mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:46

検索条件:タイトルと本文+更新順

8号館の地テムトピック

8号館の地テムのトピック

<サンデーモーニング>北海道・三陸沖後発地震注意情報の基準を満たさなかったから!?釧路沖の最大震度5弱は報じられず!3.11からまもなく12年なのに、「考・震災」逝く!?

の深さなどから、昨夜の地震は十勝沖地震をはじめとしたプレート境界型の巨大地震とは直接の関連はないと思われるしかし、国内

  • 2023年02月26日 10:45
  • 111人が参加中

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

050#平成天皇と天災の因果

県北部地震 M6.4  09/26)十勝沖地震 M8 2004  01/??)★さ〜やさん求婚承諾  05/10)★皇太子(現令和天皇)人格

  • 2021年11月13日 17:51
  • 7人が参加中

気になる mixi ニュース 保存版トピック

気になる mixi ニュース 保存版のトピック

2018年09月13日北海道地震:火山性地盤、傷深く 発生1週間

の砂よりも強く締め固めれば液状化しにくいとされるが「当時の造成で砂と同じような扱いをしていたのではないか」と指摘する。  土砂が移動する液状化現象は、2003年の十勝沖地震 の山が大きく崩れるような災害は記録に残る明治時代以降はなく、被害額で過去最大だった92年の台風10号の水害や、震度5強を観測した03年の十勝沖地震でも、土砂崩れで家屋が倒壊する被害はなかった。だが

  • 2018年09月13日 21:18
  • 19人が参加中

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

【永岡浩一さんからの通信】

なら取りっぱぐれはない。 店は損をしないわけだ。  この「三陸はるか沖地震」は地震学的には奇妙な地震だった。というのもこの地震の震源が1968年に起 きた十勝沖地震 (M7.9)の震源の南側約4分の1ほどと重なっていたからだ。  1968年の十勝沖地震と同じような海溝型地震が起きたとすると、30年も

  • 2016年01月08日 23:31
  • 30人が参加中

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

【永岡浩一さんからの通信】転載

証に取り組んできた。  もっとも有名だったのが北海道・根室沖に起きた海溝型の地震だ。  ここでは1952年に十勝沖地震(マグニチュード(M)8.2)が西隣に、そし

  • 2015年08月12日 00:07
  • 30人が参加中

倶知安高校トピック

倶知安高校のトピック

昭和45年(1970年)卒業の同窓会

時には教壇爆破事件で警察の介入 2年の時は十勝沖地震、修学旅行中の交通事故とローラースケートでの骨折者多発 3年の時は除雪中の屋根からの落雪事件 が印

  • 2012年10月03日 10:06
  • 547人が参加中

三陸はるか沖地震

で今回の地震が発生したように見える。  なお、今回の地震は「1968年十勝沖地震」以降最大規模となった。 地震予知連絡会会報第54巻 国土地理院」より 2. 被害

  • 6人が参加中

東日本大震災記録トピック

東日本大震災記録のトピック

675、町長選の争点になった 超小型トリウム溶融塩炉

道も日本列島にある以上、地震・活断層から逃れることはできない。03年9月の十勝沖地震や93年7月の北海道南西沖地震は記憶に新しい。しかし中川町には、北端

  • 2011年10月05日 16:23
  • 41人が参加中

ローカル私鉄トピック

ローカル私鉄のトピック

南部縦貫鉄道

は更正会社となり、その後も昭和43年の十勝沖地震により重大な被害を受けたり、何度もの危機を乗り越えて存続してきた。しかし、平成9年に運行を休止し、平成14年をもって正式に全廃となった。

  • 2011年09月21日 07:13
  • 461人が参加中
  • 17

Keep On Swimmingトピック

Keep On Swimmingのトピック

皆様に知っておいていただきたいこと。

ち兄妹は幼いころから、縦揺れ、横揺れの違いを父から 教わり、今回の震度がいくつかも言い当てられるくらいでした。 また、父は1968年の十勝沖地震の時、広尾

  • 2011年08月04日 00:52
  • 30人が参加中

逓信省トピック

逓信省のトピック

電離層の変化、東日本大震災でも…予知に有望?

リ地震(2010年)やM9・1のスマトラ島沖地震(04年)の時も同様の現象が起きていたことが分かったが、M8・0の北海道十勝沖地震(03年)では、わず

  • 2011年07月15日 23:03
  • 27人が参加中

北海道滝川市立西小学校トピック

北海道滝川市立西小学校のトピック

松島に行ってきました。

体験は大事にしたいと考えて帰ってきました。 昭和43年、北海道で十勝沖地震があったとき、当時1,000円のお金を市に送りました。その後広報に名前と金額が乗り、恥ず

  • 2011年07月01日 14:31
  • 52人が参加中

相模原BIKER'sトピック

相模原BIKER'sのトピック

ご協力をお願いします。

この度の大震災で、自分の出来る事として始めて動きます。 バイカー雑誌 VIBESに記載して頂いた内容です。 『私は青森十勝沖地震 ・約30年前の宮城沖地震を経験しました。 十勝沖地震ではそのショックで、後日祖父を亡くしました。宮城沖地震では、親元

  • 2011年04月13日 07:06
  • 156人が参加中
  • 5

人と自然トピック

人と自然のトピック

地震・津波と原発のこと

被災をどのように受け止めていたのでしょうか。更には、こんな過去の津波被害もありました。  1968年「十勝沖地震」 場所により最高6メートルの津波、死者52人  1960

  • 2011年04月12日 07:57
  • 105人が参加中
  • 7

3.11人工地震トピック

3.11人工地震のトピック

近頃の主な地震は、どれも株式市場が閉じてる時に集中

日夕方)M 7.0 宮城県北部の地震 2003年7月26日(土曜日)M 6.2 十勝沖地震 2003年9月26日(金曜日早朝)M

  • 2011年04月11日 08:52
  • 731人が参加中
  • 2

コンピ〜A’LIVE“いのち”トピック

コンピ〜A’LIVE“いのち”のトピック

いま、できることとは

力いただけたらどんなにすばらしいだろうと思い、居ても立ってもいられず発信してしまいました。 私事ですが十勝沖地震・三陸はるか沖地震、そし

  • 2011年04月02日 23:54
  • 2人が参加中

エンジョイ・フィッシャーマントピック

エンジョイ・フィッシャーマンのトピック

国土交通省メールマガジン(2011/3/19 号外1)

県銚子市)で 17cmなど、大きいところでは20cmを超えています。地震規模M8.2だっ た十勝沖地震後の「襟裳」の変動が2年間で15cmだっ

  • 2011年03月21日 15:41
  • 30人が参加中

六戸町立折茂小学校

設立    43年5月16日【木】午前9時49分、        1968年十勝沖地震により、校舎被害甚大で        階上

  • 3人が参加中

青森県立三本木農業高校トピック

青森県立三本木農業高校のトピック

地震被災ないですか〜?

りお見舞い申し上げます。 昭和43年の十勝沖地震で 我が家もこわれ、ちょうど建設中だった三農の新校舎(高清水)も 被災し、とて

  • 2008年06月15日 16:13
  • 378人が参加中
  • 2

人と自然トピック

人と自然のトピック

自然の脅威2・地震

箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所。 被害総額 : 10兆円規模 十勝沖地震(2003年9月26日)  津波

  • 2008年05月31日 19:40
  • 105人が参加中

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

5月16日 今日は 何の日?(MAY 皐月)

に遺体で発見 【十勝沖地震(M7.9)】 1968年 北海道南西部・青森県東部を中心に死者行方不明者52人 【田部

  • 2008年05月16日 05:53
  • 13人が参加中

地域運営学校 日の出小学校トピック

地域運営学校 日の出小学校のトピック

3月4日 今日は 何の日?(MARCH 弥生)

) 【インド・ニューデリーで第1回アジア競技大会開幕】 (1951年) 11か国が参加 【十勝沖地震(M8.2)】 (1952年

  • 2008年03月03日 23:14
  • 13人が参加中

同じ誕生日を探そうよ〜〜トピック

同じ誕生日を探そうよ〜〜のトピック

5月16日の誕生日の方 集まれ〜〜

博物館を東京京都奈良に設置 (1929)第1回アカデミ-賞授賞式 (1949)日本WHOに加盟 (1966)中国で文化大革命起こる (1968)十勝沖地震,発生

  • 2007年11月13日 21:53
  • 39人が参加中

青森県立三本木農業高校トピック

青森県立三本木農業高校のトピック

管理人を引き受けることになりました。

本木高校)で十勝沖地震を経験しました。そのときは現在の高清水の校舎が建設中で、せっかくの新築校舎も地震の影響を受けました。 現在の校舎に入った第1

  • 2007年10月27日 00:44
  • 378人が参加中

地震を見つけようトピック

地震を見つけようのトピック

地震が怖い人集まれ〜!!【自己紹介】

が怖いからです。 私が体験した最大地震は、2003年9月26日午前4時50頃発生した十勝沖地震でした。 札幌在住だった私は、熟睡していた午前4時50分に

  • 2007年09月13日 20:22
  • 35人が参加中
  • 24

三沢市立岡三沢小学校トピック

三沢市立岡三沢小学校のトピック

一番年くってます

61年1月生まれ。父が自衛官で三沢基地勤務となったことから小学校4年から6年の3年間在校しました。十勝沖地震のあとの新校舎に入校し、その

  • 2007年03月03日 22:25
  • 214人が参加中
  • 4

青森県立三本木農業高校トピック

青森県立三本木農業高校のトピック

いつ卒業したのか?

(1969) 6月24日の十勝沖地震を現在の三本木高校がある場所で体験し、翌年、現在の高清水に移転し在学しました。 校門右側の案内板は、今は

  • 2006年11月03日 10:42
  • 378人が参加中
  • 26

ばななのむれ吉ロック喫茶トピック

ばななのむれ吉ロック喫茶のトピック

TIME CAPSULE【1968年(昭和43年)】最終更新2006.1.1

老事件 日通事件 参議院議員選挙 十勝沖地震 【国際】 ソンミ村の虐殺 1月1日:[米]ジョンソン大統領、ドル防衛声明。 1

  • 2006年04月09日 18:28
  • 56人が参加中
  • 6

弘前南高等学校トピック

弘前南高等学校のトピック

テスト中に大地震〜誰が正しい?(ドキュメント)

目が数学のテストで始まって間もなくの大地震(十勝沖地震マグニチュード7)だったと思います。  校庭に避難したんですが  1:そのまま手ぶらで避難し「やった〜テスト中止だ」と喜

  • 2006年02月23日 10:16
  • 795人が参加中
  • 5

壁のオブジェトピック

壁のオブジェのトピック

岩場情報@床潭(厚岸)

"床潭"は、"トコタン"と読みます。 現地では、 昆布干しの邪魔にならないように車を停めて、徒歩5分ほど。 地震(十勝沖地震

  • 2005年09月01日 16:24
  • 11人が参加中
  • 2