mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:285

検索条件:タイトルと本文+更新順

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

なぜ北欧は日本と違って「弱者にやさしい社会」なのか…日本人が誤解している「決定的な違い」

加減に使われたり、どう使ったかわからないようでは困ります。 でも、森友学園問題や加計学園問題、最近の統計不正などを見ても、公文書やデータを改ざんする政府や省庁では信頼できない の介入を「不自由だ」と考えるアメリカ社会の価値観 【生徒】弱者が救済されない社会では、生きづらい人もいます。自由

  • 2022年03月30日 17:42
  • 627人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】J−WAVE JAM THE WORLD-UP CLOSE(2021/10/19)

のテーマは日本の教育に欠けている政治教育のこと、新刊は加計学園問題で面従腹背を2018年に出されて以来、タイトルの意味は、腐敗した権力が目の前でこのタイトルを前川さん決めていて、岸田 に権力に従えという教育では日本社会破綻、岸田政権は腐敗したアベスガの消臭剤、臭いにおいは元から絶たないとダメであることを語る  永岡です、アマゾンミュージック配信のJ

  • 2021年10月20日 09:29
  • 27人が参加中
  • 1

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了9/9−1

2021年09月10日(その①)

開催場所未定(全国w)

ナ禍に乗じた憲法改悪」への反対、森友・加計学園問題や桜を見る会に関する疑惑の真相究明」 市民連合主導の野党共闘 立憲、共産、社民に加え、れい とも、別の道を探しますか? (いーやーだーっ打ちたくないーっ。。。) ・@8 9月5日 今度は父が救急搬送された。 もう言葉にならない

  • 2021年09月09日 01:58
  • 1人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2021-02-06

の権威を笠に着て総務省幹部に接近したことは誰の目にも明らかなのだ。  安倍前首相や昭恵夫人の知り合いが政府から特別待遇を受け、それが森友学園問題や加計学園問題の不祥事につながったことは記憶に新しい。文科 公務員が所管する事業の利害関係者から接待を受けることは、国家公務員倫理法に基づく明白な倫理規程違反であり、処分を免れない重大事だ。衆院予算委員会の審議でこの疑惑を追及された菅首相は、例によって「長男

  • 2021年02月07日 15:31
  • 59人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2021/1/22更新)

、野党の声に押されて参院の自民党はOKを出して、文章を見たら安倍氏と加計氏のツーカーぶりがわかり、両者は二人三脚で加計学園問題を押して、2015 党には多様性がなく政権担当能力なし、野党連合政権ができないと日本沈没を警告する!  永岡です、西谷文和路上のラジオ、Radio on the Street第44回、リス

  • 2021年01月23日 20:30
  • 27人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2021-01-16

民主党政権とともに二大政党制が崩壊した際に政権復帰を果たし、官邸支配と呼ばれる強権的な仕方で不都合な公文書の隠蔽、改ざん、廃棄までも自ら犯すほどに官僚制を掌握、操縦した(略)。森友学園問題、加計学園問題 菅政権が〝末期症状〟を呈している、強権・恫喝政治の行きつく先は懲役・罰金行政でしかない、菅内閣と野党共闘の行方(19)、改憲派「3分の

  • 2021年01月19日 10:36
  • 59人が参加中
  • 1

日本愛国主義トピック

日本愛国主義のトピック

森友問題

いてあると報じたけど 、違ったでしょ。 籠池被告の発言の確認をとらずに報じていたわけで、 これが捏造(ねつぞう) かは言葉の定義によるが、 「誤報」ではある。  加計学園問題 ンスと籠池 喜んだ、 大阪の鴻池代議士にも 相談、 籠池は強請る、強請る、 で、 あの値段で落ち着いた。 安倍さんやら、 安倍さんの奥さん一切関係ない

  • 2020年12月26日 00:50
  • 17059人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/11/11更新) 前川喜平 

ためはおかしく、そもそも税金は国民のお金、スガーリンは早く辞任させないといけない。 後半は前川さんの、加計学園問題の告発、世間は忘れて、政権  スガーリンの恐怖政治を乗り越えて民主主義を取り戻そう!人事を悪用してファシズムをゴリ押しする菅政権の問題点を解明する、加計学園問題

  • 2020年11月14日 19:55
  • 27人が参加中
  • 3

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2020-09-01

っております。 ――(問)森友学園問題や加計学園問題、桜を見る会の問題などでは、国民の厳しい批判にさらされた。これは政権の私物化という批判だったのではない ) 朝日、毎日両紙は、総力を挙げた紙面構成となっている。拙ブログのような小論ではとても紹介できるものではないが、それでも印象程度のことは記しておかなければならない

  • 2020年09月03日 09:55
  • 59人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2020-06-22

支持率は前回(5月29〜31日実施)の39.4%から36.7%へ2.7ポイント続落し、2017年7月(加計学園問題当時)の最低35.8%に次 政権の本質を象徴する存在になったのである。8年間にわたる歴代最長の政権であるにもかかわらず、国民の記憶に残ったのは「アベノマスクだけ」というのは余りにも惨めで悲しいが、それが現実であるだけに受け入れるしかない

  • 2020年06月24日 11:33
  • 59人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

『日本外交と政治の正体』 “法を守る”は生命線 検察は安倍首相の番犬に甘んずるのか

らく安倍首相の政治姿勢に対する懸念だろう。  安倍政権は「森友学園問題」「加計学園問題」「桜を見る会問題」など、これまで数多くの政治の私物化疑惑が指摘されてきた。ふつ うの政権であればとっくに崩壊している。中でも「桜を見る会問題」では、ひとりの政治家である安倍晋三氏が公職選挙法違反の疑いで逮捕、起訴され、有罪となっても不思議ではない、との

  • 2020年05月16日 17:36
  • 59人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 日刊ゲンダイへの寄稿「“法を守る”は生命線 検察は安倍首相の番犬に甘んずるのか」

政権は「森友学園問題」「加計学園問題」「桜を見る会問題」など、これまで数多くの政治の私物化疑惑が指摘されてきた。ふつ 察トップが公然と法案を批判するのは異例である。 その主要な点は、①黒川氏留任に法的根拠ない。②政財界の不正事犯も当然捜査の対象。政権圧力で不起訴なら刑事司法は崩壊。③改正案中重要は、役職

  • 2020年05月16日 17:26
  • 59人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 検察庁法改正案「役職定年」新設。その一方で、内閣や法相判断で役職定年を最大三年間延長可能に。

学園問題」「加計学園問題」「桜を観る会問題」など、これまで数多くの政治の私物化疑惑が指摘されてきた。ふつうの政権であればとっくに崩壊している。中でも「桜を 家が宝利戸を破った場合、起訴する権限を有する。当然対象は首相を含め政府の要人が対象になる。つまり、この制度の導入により、政府ない

  • 2020年05月15日 14:44
  • 59人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 安倍内閣、支持率急降下。

の支持率は前月比1・8ポイント減の38・6%、不支持率は2・8ポイント増の39・8%。不支持率が支持率を上回ったのは、森友・加計学園問題の時期の2018年8 問題で我々の生活が悪化したわけではない。したがって怒りはいつの間にか沈静化した。  しかし、今回、支持

  • 2020年02月26日 22:44
  • 59人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

日本外交と政治の正体 内閣支持率が急降下 現実味を帯びてきた安倍首相の終わり 公開日:2020/02/21 06:00

の支持率は前月比1・8ポイント減の38・6%、不支持率は2・8ポイント増の39・8%。不支持率が支持率を上回ったのは、森友・加計学園問題の時期の2018年8 問題で我々の生活が悪化したわけではない。したがって怒りはいつの間にか沈静化した。  しかし、今回、支持

  • 2020年02月23日 17:57
  • 59人が参加中
  • 3

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 「桜見る会」での一連の違法性にもかかわらず、何故安倍首相支持率は下がらないのか。

世論調査があるがほぼ同様の傾向を示している。 2:「桜を見る会」問題では次の問題点がある。 「桜を見る会」における安倍首相の犯罪性、政治的責任は森友学園問題や加計学園問題 【孫崎享のつぶやき】 「桜見る会」での一連の違法性にもかかわらず、何故安倍首相支持率は下がらないのか。

  • 2019年12月06日 22:45
  • 59人が参加中
  • 3

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 抜粋:これが本当なら「現代の特高」…前川元次官が語る告発ノベル「官邸ポリス」のリアル(毎日新聞)

当進んでいることになる。「前田次官」のモデルが加計学園問題で安倍晋三首相に不利な証言をした前川喜平・元文科事務次官(64)なのは明らかだ。 「官僚 「新宿バー視察、想像ですが、週刊誌に書かせようとしたが、どこも書かないものだから官邸が読売に持って行ったのかなと。」 2019-06

  • 2019年06月22日 12:45
  • 59人が参加中
  • 2

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

政治家の世襲と質

や加計問題への反発などが原因と報じられていましたが、野党が沈んでいるのを見ると過去に民主党から出馬した家族たちを残念に思ってしまいした。 なぜ安倍首相は加計学園問題の疑惑を国民に説明しない がとても安定して見えるのは似た者同士なのであろうか。 次の総理が替わってしまって安倍総理なみの外交は出来るのであろうか。心配するところでございます。外交などを考えれば総選挙で、どの政党を支持すべきか悩む方は多いのではない

  • 2019年04月21日 06:35
  • 70人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】2019-01-06 08:203

にとって日米関係が重要で、安倍首相はこれをうまく処理しているや⓶森友、加計学園問題は過去の問題である、③消費税は特定品目には課税しない 森友学園・加計学園、そして消費税増額、外国人労働者雇用拡大法、改憲等国民の多くが反対する行動をとるのに安倍支持は弱くない。何故か。①政権と対立したくない

  • 2019年01月09日 23:06
  • 59人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一氏の通信】和歌山放送ラジオのボックス

の災害の被害を何とかすべきであり、政治、加計学園問題、モリカケ問題があり、喉元過ぎれば熱さを忘れる、災害など続いたこともあるが、突如加計理事長の記者会見があり、何のためか、伊藤 くやって欲しい、政治にいい話題はないが、政治不信、一体政治は誰のためか?ここは、こういう時のために政治はある、議論して、国民

  • 2018年10月12日 23:46
  • 27人が参加中

気になる mixi ニュース 保存版トピック

気になる mixi ニュース 保存版のトピック

2018年09月24日安倍首相3選で改憲議論はどう進む 地方の危機感と野党連携

という危機感を持っている」  一連の森友・加計学園問題や財務省の公文書改ざん問題などをめぐる対応では、安倍政権の「異論を聞かない」「自分のためにルール変える」とい 大国際教養学部の中野晃一教授(政治学)は、安倍首相は3選したものの、今後の改憲論議は必ずしも順調には進まないのではないかと語る。中野教授に、総裁

  • 2018年09月24日 18:26
  • 23人が参加中

気になる mixi ニュース 保存版トピック

気になる mixi ニュース 保存版のトピック

2018年09月18日首相、経済実績に6割=石破氏はご当地ネタ勝負−自民総裁選・地方演説分析

演説全てで、アベノミクス関連の話題に最も時間を割き、割合は52〜64%に上る。  一方で、自らの政治姿勢に関しては、15日の京都、佐賀で森友・加計学園問題 開票の自民党総裁選へ向け、カギを握る地方票の取り込みに余念のない安倍晋三首相と石破茂元幹事長。地方での演説を分析すると、首相はアベノミクスの実績アピールに演説時間の約6

  • 2018年09月18日 18:58
  • 23人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】保守岩盤層が形成されるなかで、野党共闘路線の膠着状態をいかに打開するか

批判しました。あなたは、働き方改革関連法を評価しますか、しませんか。→「評価する」27.8%、「評価しない」60.9% 〇今国会では、森友学園問題や加計学園問題 国民から不支持が表明されており(京都新聞2018年7月23日)、民意の所在は余りにも明らかだ。にもかかわらず、なぜ安倍政権はかくも世論を無視した国会運営に走るのか、そこには国民世論への怖れはない

  • 2018年07月28日 00:42
  • 59人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】「コミュ力重視」の若者はこうして「野党ぎらい」になっていく

の日本では、政権党/野党というコードに基づいた緊張関係のロジックはまったく働いていない。 森友・加計学園問題 への支持率が絶望的に低い。特に若者世代ではその傾向が顕著だ。そうした「野党ぎらい」の背景には、若者世代が「コミュ力」を重視している事実があるのではないか。コミ

  • 2018年07月25日 09:47
  • 59人が参加中
  • 1

宗教法人幸福の科学2トピック

宗教法人幸福の科学2のトピック

[65] ストライクフリーダム 2018年07月02日 21:32

問題報道がそれを証明した。  朝日は森友学園に対する国有地格安売却の事実をいち早く報じ、加計学園問題では、「首相のご意向」文書をスッパ抜き、さら の新聞で読者の信頼度が高いのは1位が日経新聞、2位地方紙、3位読売新聞で、朝日新聞は産経新聞(4位)や毎日新聞(5位)より下の6位(最下位)となった。“日本で一番信頼できない

  • 2018年07月02日 21:40
  • 135人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】論座(引用):福島瑞穂が綴った安倍内閣退陣6つの理由

働きかけていれば責任を取りますよ」とも言った。その言葉通り、辞めるべきである。  加計学園問題はこれだけではない。2015年4月2日に、官邸で柳瀬唯夫総理秘書官が、加計 と税金を私物化していることだ。そもそも森友学園問題は安倍夫妻案件であり、加計学園問題も安倍総理案件だ。これは権力の私物化であり、税金の私物化でもある。  そし

  • 2018年06月02日 20:13
  • 59人が参加中
  • 2