mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:747

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

接尾語「み」と「さ」の相違

論ではこの語の意義を正しく捉えることができていません。  さ 〔接尾〕(「さま(様・方)」と同源か) 形容詞・形容動詞の語幹、また、これに準ずる助動詞に付いて名詞をつくる。 1 その性質、状態

  • UP49分前
  • 5328人が参加中
  • 3

言語学トピック

言語学のトピック

否定の認識構造

  花が咲かぬ。   花が咲きません。  これは、<否定の助動詞>「ぬ」による「花が咲く」とい 手はまず観念的な世界へ移行して一応それを肯定的に表現し、そこから現実へもどって「ぬ」「ん」「ない」と観念的な世界の対象を否定します。  このように、<否定の助動詞>といわれるものは、それ

  • UP56分前
  • 5328人が参加中
  • 7

言語学トピック

言語学のトピック

「100円しかない」の「しか」と「ない」: 形式主義文法論の混迷

過程の相違に基づき語を詞と辞に区分した。助詞、助動詞などは主体的表現の語である辞に区分される。辞は、 話し の助詞・助動詞などに付く。打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。「この道を行く―ない」→きり →だけ◆近世以降用いられ、限定

  • UP51分前
  • 5328人が参加中
  • 35

言語学トピック

言語学のトピック

時枝誠記の入子図解釈に見る機能主義的誤り

した発想から生まれる誤りの具体例として、  (彼は学生)〔だ〕。  (彼は怪しまれ)〔き〕。 という図式化の誤りを取りあげている。ここでは、時枝は、過去の<助動詞>の認 識構造を反省できず、踏み外してしまっている。「学生だ」、「怪しまれき」の「だ」も「き」も<助動詞>として同じ辞であり「包む」という機能を果すため、「学生だ」は世

  • 2023年12月29日 09:00
  • 5328人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

補助用言という誤り

語に付いて補助的に用いられ、独立に用いられるときに比べて意味が形式化しているもの。補助動詞と補助形容詞とがある。橋本進吉の用語。 【日本国語大辞典】  橋本 は次のように述べている。  用言が他の用言に附いて、之に附属的の意味を添へる為に用ひられる事を、用言の補助的用法といひ、その用言が動詞であれば、之を補助動詞、形容

  • 02月19日 19:02
  • 5328人が参加中
  • 4

言語学トピック

言語学のトピック

「〜ている」と「〜てある」の使い分け

」「流れる」などの後に確認の助動詞「て」をはさんで、その前の捉え返しとして連結する。同一の対象であっても、把握の仕方の違いで「ある」と「いる」を使

  • 2023年12月08日 22:42
  • 5328人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

言語と抽象 (1)

―」   https://soka.repo.nii.ac.jp/records/37092 では、形式用言,形式動詞,補助動詞 を典型とする「形式用言,形式動詞,補助動詞」論の誤り、非科学性が明らかにされている。   言語と抽象      三浦つとむ    一 <形式

  • 2023年12月03日 12:56
  • 5328人が参加中
  • 73

アスナロウの日本語講義トピック

アスナロウの日本語講義のトピック

金田一春彦 「不変化助動詞の本質:主観的表現と客観的表現の別について」批判

 金田一春彦(1953)「不変化助動詞の本質:主観的表現と客観的表現の別について」(注1) が時

  • 2023年11月02日 11:24
  • 2人が参加中
  • 20

言語学トピック

言語学のトピック

〔【「サ変動詞」(熟語動詞)の怪】〈1〉〜〈4〉〕の迷妄 《1》

を欠いているので直接に<接尾語>や<助動詞>をむすびつけることができません。それで<抽象動詞>「する」を使って抽象的にとらえなおし、この

  • 2023年08月04日 14:02
  • 5328人が参加中
  • 47

言語学トピック

言語学のトピック

単語・畳語・熟語

語としての日本語の一つの重要な特徴があります。現象的に語と語の区切りがなく、ノベッタラに表現されているだけに、どこでどう語を区切るかについても種々の異論が出され、<助詞>や<助動詞>は単

  • 2023年11月16日 22:56
  • 5328人が参加中
  • 165

言語学トピック

言語学のトピック

「補助活用(カリ活用)」という形式主義の誤り

う機能に着目した誤った形式主義的な区分、命名がなされている。 活用とは次に続く語による形式の変化で意味は変わらない。ここでは「あり」がついたもので、活用しているのは助動詞「あり 」でしかない。この助動詞「あり」と形容詞の活用語尾である「く」の「くあ」の音の融合により「か」となったもので、これ

  • 2023年06月14日 18:34
  • 5328人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

「いる」と「ある」の使い分けについて

らを正しく区別して扱えないのである。<動詞>の「ある」は対象の認識を、<助動詞>の「ある」は判断を表現しているのであって、両者の認識構造のちがいを正しく把握しなければならない。ここ しゃる通りで【ござい】ます」「ひどいじゃ【ござい】ませんか」は<助動詞>である。 第三の理由は対象の論理構造の把握の不十分で、【実体】が動

  • 2023年12月14日 21:18
  • 5328人が参加中
  • 14

言語学トピック

言語学のトピック

<陳述副詞><呼応副詞>という誤り

末或いは中に、それに呼応する性格の陳述表現が<助動詞>として(この場合は<推量の助動詞>)存在し、時にはさらに<助詞>も加わるというように、【主体 の<助動詞>が呼応する形をとらないで、依然として零記号が呼応する形にとどまっている。山田はこの場合も「きっと」を<陳述副詞>と認めている。しか

  • 2023年04月17日 17:24
  • 5328人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

<関係代名詞>という誤り

英語学は基本的に機能主義、形式主義である。先に ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 https

  • 2022年12月12日 15:34
  • 5328人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【10】  文字言語と音声言語

の基本的な形を次のように説明します。   kak― anai / i / u / e / o これでは、否定の助動詞は anai になります。ところが、「書けない」は kak ― enai となって、否定の助動詞に anai と enai があり、この違いが両者の「意味」の違いだというような奇妙な結論になってしまいます。実は否定の助動詞

  • 02月04日 21:45
  • 5328人が参加中
  • 9

言語学トピック

言語学のトピック

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【7】 言語表現の発展とレーニンの記号論の限界

の面から強いられて認識の内部で概念的に捉え返され、助動詞や助詞に表現されています。これにも又、感性的な手掛かりが与えられています。 科学は法則性の反映であって、普遍

  • 2023年05月29日 12:41
  • 5328人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

格助詞「に」の意義とは何か−機能主義言語論の混迷

体の認識を不可知とするカント哲学に依拠するソシュールパラダイム下の形式主義、機能主義的な発想では、語の意義と意味の相違と関連を捉えられないのと同時に、日本語の助詞、助動詞とは一体何を表わしているのか、どの ような意義を持っているのかを明らかにすることができない。助詞、助動詞が表しているのは不可知とされる物自体の物でさえないからである。 この点を明らかにしたのは、ソシュール言語学を言語実体観、構成

  • 02月23日 16:22
  • 5328人が参加中
  • 20

言語学トピック

言語学のトピック

「は」「が」論の前提 : 何が欠けているのか。

的表現の語を辞とした。 助詞、助動詞は主体的表現の語であり辞に区分される。この主体的表現の語とは、 話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを、客体 い」などの<助動詞>、「……ね」「……なあ」「は」「が」などの<助詞>、その他の語である。 客体

  • 2022年12月09日 16:35
  • 5328人が参加中
  • 6

言語学トピック

言語学のトピック

格助詞「から」と「に」の相違

の客体自体を概念化した語とは本質的に異なるということです。この相違を捉えることができずに、<名詞><動詞><形容詞>などを<自立語>と区分し、<助詞><助動詞>などを<付属語>と区分する形式主義/機能 主義的な言語観、文法論に基づいて思考している限り<助詞><助動詞>などの所謂<付属語>を正しく理解することは永遠に不可能となるしかありません。 言語

  • 2022年10月02日 15:30
  • 5328人が参加中
  • 2

言語学トピック

言語学のトピック

助動詞 "do" とは何か

"do" には動詞と助動詞がある。 では、 助動詞 "do" はどのように理解されているであろうか。 助動詞 do の用

  • 2023年03月23日 18:09
  • 5328人が参加中
  • 13

言語学トピック

言語学のトピック

<形容動詞>説は誤りである

ため、形容詞「美しくなる」にならい、助詞「に」を加え、「綺麗になる」「従順になる」や、助動詞「ある」を加え、「華麗にありき」「誠実にありき」から 語学も同様な段階にあります。 詞は名詞、動詞、形容詞、副詞などの体言/用言であり、辞は助詞、助動詞や感動詞などに当たります。さら

  • 05月13日 22:55
  • 5328人が参加中
  • 313

言語学トピック

言語学のトピック

”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷

ることに問題はない。しかし、「これは本である。」の「ある」は」存在ではなく肯定判断を表しており、正しくは<助動詞>としなければならない。学校

  • 03月21日 10:09
  • 5328人が参加中
  • 26

言語学トピック

言語学のトピック

<副詞>とは何か!!

て楽しむ」「煮て食べる」「遊んで過ごす」「困って泣きつく」などのように、<動詞>に<動詞>の連用形ないしそれに<助動詞> の加わったものが「副(そ)う

  • 2023年05月12日 08:05
  • 5328人が参加中
  • 56

言語学トピック

言語学のトピック

修飾という機能主義的な発想の限界

性をまず具体的なありかたで「咲い」と捉えて<助動詞>「て」を加え、次にそれが継続しているという抽象的な在り方で「いる」と捉えている。「咲い」と「いる」は、一つ 区分のゴミ溜めと云われることになる。そして、継続を表す「いる」を本来の意味が薄れた<補助動詞>などという機能主義的な品詞区分を行っている。 このため、補助動詞

  • 2023年02月14日 22:07
  • 5328人が参加中
  • 347

言語学トピック

言語学のトピック

英語:5文型説の誤り ― 形式主義文法論の混迷

は警察官です。) は、Tomの職業を述べ、「です」と判断する文であり、「is」は客体である属性の表現ではない。話者自身の判断を表すもので、日本語文法で言えば助動詞 であり、動詞ではない。英文法でも、 助動詞としての be は 進行形 と 受動態 ( 受け身 ) 以外にも 完了形 に用

  • 02月28日 08:42
  • 5328人が参加中
  • 73

言語学トピック

言語学のトピック

大木 一夫 「現代日本語動詞活用論」に見る形式主義文法論の迷妄

構成要素の中で、あらゆる接辞(affix)を取り除いた後に残る部分。語構造の基幹的要素。   c 活用conjugation : 動詞 ・ 助動詞 マ字による物理的な音声による語の分断がなされ、さらに意義を表す「i1(いる)」や分断した語尾と意志・推量の助動詞「mai(まい)」という単語が結び付けられ活用語尾とされている。 一体

  • 03月09日 11:38
  • 5328人が参加中
  • 270

言語学トピック

言語学のトピック

<形式名詞>という誤り

観にその根源がある。これが、先に指摘した<補助動詞>などという誤った品詞分類にも繋がっている。 補助用言という誤り https://mixi.jp

  • 2022年04月28日 12:12
  • 5328人が参加中
  • 508

日本語しつもん箱トピック

日本語しつもん箱のトピック

連文節と「形式名詞+だ」

「ようだ」や「そうだ」は、助動詞となっていますから、納得がいくのですが、「形式名詞+だ」で「ところだ」「ものだ」「わけだ」「はずだ」などは、おか は、ないのか、漠然とした何かかわかりませんが、そういう感じになってしまいます。 三省堂の中学の国語の教科書に、ものだ、ところだ、は、助動詞

  • 2022年04月18日 14:36
  • 2097人が参加中
  • 765

言語学トピック

言語学のトピック

<陳述副詞>という誤り!!

】」のように、文の末或いは中に、それに呼応する性格の陳述表現が<助動詞>として(この場合は<推量の助動詞>)存在し、時にはさらに<助詞>も加 判断が強まるだけなので、特定の<助動詞>が呼応する形をとらないで、依然として零記号が呼応する形にとどまっている。山田はこの場合も「きっと」を<陳述副詞>と認

  • 2023年11月16日 18:18
  • 5328人が参加中
  • 8

言語学トピック

言語学のトピック

<抽象動詞>あるいは<形式動詞>の特殊な使いかた

在詞として別に扱われる。山田孝雄が唱えた。 2 =ほじょどうし(補助動詞) 【日本国語大辞典】 <補助動詞>については、 補助用言という誤り https って相手にそうさせるという意味に、「やる」は「遣る」とちがって自分がそうするという意味に使われていて、これらは<抽象動詞>である。 「いる」は、<動詞>の下に<助動詞>「て

  • 2023年11月25日 21:51
  • 5328人が参加中
  • 41

言語学トピック

言語学のトピック

形容詞「ない」から助動詞「ない」への転成

--vcs415akpfnn7a.com/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%94%A8%E8%A8%80.html という説明は、形に囚われて否定の<助動詞>を

  • 2023年11月20日 10:28
  • 5328人が参加中
  • 26

言語学トピック

言語学のトピック

<接続助詞>「ので」「のに」という誤り

う誤った品詞分類をしている。 精選版 日本国語大辞典「ので」の解説 の‐で 〘接助〙 (格助詞「の(一)①」に断定の助動詞「だ」の連 たいと思ふので、殿の御座るも眼が付かなんだ」 [補注](1)語源については「の」に格助詞の「で」が付いたものとする説もある〔「助詞助動詞詳説」など

  • 03月29日 21:43
  • 5328人が参加中
  • 18

言語学トピック

言語学のトピック

「て」は接続助詞か?

「走っ【て】いる」の「て」は現在の学校文法では接続助詞とされています。 しかし、歴史的に見ると江戸時代の国学では助動詞 文法では、「春過ぎ【て】夏来たるらし」などの例をかかげて、「此語ハ、過去ノ助動詞ノ【つ】ノ第五変化ナル【て】ナレド、稍、趣ヲ変ズル所アリテ、接続

  • 2023年07月26日 20:40
  • 5328人が参加中
  • 268

日本語しつもん箱トピック

日本語しつもん箱のトピック

べきだ

べきだ これは、一般的に、口語の助動詞なのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5

  • 2021年12月23日 09:29
  • 2097人が参加中
  • 7

英会話カフェ!大阪 @ C Flatイベント

英会話カフェ!大阪 @ C Flatのイベント

募集終了9月からも英会話入門!英語を話すモチベーション上がります!

2021年12月15日

大阪府(http://www.freespacecflat.com/access/)

語と英語の違い、 文型 品詞英語の音、Phonics、発音、時制、動詞、受動態、比較、 関係詞、接続詞、分詞、助動詞 をわ

  • 2021年09月28日 21:03
  • 1人が参加中
  • 2

日本語しつもん箱トピック

日本語しつもん箱のトピック

<準体助詞>という誤り

、「花、実ともに美しい。」のように自立した文節になるし、「花を」「花に」「花だ」などのように<助詞><助動詞>が付

  • 2021年09月16日 14:05
  • 2097人が参加中
  • 299

会話がなげやり

詞がうまく使えない ・助動詞って何?食えんの? ・非常に画期的な文法構造を使ってしまう ・日本人なのに「日本語が不自由ですね」と指

  • 7359人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

副詞「not」という誤り― 機能主義文法論の混迷

る。 not /((助動詞, be, have動詞のあと))nt, n;((強))nt | nt/ [副]…でない. 【プロ フォルニア大学サンディエゴ校名誉教授)まで、伝統的な英文法の品詞分類である。 しかし、日本語では否定の「ない」を助動詞としているように、「not」は否定判断を表すもので、動詞

  • 2021年08月10日 20:53
  • 5328人が参加中
  • 1

言語学トピック

言語学のトピック

格助詞「に」の意義とは何か−機能主義言語論の混迷 Ⅱ

表現が規範を媒介とした表現であり、語は規範としての概念を表すもので、助詞/助動詞

  • 2021年05月25日 21:33
  • 5328人が参加中

英会話カフェ!大阪 @ C Flatイベント

英会話カフェ!大阪 @ C Flatのイベント

募集終了英会話入門!英語を話すモチベーションを上げよう!

2021年12月15日

大阪府

語と英語の違い、文型 品詞 英語の音、Phonics、発音、時制、動詞、受動態、比較 関係詞、接続詞、分詞、助動詞 をわ

  • 2021年05月11日 21:39
  • 1人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

断定の助動詞「なり」の連用形「に」という誤り

断定の助動詞「なり」には下記の通り、断定と、存在の意義があり、更に連用形に「に」があることになっている。この「に」の判

  • 03月28日 23:36
  • 5328人が参加中
  • 56

◇ビジネス英語クラブ◇トピック

◇ビジネス英語クラブ◇のトピック

★★永久保存版★★「仮定法大講義」その①

タン ①「もし「今」もし〜〜なら、良いとにね」パタン If 主語+動詞の過去形〜〜、主語+助動詞過去形+動詞原形 <※助動詞 う事ですよ ②「もし「あの時」〜だったら、良かったとにね」のパタン If 主語+had +PP〜〜、主語+助動詞過去形+have+PP PP→動詞

  • 2021年02月14日 16:33
  • 110人が参加中

小田原市立泉中学校トピック

小田原市立泉中学校のトピック

印象に残る先生

ノーベル文学賞がボブディランのニュースで 思い出す 2年の時の英語の志摩享先生のことを 助動詞mustをま

  • 2020年12月21日 13:52
  • 640人が参加中
  • 3

言語学トピック

言語学のトピック

日本語動詞の活用論の混迷 Ⅱ:【形容詞文には(繋辞としての)動詞「ある」が含まれる】という誤り

<動詞>「食べる」の連用形「食べ」+過去の<助動詞>「た」であり、「かわいかった」は形容詞「かわいい」の連用形「かわいく」+肯定判断の<助動詞 >「ある」の連用形「あっ」+過去の<助動詞>「た」である。「かわいかっ」は、<形容詞>「かわいく」の「く」と<判断辞>「あっ」の「くあ」の音

  • 2020年09月19日 21:48
  • 5328人が参加中