすがしい朝の境内を歩く。半日は過ごすことになりそう。 地元の友人が顔を見に来ると言ってたし、昼頃

  • 2005年06月28日 10:06
  • 67人が参加中

東京稲荷トピック

東京稲荷のトピック

参拝記録

です。境内は打ち水など綺麗にしてあり、気持ちの良い 稲荷です。荒川区役所近く。 http://www.arakawa-unet.jp /sightseeing/shiseki/arakawamachiya02.html 大田区は、何といっても穴守稲荷。 稲荷の中では大規模な神社で、境内

  • 2005年04月12日 00:59
  • 171人が参加中
  • 12

いちにのさんぽトピック

いちにのさんぽのトピック

湯島天神

とぞよろしくお願い致します。 ※賽銭箱の奥に作法の案内があったのですが、黒っぽい板(?)に黒文字だったので読みとれませんでした。 思っていたより広い境内 〜3月8日)今日は日曜日でもあり露店も多数出ており、すごくにぎわっていました。 境内のおびただしい数の「絵馬」に驚かされる。祈願

  • 2005年02月20日 22:53
  • 11人が参加中