mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:54

検索条件:タイトルと本文+更新順

JCPと国民統一戦線の建設トピック

JCPと国民統一戦線の建設のトピック

おおさかナウ:大阪の日本共産党地方議員団 実績、光る値打ち、選挙の争点②

校の統廃合など、自治体としての責任放棄を進めてきました。維新の松井一郎市長は、市民サービスの切り捨てや職員削減の結果として財政に余裕が出てきていることを「二重行政 、唯一、一貫して主張してきました。だからこそ、大阪市廃止の住民投票でも、維新市政だけでなくそれ以前の市政も遠慮なく批判し、単に大阪

  • 2022年11月13日 15:49
  • 85人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

役所に憤り…「生活保護費をアイドルに使ってしまう人」を助けたいが

法人代表が語る生活困窮者のリアル』(信長出版)より一部を抜粋・編集し、日本の悲惨な実態に迫っていく。 「大阪府」と「大阪市」…二重行政 のリアル 大阪では現在、「大阪府」と「大阪市」の二重行政状態が続いています。知事と市長、府庁と市役所がそれぞれに連携し合うことなく行政を運営し、市民

  • 2021年09月05日 17:16
  • 615人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2021-04-14

コロナパンデミックによるカジノ産業の破産によって実現が難しくなった。大阪府と大阪市の二重行政を解消すると称してぶち上げた「大阪都構想」は、住民投票で否決された。そしていま、新型 吉村大阪府知事は「政治=広報」と勘違いしているのではないか、政策を持たない政治家は間もなく消えるだろう、菅内閣と野党共闘の行方(29

  • 2021年04月16日 16:01
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2021/2/26更新) 松本創

市の財源と権限を奪いたい、竹中平蔵氏のやり方、維新の人気はあまりに浸透して、二重行政はないのに庶民は二重=悪と思うようになり、それでセーフティーネットがなくなり、保健  誰が吉村洋文を作ったか、維新と関西メディアの共犯関係を語る、大阪はトランプ氏を10年間先取りして地獄になり、新自

  • 2021年02月27日 10:41
  • 27人が参加中
  • 2

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了2/14−1

2021年02月15日(その①)

開催場所未定(全国w)

)。〈さらりと「副首都・大阪」と書かれているが、その定義がない〉と吉富さんの指摘だが、その前にある「府及び大阪市の二重行政」も定義が明確になく、実態 は以前から何気にすごい。 https://s.nikkei.com/3rQq0PB 近畿 ★大阪府 ・@s 2月12日 今日

  • 2021年02月14日 03:47
  • 1人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/11/19) 堀潤&田中信一郎 

東京市を廃止したのは戦争のため、(2)市と府の二重行政批判で病院減らし、市長、知事ともに維新で、行政インフラを縮小して、長期的に利益になるか、(3)トコ かれて、トコーソーは堀さん現場で取材されて、大阪だけではなく、限られた財源の配分の問題と感じられて、田中さんはトコーソー、これからの都市、しか

  • 2020年11月19日 22:16
  • 27人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 2020-11-17

をなくすことが民意で示された」と強調し、「大阪府と大阪市の対立や二重行政をなくすルール作りをやっていきたい」と表明した。都構想が住民投票で否決されたにもかかわらず、府と いえる新制度の検討を打ち出し、またもや並み居る会派の度肝を抜いた。新制度の内容は「広域行政の一元化条例案」、もう1つは「総合区設置案」である。松井市長は、住民投票で「二重行政

  • 2020年11月19日 13:44
  • 56人が参加中
  • 2

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了11/8−1

2020年11月09日(その①)

開催場所未定(全国w)

も議会も「維新政権」をなくさない限り、「大阪の停滞の原因は府市の二重行政」というフィクションに基づく制度いじりと、それを阻止する不毛な争いが延々と続 市の財源と権限の収奪だったことが、より鮮明になった。もはや維新も隠さなくなっている。そのために、存在しない「二重行政の無駄」や「府市合わせ」をいつまでも言い募る。それ

  • 2020年11月08日 13:40
  • 1人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2020/11/2) トコーソー否決、柳瀬良太さんの報告

23区のようなものにはならず、二重行政の無駄がなくなると推進派はいい、反対派と真っ二つ、9月の世論調査では賛成が10ポイント反対を上回り、前回 らが勝ってもおかしくない、全体130万、1%、誤差の範囲、何かあったら逆転、そして賛否が真っ二つ、大阪市民が分断されて禍根を残す心配がある。一票は大きく、2015年と

  • 2020年11月03日 22:41
  • 27人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

大阪都構想が生活保護を置き去りにして突き進む「危険なバクチ」

になる可能性があります」(谷口さん)  これでは、ムダの削減どころではない。しかし、大阪都構想でアピールされるポイントの1つは、大阪府と大阪市の二重行政 都構想を推進する人々が、「貧しくても幸せに暮らせる大阪都」を目指しているとは思えない。 新しい特別区の財源と権限は ムダと非効率が増えるだけ

  • 2020年10月31日 14:46
  • 615人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了10/27−1

2020年10月28日(その①)

開催場所未定(全国w)

怖い〜) ・@soulflowerunion 10月19日 「大阪都構想」賛成の方にこそ知ってほしい「二重行政の真実」 解消効果はほとんど「ゼロ」なのに… https ://gendai.ismedia.jp/articles/-/76522 「(都構想=大阪市廃止は)ゴキブリ一匹(=二重行政)を退治するために、ダイ

  • 2020年10月27日 11:42
  • 1人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 民営化すれば料金高騰。「水貧困」急増。❶

都構想」賛成の方にこそ知ってほしい「二重行政の真実」 解消効果はほとんど「ゼロ」なの での水道再公営化 178件 はじめに ーー 奪われる「水への権利」 気兼ねすることなく、グラスいっぱいに水を注いで喉を潤す。 清潔な水で洗濯機を回す。蛇口をひねるだけ

  • 2020年10月26日 11:06
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/10/19 緊急更新)

ーツ施設も減らす、子育て支援センターも減らす=トコーソーで大阪破綻。  二重行政はないと、松井氏がツイッターで断言、柳本さんの指摘に断言して、二重行政 廃止というものの、9月の朝日新聞では賛成が多かった理由は行政の無駄を減らすが、二重行政はない、10年維新がツートップ。  大阪市を潰して、知事

  • 2020年10月24日 10:31
  • 27人が参加中
  • 3

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 和歌山放送ラジオ 伊藤宏の脳に効くニュース(2020/10/17)

吉村氏がテレビで人気が出て、大阪市民の気持ちが高揚。伊藤さん、帰路に吉村氏を生で見たが、話を聞くとWTCのビルの高さ、松井氏、吉村氏でツーツー、二重行政はないのに、吉村 氏は見事にトコーソーの必要性をうまく説き、市民は維新に寄っているが、維新のいうことは100%正しいのではなく、二重行政というものの、政令

  • 2020年10月17日 20:48
  • 27人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了10/14−2

2020年10月15日(その②)

開催場所未定(全国w)

らない。ただ大阪市が廃止されるだけ二重行政なんかほとんどない ・政令指定都市の予算や権限はなくなり、行政的には「村」以下に ・大阪 =2020100900554&g=soc (入院患者を絞るだけではなく、コロナによる入院患者数をも分からないようにしよう、という魂胆か) ★コロ

  • 2020年10月14日 20:18
  • 1人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2020/10/12) 激論、トコーソー 守島正議員vs川島広稔議員&投票所のコロナ

府の戦略の合わないのはどうかと言うが、大阪市に中央図書館、府にも図書館、当初はエキセントリックに二重行政と言われていたが、市と府の図書館は互いに邪魔にならず、推進 ーソーで役割を明確化する。 川島氏、二重行政について、基本的に基礎自治体に県から権限を与えたらなくせて、二元行政であり二重ではなく、一つになり大阪は発展するか?府と

  • 2020年10月13日 21:07
  • 27人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了10/11−1

2020年10月12日(その①)

開催場所未定(全国w)

台骨を支えた地方行政のプロ中のプロへの超重要なインタビュー。WTCとりんくうゲートタワーは〈一つでも失敗で、「二重行政」でもなんでもない〉という冒頭から、維新の欺瞞的主張を次々覆していく。読み タをとらない、出来るだけ公表しない、メディアをコントロールして周知させない、攻撃対象を与える、被害を口にすることを「ネガティブな印象」にする…コロ

  • 2020年10月11日 14:22
  • 1人が参加中
  • 1

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了9/30−2

2020年10月01日(その②)

開催場所未定(全国w)

市長)@gogoichiro 9月28日 大阪都構想の最大メリットは大阪市と大阪府の二重行政解消です。 自民党と共産党は二重行政 を解消のプランを示して貰いたい。 ↑ @ourosaka2 >大阪都構想の最大メリットは大阪市と大阪府の二重行政解消です。 松井市長。維新が配布しているパンフレットでは、市立中央図書館が二重行政

  • 2020年09月30日 21:08
  • 1人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 ラジオ大阪 早起き情報スタジオ(2020/9/27) 矢野宏 

市をなくして4つの特別区になるものの、大阪徒にはならず、するためには国会で法律がいるが、国会議員は賛成せず大阪府のまま。  維新は二重行政 をなくすというものの、大阪市から特別区にするのに250億円かかり、看板、様々な費用+ランニングコストは30億、二重行政を無駄をなくすのではない!林さ

  • 2020年09月29日 12:32
  • 27人が参加中
  • 2

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了9/28−2

2020年09月29日(その②)

開催場所未定(全国w)

大阪府 ・(匿名:@S…) 「二重行政」として、都構想前に大阪府に移管された大阪市立支援学校学校 府・市は「何も変わらない」と説 支援学校の府移管で何が起こったか https://note.com/nokosoosaka/n/nf528f5b0fea9 #大阪市廃止にNO 【地域

  • 2020年09月28日 23:11
  • 1人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/9/11更新) 内田樹

止まり、冷静に考えるべき。しかし住民投票は維新圧勝だが、大阪市の解体をコロナ禍でできるのか、馬鹿げた話で、二重行政を解消するのに三重のものが要る、という地獄が大阪 指定都市になりたいところは多数あるのに、政令指定都市の権利放棄は前代未聞。東京都は戦争中であり、行政は複数の重層のもの、病院、福祉は重なっていて当然なのに、府と市の二重行政

  • 2020年09月12日 18:08
  • 27人が参加中
  • 1

日本維新の会を疑え(橋下徹)トピック

日本維新の会を疑え(橋下徹)のトピック

大阪都構想について

二重行政の解消等、一見ええ事ずくしの感じがある大阪都構想。 でも、税金が一括されても、府民 税と市民税を足して同じ位の住民税で予算組んでる等、結局のところ、区役所へらすだけの、大阪市だけの区割り編成だけの事。 ベッドタウンの吹田、守口、東大阪等は今回の住民投票に投票権もなく、都構

  • 2020年09月12日 07:41
  • 497人が参加中
  • 30

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/7/24更新) 平松邦夫 

氏は日本を企業の活躍できる社会と言うが、大企業のみ、コロナ禍ではいまだに大阪で11月に住民投票というものの、コロナは第2波懸念、大阪は中小企業の街でそれどころじゃない。  維新は二重行政 は増やさないといけないのに、二重行政と批判、セーフティーネットはいくつもあるべき、無駄ばかりなら検証したらいいが、その中で大阪市廃止の住民投票が11月にされて、維新

  • 2020年07月26日 12:44
  • 27人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/7/24更新) 平松邦夫

氏は日本を企業の活躍できる社会と言うが、大企業のみ、コロナ禍ではいまだに大阪で11月に住民投票というものの、コロナは第2波懸念、大阪は中小企業の街でそれどころじゃない。  維新は二重行政 は増やさないといけないのに、二重行政と批判、セーフティーネットはいくつもあるべき、無駄ばかりなら検証したらいいが、その中で大阪市廃止の住民投票が11月にされて、維新

  • 2020年07月26日 11:49
  • 27人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/6/12更新) 藤井聡

争の問題点について、二重行政解消で大阪市を潰す=大阪市の自治を潰すもの、大阪市の持っている権限を府に渡す、市民は権益をなくし、市長 症対策をダメにしたのは歴代の自民党だが、維新、橋下氏、松井氏、吉村氏、二重行政をなくすとして、4000億浮くというが、感染症対策は平常時には無駄に見えて、しかし10年に

  • 2020年06月13日 17:33
  • 27人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のラジオ(2020/5/23更新) 

としてリストラされて、しかし制度的に二重行政ではない、大阪市内にあるだけなのに、統廃合。大石さんは市民団体を作り、リストラしたらパンデミックに耐えられない、大阪 肪乳の毒素が原因と突き止めて工場を停止させたが、遅れていたら被害者は15000人で済まなかった。  橋下氏が出てきて、2012年から衛生研究所はお金にならない、二重行政

  • 2020年05月26日 14:50
  • 27人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 西谷文和 路上のテレビ(2020/5/3更新) 富田宏治

衛生を破壊した。  公衆衛生の専門家、研究所、府と市にあったものを、二重行政としてやり玉に挙げて、しかし今それらがあったら助かったのに、まさに「有事」に備  維新がリストラした大阪の医療崩壊を語る、十三市民病院はインパール作戦状態、安倍氏の賞味期限切れで橋下氏or小池

  • 2020年05月03日 21:07
  • 27人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 堺市長選がいよいよスタート、産経新聞が総力をあげて維新支援に乗り出した、大阪維新のこれから(1)

は絶大な橋下人気を追い風に初当選したが、翌年、橋下が大阪市や堺市を再編する『大阪都構想』を打ち出すと、『堺に二重行政はない』と反対に回り、たもとをわかった。橋下は『裏切り者』と竹 たことには他紙とは比較にならないほど産経新聞(大阪本社版)が大々的に(しかも系統的に)堺市長選を取り上げているではないか。朝日・毎日・日経などは通り一遍の事実経過を書いているだけ

  • 2019年05月08日 21:19
  • 56人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記】 維新候補が知事選・大阪市長選ともに先行、大阪ダブル選挙での維新敗退は安倍政権崩壊の引き金になるか(4)

%)」医長、福祉22.9%(21.0%)」「財政再建11.9%(12.9%)」「二重行政の解消15.0%(14.2%)」「教育、子育て20.7 【広原盛明のつれづれ日記】 維新候補が知事選・大阪市長選ともに先行、大阪ダブル選挙での維新敗退は安倍政権崩壊の引き金になるか(4)

  • 2019年04月03日 18:11
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2019/3/18) 大阪大空襲を知っていますか?矢野さんの解説&報告、上田

氏、法律に基づく府と市の調整会議、議論して一致できるものもあると語り、また二重行政についてあるかと、木原記者が聞くと、柳本氏、二重行政 はそうは行かないと語り、松井氏の発言は某でんでん総理と同じことをいい、今日でんでん総理が山本太郎氏の追及から逃げたのと全く同じで、小西氏、WTCとATCは二重行政

  • 2019年03月18日 23:08
  • 27人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】 ABCラジオ 伊藤史隆のラジオノオト(2019/3/9)

何時間徒抗争にかけているか」、税金の浪費&大阪には課題がたくさん、G20と万博があるのに、なぜこだわる?二重行政は市民、府民の優先順位は低く、維新の個人的な思惑でやり、大阪  谷口真由美 大阪徒抗争のための堕負類選挙の愚劣さを語る、青木理さんとともに、辺野古県民投票を語る、ウチ

  • 2019年03月09日 17:20
  • 27人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2019/2/25)

府に戻すというものの、この額は府議会で決められて、府議会の議員は大阪全体の3割、矢野さん、徒抗争は二重行政廃止と問われて、森さん、二重行政はない、法定 ノのと無関係ではなく、矢野さん、大阪の将来を問われて、森さん、財政破綻、有権者は二重行政を無くしてくれ、二重行政はWTCだが、夢洲に地下鉄、高層ビルが、維新

  • 2019年02月26日 22:45
  • 27人が参加中

岐阜県西部へ首都機能移転

山噴火などの災害による都市機能マヒ時に備えるリスク分散。 ●道州制と並立実行の有効性● ☞同一経済圏での二重行政などの解消は必要ではあるが、道州制だけ 割未満)、形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長がいる会社まで加えると、9割以上が東京にある。 ・地方

  • 6人が参加中

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

時事問題tw15・05・14〜16

市の仕事のうち大規模開発や成長戦略などを府に集め、教育や福祉といった住民サービスは特別区が担う事で、府と市の二重行政解消を図る〜市政改革は重要であるが、それを利用して、市民 時事問題tw15・05・14〜16 1」「大阪都構想」の是非を問う住民投票は17日に投開票。結果には法的拘束力があり、賛成多数なら大阪

  • 2015年05月17日 01:01
  • 12人が参加中

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

時事問題tw15・04・30

を推進する地域政党「大阪維新の会」は府市の二重行政を解消するメリットを強調〜市民を裏切るような公明党の態度に怒りの声が湧き出ている。 18」これに対し、自民 時事問題tw15・04・30 1」1A加害行為の展示を撤去。全面改修のために休館していた大阪市中央区の平和博物館「大阪

  • 2015年04月30日 22:11
  • 12人が参加中

大阪新撰組トピック

大阪新撰組のトピック

大阪市解体を急がなくても

都構想がその最適解とは思えないです。 二重行政の解消は究極的には不可能です。 彼の目指す二重行政の解消の目的は ムダを省き,次の開発の財源をつくることでしょう。 これは北大阪 しもそれの方向ではありません。 大阪の地盤沈下を防ぐのであれば リニア新幹線の大阪延伸を積極的に誘致すべきだと思うのは 私だけでしょうか。 (続く)

  • 2015年04月26日 21:14
  • 3人が参加中
  • 2

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

時事問題tw15・04・14

都構想のメリットについて、橋下市長は“府と市の二重行政の解消だ”とPR。大阪市を5つの特別区に分けるため、区役所が5つ必要。そのうえ5つの 行政区を統括する組織も必要に。ムダが解消されるどころか、財政出動を迫られる〜騙されない! 9」大阪市を解体するだけで大阪都になるわけじゃない。大阪

  • 2015年04月14日 19:19
  • 12人が参加中

戦争遺構研究会トピック

戦争遺構研究会のトピック

時事問題tw15・03・16

指定都市の存廃という重い判断に市民の意見は割れ、判断材料を求めている。賛成理由のトップは「二重行政が解消される」49.8%。次いで「思い切った改革が必要」19.3%〜いい面もあるが、不安 時事問題tw15・03・16 1」K大阪市を分割して大阪府と再編する「大阪都構想」について、共同通信社が大阪市の有権者を対象に14、15

  • 2015年03月16日 20:15
  • 12人が参加中

【大阪維新の会】橋下市長 2014トピック

【大阪維新の会】橋下市長 2014のトピック

二重行政(行政システム)について

では、大阪都構想の具体的内容についてはもちろん、大阪の二重行政解消に最適な方法は何かを議論する場です。しかし大阪だけにとどまらず、効率 橋下市長はじめとする維新の会は、大阪の二重行政の解消に努めています。 二重行政とは・・・国・都道府県・市町村長など、異な

  • 2015年02月06日 17:51
  • 9人が参加中
  • 325

大阪都構想応援コミュ☆トピック

大阪都構想応援コミュ☆のトピック

2014 4月

はもっと高くなります。 大阪都構想イコール大阪府市再編が進まないと 改革は進まないのです。 そして 大阪と同じ二重行政は全国にあります。大阪が変われたら 全国 どん府立と統合して 二重行政の無駄を省くことによってしか 莫大な借金は返せません。 今まで 役人が 税金を使っていい加減な経営をした商業施設が 赤字破綻し 借金

  • 2015年01月13日 22:58
  • 130人が参加中
  • 2

橋下徹大阪市長トピック

橋下徹大阪市長のトピック

(特に大阪の)二重行政解消について

橋下市長や維新はもともと大阪都構想を考えるにあたって、二重行政の解消を目的にしたところがありました。 他の

  • 2014年11月21日 15:47
  • 3437人が参加中
  • 8

国際派日本人養成講座トピック

国際派日本人養成講座のトピック

JOG-Mag No.764 競争社会とムラ社会

都構想」とて、さほどに「革命」的なものではない。これは大阪における府と市の二重行政を解消することを目指したものであって、究極 評している。 __________  橋下の掲げる究極的な目的は大阪における経済的効率の向上だ。二重行政の解消、公務員の削減、地下鉄、バスの民営化等々、具体

  • 2012年09月09日 20:54
  • 6人が参加中

JCPと国民統一戦線の建設トピック

JCPと国民統一戦線の建設のトピック

大阪市長の野望と戦術?

案だ。  二重行政解消に向けた調整機関の顧問に元経産官僚の古賀茂明氏や原英史氏を起用するのはいいとして、なんと大阪の副市長に中田宏・前横浜市長(47 職金をもらってトンズラした過去がある。  もっとも、中田氏の副市長就任には、市議会の同意が必要だ。「大阪維新の会」だけでは過半数に届かないため、他会派の動向がカギを握る。 「当然

  • 2011年12月14日 14:45
  • 85人が参加中
  • 5

U型テレビトピック

U型テレビのトピック

11/28(月)放送「吉高由里子の言わされた感満載の短文メッセージ」

を排除すべく橋下氏が戦った訳だが。。 「大阪都構想」を「北海都」なったとしたら?という例えで解説。 ということは、逆に言えば二重行政って大阪だけの話じゃないのかな?? 今日 は女性が関心持ちそうな話題にシフトしつつあるU型。 がっつり骨太もちゃんとやってちょうだいよ!w ■冒頭では大阪ダブル選の話題をやっていた。 二重行政

  • 2011年11月29日 18:21
  • 31人が参加中
  • 3

コミュニケーション勉強会@大阪トピック

コミュニケーション勉強会@大阪のトピック

第4回ディベート勉強会議事録

削減することで雇用という観点からはメリットが生まれるのかという疑問である。 サービスの質が向上するか疑問である。実例はあるのか。 今の東京都を真似して作るというのは経費がかかってしまうのではないか。 東京都との二重行政 )サービスの向上に疑問があるという点についてサービスが向上しない理由は (反)サービスが向上する理由がわからない (賛)二重行政

  • 2011年05月01日 13:43
  • 565人が参加中

(仮称)地域政党「くまもと」トピック

(仮称)地域政党「くまもと」のトピック

愛知知事に大村氏初当選、地域政党の存在と意義

一愛知の会」を結成するとともに、河村氏と連携した「県民税10%減税」や県・名古屋市の二重行政を排除する「中京都構想」などを掲げ、有権 党に離党届を提出して知事選に出馬。公明党県本部の支持、河村氏率いる地域政党「減税日本」の推薦のほか、大阪府の橋下徹知事らの応援を得て「脱既成政党」をアピール。自ら地域政党「日本

  • 2011年02月07日 07:32
  • 6人が参加中

道州制をひろめよう!!トピック

道州制をひろめよう!!のトピック

最近の注目情報(2010年11月)

指定都市制度に代わる新たな大都市制度の在り方などについて基本的な考え方を取りまとめた「地方分権の推進に関する方針」を発表した。国または都道府県と政令市との「二重行政」に無駄があるとして、政令市とは異なり、県に 分権の推進に関する方針」を発表した。国または都道府県と政令市との「二重行政」に無駄があるとして、政令市とは異なり、県に包括されない県域から独立した地方自治体「新た

  • 2010年11月19日 02:18
  • 38人が参加中
  • 5