mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:48

検索条件:タイトルと本文+更新順

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】Radio Dialog(2021/6/16更新)

通常国会閉会で土壇場でやられて、政府の法律は97%通り過去最高、国民投票法も議員立法で成立、少年法、他方入管法改悪はなくLGBT法は見送り、憲法改悪なしの緊急事態条項、昨日 が国民を無視。しかしテレビが報じずこの法案の問題点を知らない庶民ばかり、沖縄弾圧のものになり、沖縄メディアは大きく取り上げても東京のワイドショーは無視、しか

  • 2021年06月20日 18:12
  • 27人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 ポリタスTV(2021/6/8) 津田大介&馬奈木厳太郎

。、尻が決まっていて、火がつくのに悠長なことは言えず短期決戦、政府も国民投票法とともに通そうとして、LGBT法は通さず、止め  土地規制法案の問題点を語る、憲法改悪を経ずに緊急事態条項可能にするトンデモ法案、政府が弾圧したものを恣意的に決められて無限に弾圧、人権

  • 2021年06月12日 12:34
  • 27人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 ポリタスTV(2021/5/3) 津田大介&青木理

ィアの世論調査はちゃんと分析しないとだめ、これは青木さんたちが専門家でメディアの役割がないと陰謀論に流される。  ここで、国民投票法とそれに便乗した憲法改悪、政府、自治 の失敗の責任を憲法に押し付けていると批判されました。  そして、国会で国民投票法改悪のもの、発議の際にテレビCMなど制限なしは問題、芸能人がテレビで憲法改悪を煽れる点、青木さん、この

  • 2021年05月04日 13:42
  • 27人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/11/25) 安田菜津紀&木下正一郎

安倍氏の関与もあるが、桜をまだやるのかとネトウヨは言うが、安田さんは安倍氏からまともな説明がされていない、そして国民投票法が採決にツイッターで抗議、改悪 されたら国民投票にCMの制限なし=お金のある政党の声が通り、安田さんは国民投票法を今なぜ、菅氏はGoToも答えず、記者会見なし、国民投票法は2018/7に憲

  • 2020年11月25日 21:59
  • 27人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2020-06-22

閉会した通常国会では多数の法案が成立したにもかかわらず、衆参両院の憲法審査会の審議が低調に終わり、自民党が早期成立を目指す国民投票法改正案はたなざらしとなった。安倍首相の党総裁任期満了が来年9月と 議員は改めて自ら襟を正さなければならない」 この発言については、次のような問題点を指摘できる。 法と秩序を守る立場にある法相が、あろうことか「巨額のカネで票を買う」とい

  • 2020年06月24日 11:33
  • 59人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

安倍政権が企む憲法改正ー 高田健(総がかり行動実行委員会共同代表)

の改定をした公選法の改正にならべて改憲手続法を修正する案を出しています。改憲手続法は2007年に制定されたものですが、制定当初かが多くの問題点が指摘されていました。国民投票法は改憲発議のあと、改憲 手続き法にはどんな問題がありますか? いま、衆議院憲法審査会では「憲法改正手続法(国民投票法)」の改定の議論があります。自民党などは同法を、投票の利便性(投票所設置の緩和)など

  • 2019年08月16日 16:38
  • 27人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

安倍政権が企む憲法改正ー 高田健(総がかり行動実行委員会共同代表)

の改定をした公選法の改正にならべて改憲手続法を修正する案を出しています。改憲手続法は2007年に制定されたものですが、制定当初かが多くの問題点が指摘されていました。国民投票法は改憲発議のあと、改憲 手続き法にはどんな問題がありますか? いま、衆議院憲法審査会では「憲法改正手続法(国民投票法)」の改定の議論があります。自民党などは同法を、投票の利便性(投票所設置の緩和)など

  • 2019年08月09日 22:25
  • 27人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

残業代ゼロ+毎月100時間タダ働き残業法案の恐怖

だけ」 安倍総理のお友達だけが得をする一方で、国民生活を破壊する「残業代ゼロ法」「TPP関連法」が成立し、 さらに、憲法改正に向けた「国民投票法 キーワード:森ゆうこ公式サイト)  「高度プロフェッショナル制度」残業代ゼロ法案が可決成立致しました。 問題点

  • 2018年07月11日 02:12
  • 106人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

緊急事態条項は国民の知る権利を阻害します。自然災害のために必要というのは、福島事故を見れば、事実に反することがわかります。⇐全くだ!!!!

多数の著書を発表。昨年には、国民投票法と"広告"の問題点を指摘した『メディアに操作される憲法改正国民投票』(岩波ブックレット)を出版している。はたして現在、憲法 後の国民投票に大きな落とし穴があるからだ。  あまり知られていないが実は、現行の国民投票法(「日本国憲法の改正手続きに関する法律」)は、発議した側と資金が潤沢な集団、つまり与党・自民

  • 2018年05月22日 02:30
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

福島みずほ氏「安倍総理の憲法改悪について」

ら、ガンガン取り組んでいきましょう。 ■複数の項目でいく 憲法改正のための国民投票法では、国民投票は、一括してではなく、項目ごとに、投票 改悪と同等かそれ以上危険であり、問題があります。 基本的人権の停止を内閣限りでできるからです。 これも加憲です。問題点を広く共有しなけけば、簡単に、憲法

  • 2016年08月22日 22:39
  • 24人が参加中

改憲阻止!民治主義を_市民の会トピック

改憲阻止!民治主義を_市民の会のトピック

国民投票

権年齢も見直し目指す 2014年3月14日21時45分  自民、公明、民主の3党は14日、憲法改正の手続きを定めた国民投票法 1条)。 批判など 社会民主党は、国民投票法について「戦後60年間、平和国家としての土台となっていた日本国憲法を変える法案」とし

  • 2015年05月14日 05:32
  • 35人が参加中
  • 8

国際派日本人養成講座トピック

国際派日本人養成講座のトピック

JOG-Mag No.776 安倍晋三、報道テロとの戦い

庁の省への昇格、憲法改正のための国民投票法の設置など、まさに「戦後レジームからの脱却」というスローガンにふさわしい業績を次々と挙 教育基本法改正が必要か、について、戦後教育が個人の権利や自由、民主主義や平和主義といった理念について教育した点については評価しつつ、その問題点

  • 2012年12月02日 09:44
  • 6人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

?選挙と政治参加 P76〜 資料231〜

【もうすぐ有権者のみなさん】  2010年に施行された国民投票法の有権者資格は1( 18 )歳以上であった。今後、国政 を超えている必要がある。 【日本の選挙における問題点】 ? 投票

  • 2012年07月15日 10:24
  • 24人が参加中

本当は怖い家庭の政治トピック

本当は怖い家庭の政治のトピック

国民投票法の隠された危険性

が施行されましたが、メディアはこの重要な法律については、本質的な問題点に踏み込めていないように思います。 (念為解説) 国民投票法:  阿部 くは下記ホームページで「国民投票法案」の問題点を把握して頂きたいと思います。 http://www.news-pj.net/siryou

  • 2010年05月18日 12:08
  • 1093人が参加中

Peace Not War Japanイベント

Peace Not War Japanのイベント

募集終了SPRING LOVE〜春風〜

2010年04月03日(土)、4日(日)

東京都(代々木公園)

◎『なぜ我々は日本国憲法第9条を守らなくてはならないのか?  憲法9条の持つ意義と改憲・国民投票法について』 パネ が世界に最も誇れるもの=憲法第9条が世界平和の実現 に示す役割とそれを守るにはどうしたらよいか、また、 改憲論が示す本当の目的や狙いを明らかにし、国民投票法

  • 2010年03月26日 20:04
  • 1人が参加中

本当は怖い家庭の政治トピック

本当は怖い家庭の政治のトピック

また日本が売り渡されます【国籍法改正】

をあまりに報道しません。 (国民投票法・改正テロ特措法・まだ法案ですが人権擁護法(案)然り。) そればかりか一部のみを取り上げ、高く評価していました。 今 人母から生まれた日本人父の子供の認知の条件から、『婚姻』『DNA鑑定』が不要になる」という法案です。 【問題点】 こんな問題が考えられます。 「日本国籍を持つ男性が認知すれば、外国

  • 2009年02月09日 04:05
  • 1093人が参加中
  • 5

社会民主党 (日本社会党)トピック

社会民主党 (日本社会党)のトピック

総選挙に際し、社民党アピールポイント

労働の問題も積極的で、民主党に派遣法の規制強化を説得している。 ・社民党が国民投票法案など多くの法案で、最初は乗り気でなかった民主議員を説得し、対立 の社会問題は今までも社民党から生まれて来た(年金や格差等)。争点や問題発見政党である。これからも世間の大きな問題点を発見し、社会問題として広めることができる。これ

  • 2008年12月19日 23:56
  • 62人が参加中
  • 1

Rage against the machineトピック

Rage against the machineのトピック

また日本が売り渡されます【国籍法改正】

していた民主党も賛成に回ったため、成立間近です。 現在のメディアは法案の持つ問題点をあまりに報道しません。 (国民投票法・改正テロ特措法・まだ 日(金)の衆議院法務委員会での審議を経て、 このまま行けば11月末までの今国会で成立してしまう見通し 問題点

  • 2008年11月20日 19:03
  • 408人が参加中
  • 7

保坂展人と元気印の会 mixi支部トピック

保坂展人と元気印の会 mixi支部のトピック

保坂展人&社民党の実績、アピールポイント、投票する意味

労働の問題も積極的で、民主党に派遣法の規制強化を説得している。 ・社民党が国民投票法案など多くの法案で、最初は乗り気でなかった民主議員を説得し、対立 の社会問題は今までも社民党から生まれて来た(年金や格差等)。争点や問題発見政党である。これからも世間の大きな問題点を発見し、社会問題として広めることができる。これ

  • 2008年09月22日 00:29
  • 370人が参加中
  • 6

本当は怖い家庭の政治トピック

本当は怖い家庭の政治のトピック

憲法改正の問題点

ミュニティーでは、国民投票法の問題点と憲法改正を混同して、それぞれの考えるべき点が曖昧になることを避けるため、憲法 管理人です。 国民投票法案も与党の強行で成立間近です。 (かといって野党も「投票資格を18歳に」「投票を憲法改正に限定しない」「憲法改正を阻止するために国民投票法

  • 2007年08月19日 03:49
  • 1093人が参加中
  • 6

「おんなたちの非戦・不戦の会」トピック

「おんなたちの非戦・不戦の会」のトピック

有意義な日記の紹介トピ

くお願いします 憲法改悪問題、教育再生会議の問題点国民投票法の問題点、劣化ウラン弾の問題点、闘争日記、教育関係、子どもの権利、人種差別、右傾化、政治、経済

  • 2007年07月24日 18:41
  • 188人が参加中
  • 52

PEACE9LOVE北九大トピック

PEACE9LOVE北九大のトピック

国民投票法可決

昨日、国民投票法が成立。 テレビでは、「18歳の投票権がどうのこうの」とか言ってるけど この法律の大きな問題点は ●最低 国民投票法可決

  • 2007年05月25日 20:50
  • 6人が参加中
  • 8

本当は怖い家庭の政治トピック

本当は怖い家庭の政治のトピック

国民投票法(案)の危険性

管理人です。 ◆国民投票法(案)が4月に入り、成立間近な様相を呈しておりますが、メディアはこの重要な法案については、あまり本質的な問題点 国民投票を実施するための法律はありません。なので、作りましょう!・・・というものです。しかし、多くの問題点があるのです。 詳しくは日弁連のホームページで「国民投票法案」の問題点

  • 2007年05月01日 11:27
  • 1093人が参加中
  • 21

こんなんいらん!改憲手続き法アンケート

こんなんいらん!改憲手続き法のアンケート

有料広告の禁止について

自民党と民主党のすり寄せが進む中,今後の問題点の一つに,国民投票運動期間中の有料広告の扱いがあります。 この点については国民投票法

  • 2007年04月21日 09:48
  • 124人が参加中
  • 5

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年4月18日(水)-東京-曇〜雨

ぜんとした表情でテレビの中継画面を見つめた。 ★国民投票法案、参院特別委で審議入り  憲法改正の手続きを定める国民投票法案は17日、参院憲法調査特別委員会での審議に入り、与党 めた与党案の妥当性を強調した。  一方、民主党は、国民投票法案の対案の提出を検討している。 ★容疑者、周囲への非難書き残す=「孤独な青年」暴発

  • 2007年04月19日 13:31
  • 404人が参加中
  • 6

吉田【まんぞう】万三トピック

吉田【まんぞう】万三のトピック

結果について五十嵐仁氏の見方

への追及がいつの間にか自分に跳ね返ってくる国会審議での「ブーメラン現象」、国民投票法案への対応などでかいま見られた足並みの乱れ、そして、小沢代表の党首討論からの「逃亡」などなど……。  これ らは、いずれも民主党の「弱さ」を印象づけるものでした。このような問題点がなければ、議員選挙でみられた「民主党の風」はもっと強くなり、知事

  • 2007年04月17日 11:58
  • 45人が参加中
  • 3

老人党トピック

老人党のトピック

国民投票法案、与党単独でも採決

なにも拙速なやり方で通すわけには絶対、いきません! 国民投票法案の問題点や、最新情報は渡辺治・一橋大学大学院教授らの「改憲国民投票法案情報センター」のサ 国民投票法案、与党単独でも採決

  • 2007年04月12日 23:43
  • 14人が参加中
  • 2

―憲法九条を世界遺産に―イベント

―憲法九条を世界遺産に―のイベント

募集終了講演「平和を求めるピープルパワー」

2007年04月29日(13:30)

京都府

。 ◆報告:『国民投票法案の問題点』         奥村一彦さん(弁護士・自由法曹団京都支部) ●場所:キャンパスプラザ京都 第一

  • 2007年04月09日 23:02
  • 1人が参加中

平和の井戸端会議mixi版トピック

平和の井戸端会議mixi版のトピック

国民投票、憲法改正阻止アクション

の法案を、こんなにも拙速なやり方で通すわけには絶対、 いきません! 国民投票法案の問題点や、最新情報は渡辺治・一橋大学大学院 教授らの「改憲国民投票法 身の日記その他に 貼り付けて頂いても、全く構いません。) 自民党の中川昭一政調会長は、4月1日の NHK番組で国民投票法案を与党単独でも 採決

  • 2007年04月04日 01:17
  • 47人が参加中

こんなんいらん!改憲手続き法トピック

こんなんいらん!改憲手続き法のトピック

朝日新聞のへんな世論調査に抗議を!

ししたということもあるようです。 <以下転載> 朝日新聞は13日、国民投票法案に関する世論調査結果を発表しました。 http://www.asahi.com/politics /update/0313/001.html  結果は、国民投票法案は             必要と思う   68

  • 2007年03月19日 10:58
  • 124人が参加中
  • 5

国連・憲法問題研究会トピック

国連・憲法問題研究会のトピック

STOP!改憲手続き法案3・2大集会

3月2日、STOP!改憲手続き法案3・2大集会が開かれました。主催は5・3憲法集会実行委員会。  自公の進める改憲手続き法案は改憲国民投票法 案だけのように報道されています。実際は改憲国民投票法案と国会法改悪案からなり、成立すると国会に憲法審査会を設置。改憲案審議を開始することに。  改憲国民投票法

  • 2007年03月07日 20:55
  • 6人が参加中

へいこうせんトピック

へいこうせんのトピック

へいこうせんメルマガ第37号

罪の新設に反対する市民と表現者の院内集会  ■【再掲】WORLD PEACE NOW 3.21 @HIBIYA  ■【再掲】「憲法改悪・国民投票法反対!国会議員請願、マス 改正手続き 法案(国民投票法案)」を廃案にし、間近にせまった統一地方選挙や7月の参 院選

  • 2007年03月05日 22:44
  • 70人が参加中

へいこうせんトピック

へいこうせんのトピック

へいこうせんメルマガ第31号

@HIBIYA  ■【再掲】「憲法改悪・国民投票法反対!        国会議員請願、マスコミ要請の一斉メールフォーム」  ■【再掲】「憲法 「へんな国民投票法」のZAKIさんと、 「第九で9条」の秋元裕美子さんの夢の初顔合わせ♪ 観覧無料(ただ

  • 2007年02月27日 01:28
  • 70人が参加中

公正報道監視委員会アンケート

公正報道監視委員会のアンケート

【北海道新聞】国民投票法*成立急ぐ姿勢の危うさ

に意欲を燃やす安倍晋三首相の意向を受け、自民、公明両党が、その手続きを定める国民投票法案について五月三日の憲法記念日までの成立を目指す方針を確認した。  二階

  • 2007年02月19日 17:40
  • 434人が参加中
  • 8

「おんなたちの非戦・不戦の会」トピック

「おんなたちの非戦・不戦の会」のトピック

憲法改悪の為にある「国民投票」についての学習

みなさん、こんにちは。憲法を改悪されるまえに、国民投票法の問題点をきちんと把握できたらと思い、サイ 効力を有しない。」  ところが国民投票法案は、これらの条項を踏みにじり、圧倒的少数の賛成で憲法改悪を実現できる危険性をもっている。憲法で定められた要件である「国民

  • 2007年02月09日 13:12
  • 188人が参加中
  • 5

へいこうせんトピック

へいこうせんのトピック

メルマガ第4号

/~kenpou/reef.html 「憲法改正国民投票法案」の問題点−専修大学教授 隅野 隆徳− 市民と憲法研究者をむすぶ憲法問題Webより ゆーさんからの情報     国民投票法案 民主党は条件付き賛成に回る見込み     陸陸上自衛隊が再びイラクに送り込まれるとの観測が急浮上     陸上自衛隊・霧島

  • 2007年01月28日 02:35
  • 70人が参加中

直接民主主義トピック

直接民主主義のトピック

憲法改正国民投票法案について

念どおり、民主党も憲法改正国民投票法の制定に合意する見通しとのことです。 両者の法案の相違点に明記されていませんが、この与党案・民主

  • 2007年01月24日 00:33
  • 49人が参加中
  • 1

BATTLE TALK RADIO アクセストピック

BATTLE TALK RADIO アクセスのトピック

20061208国民投票の投票年齢問題に続き、選挙権や少年法、飲酒、喫煙などについても、18歳を区切りにすべきか自民党が検討へ。あなたは、日本の成人年齢を18歳にすることに賛成?反対?

いて議論していきたいと思います。 ●憲法改正の手続きを定める「国民投票法」について、自民党と民主党は投票権の年齢を18歳にすることで合意。 ・ただし、成人 成人年齢を18歳に下げた時に、どんなメリットがあるのか? ※逆に、どんなデメリット・問題点があるのか? ◎きょうは、ぜひ18歳の方、成人年齢が18

  • 2006年12月09日 02:07
  • 252人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

法学概論テスト対策

している人も含むということなので事実上は無理。かつては一度も無いので、国民投票にすら持ち込まれたことは無い。国民投票で過半数で可決となるが、実際にはその枠組みすら決まっていない。国民投票法 地裁所長・平賀健太が1969年9月14日、訴訟審理中の裁判長・福島重雄に訴訟判断の問題点

  • 2006年07月25日 19:20
  • 24人が参加中