mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:324

検索条件:タイトルと本文+更新順

ティターンズ

-79SR ジム・スナイパーIII RGM-79SR ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] RGM-79SR ジム・スナ YRMS-106 ハイザック先行量産型 YRMS106+BL-85X バイザックTR-2[ビグウィグ] TR-3 NRX

  • 829人が参加中

京都競馬場で競馬を楽しむ会トピック

京都競馬場で競馬を楽しむ会のトピック

【“🐴🐎2024年🐴🐎”】『GI=3R』・・・中距離戦、仁川の桜、咲か

期待。 明日の大阪杯ですが、僕の考えでは「内先行力対捲り競馬」というテーマが出来てます。 コレを考慮しての予想となりました。 【本命!穴馬

  • 03月31日 10:08
  • 52人が参加中
  • 5

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

マイルチャンピオンシップ GI

薄のディープ産駒パターン狙い。 ▲サリオス 前走の毎日王冠は初の古馬相手の重賞も難なくクリアし、菊花賞をパスして中距離路線へ。がしかし、強かったのは認める物の2、3着が 今のデキで馬券外は故障や事故以外に考えられないです。1つ気になるとしたら道中のポジション取り。これまで番手の競馬ではなくほとんどが中断より後方待機なので、阪神コースで先行

  • 2020年11月26日 13:40
  • 62人が参加中
  • 4

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

ホープフルS GI

馬は牝馬より信用出来そう? 2歳牡馬中距離戦に関して言えば実力通りの決着が多いのは記事に目にする通りなので、大荒れは期待できなそう。 但し 上がり最速で勝利。川田、スミヨンと繋いでマーフィー。マーフィーは2歳戦結構活躍してるし、先行して渋とさ生かせれば。 ★コントレイル まぁ

  • 2020年01月06日 01:01
  • 62人が参加中
  • 4

京都競馬場で競馬を楽しむ会トピック

京都競馬場で競馬を楽しむ会のトピック

(馬)🐎(馬)2019年・GI・第十七競争・古都の中距離女王決定戦、世代を超えた女の闘い

って今馬柱とにらめっこしながら予想しています。 今、「うまナビ!イレブン」?を見ていますが、先行馬の穴馬が注目と言うことをおっしゃっております。 皆さん、穴馬

  • 2019年11月10日 13:22
  • 52人が参加中
  • 1

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

宝塚記念 GI

らにしても本命は危険です。 大阪杯でアルアインが勝ったように中距離路線は立ち回り1つで着順が変わりそう。 後は中1週のショウナンバッハ、1年休 ーブルマーズ リピーターに期待。 どのレースでも同じ競馬が出来るのは魅力。 やはり同舞台で結果が有るのは強み。中距離で1番実績があるのでは? 海外

  • 2019年06月23日 16:37
  • 62人が参加中
  • 3

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ブリリアントカップ【1】/結論

大井1800(S3) 4月9日 20:10発走 ■結論 昨年、準重賞からS3に格付けされた中距離重賞。 5月の 初戦のマイルグランプリは、距離が短く忙しかったこともあり、序盤から後方のまま何もできず。 続く2戦目の勝島王冠では、ダッシュよく先行できたのだが、持ち

  • 2019年04月09日 00:01
  • 431人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

フジノウェーブ記念【1】/結論

になってからも報知グランプリカップ3着など、中距離での実績が目立つ。 しかし、前走はゴールドカップで2着以下を0.7秒突き放す圧勝、昨年のフジノウェーブ記念も3着キ ルへの距離適性が不安視されていたが、終わってみればヒガシウィルウィンを完封しての完勝。 むしろ、中距離よりもマイル前後のほうが適距離なのではないかと思わせる勝ちっぷり。 さら

  • 2019年03月06日 16:24
  • 431人が参加中
  • 1

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ジャパンダートダービー【1】/結論

レディスクラシックやレパードS、エンプレス杯など1800メートル以上の重賞を何度も勝っており、JDDでも0.1秒差4着に健闘した中距離 ルヴァンスレーヴを、伏竜S(中山ダ1800)で完封したドンフォルティス。 ルヴァンスレーヴとは1勝1敗で、互いに着差も同じ0.2秒差。 先行

  • 2018年07月11日 20:13
  • 431人が参加中
  • 3

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

金盃【1】/結論

、1800〜2000メートルの中距離戦で差し届かなかった馬の逆襲には要警戒である。 ■結論 昨年9番人気2着のウマノジョー、15年8 年の3着以内馬9頭中、1コーナーで4番手以内にいた先行馬は約半数の4頭。 道中スローで流れるとはいえ、最後はラスト5ハロ

  • 2018年02月21日 16:21
  • 431人が参加中
  • 1

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

フジノウェーブ記念【1】/結論

気以下はどうか。 ケイアイレオーネは、1800メートル以上の中距離戦を中心に使われており、マイル以下の勝利は2歳時の兵庫ジュニアGPまで遡る。 1400メー トルの速い流れにどこまで対応できるか未知数だし、そもそもこの馬は中距離戦でもそれほど高い時計指数をマークしているわけではない。 タイムズアローも同様で、マイ

  • 2017年03月08日 23:31
  • 431人が参加中
  • 2

イーグルスファントピック

イーグルスファンのトピック

登録名「年晶」 新生今江手応え

側の東北楽天ベンチに笑顔を見せた。 「本塁打が多い打者ではない。自分は中距離ヒッター。今季は二塁打を増やしたい」。 最近の取り組みが、三塁打として結実した。ミー 。 その後、星野球団副会長から「お前の球威なら真ん中に投げても、そう簡単に打たれない」と 激励されたという。期待の左腕は「ストライク先行

  • 2017年02月20日 12:43
  • 140人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

金盃【1】/結論

。 一昨年も、テンの1ハロン目は12.8秒、2ハロン通過は24.9秒を計時しており、序盤の先行争いは中距離戦に匹敵する速さである。 1周目 ナーの回数が増えるほど、内外の距離差は大きくなる。 早めのロングスパートになるほど、後方待機勢は前との距離を詰めるチャンスが少なくなる。 以上の理由から、序盤でインコースを先行

  • 2017年02月15日 17:08
  • 431人が参加中
  • 1

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

天皇賞・秋【1】/結論

トル【3.2.2.1】。 芝1800メートルも【2.1.0.1】と安定しており、中距離でこそ持ち味が活きる馬であることは明白だ。 同じ 頭】 過去5年の3着以内馬15頭中、スタート直後の2コーナーで10番手以降の後方にいた馬は約半数の7頭。 2角4番手以内の先行馬が5

  • 2016年11月05日 11:26
  • 431人が参加中
  • 6

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

中山金杯【1】/結論

トルから一気の距離短縮で、久々に体験する中距離のペースに戸惑ったのかもしれない。 好枠から単騎逃げができれば、再度激走あってもおかしくないだろう。 ◎マイ トルは、4コーナーポケットからのスタート。 内回りコースをぐるりと一周するコースなので、基本的には緩急の少ない平均ペースになりやすい。 先行

  • 2016年01月06日 00:13
  • 431人が参加中
  • 4

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

【第60回有馬記念】

馬は12番枠以内からが妥当でなないだろうか? <秋競馬のローテーション> 一昔前、いや二昔前・・・では秋の古馬中距離 トインパクト 菊花賞で母父サクラバクシンオーが淀の3000mなんてという巷の下馬評を覆したキタサンブラック。ダービーでこそハイペースでの先行

  • 2015年12月27日 10:26
  • 73人が参加中
  • 4

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

天皇賞・秋【1】/結論

トルに集中していることから、この馬にとっては中距離こそがベストな舞台かもしれない。 そういう意味では、実に7走ぶりの適距離ということになる。 58.0キロ レースも引き連れてきた2、3着馬は先行勢で占められており、ラスト1ハロンで先頭集団の脚が一気に止まったチャレンジC(阪神芝1800)では、とも

  • 2015年11月01日 07:16
  • 431人が参加中
  • 10

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

中京記念【1】/結論

や毎日王冠3着など、もともと1800〜2000メートルで高い適性を示していた中距離馬。 昨年1着のサダムパテック(弥生賞1着)、同3着の マジェスティハーツ(新潟大賞典2着)、13年3着のリルダヴァル(鳴尾記念3着)、12年3着トライアンフマーチ(皐月賞2着)など、このレースは2000メートル前後の中距離

  • 2015年07月26日 05:00
  • 431人が参加中
  • 2

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

関屋記念【1】/結論

秒。 着差だけをピックアップすれば、芝マイル重賞は昨年の富士Sから0.2秒、0.3秒、0.2秒、0.2秒差と中距離 -09 過去5回の勝ち馬のうち、実に4頭が4角3番手以内の先行馬。 例外である09年も、道中2番手のマイネルスケルツィが3着に

  • 2014年08月17日 20:45
  • 431人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

皐月賞【1】/結論

アンドオンリーに0.2秒先着。 そして、前走のスプリングSでは、ロサギガンティアから0.2秒差、アジアエクスプレスとタイム差なし。 これまで、中距離 り前半3ハロンで生じた1.8秒差をさらに0.1秒広げたことになる。 なかなかの時計レベルだったと言えよう。 逃げたシベリアンタイガーを含めた先行

  • 2014年04月21日 09:26
  • 431人が参加中
  • 7

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

JCダート【1】/結論

コータルマエの強さなのだが・・・) よくよく振り返ってみれば、ホッコータルマエがこれまで中距離で勝利してきたレースは、総じて前半スローの後傾ラップが大半だった。 前後半3ハロ コーナーで外を回されてしまう。 インの奪い合いが激しくなるため、内枠を引いた馬も先行力がないと包まれてしまう危険性をはらんでいる。 2ハロ

  • 2013年12月01日 15:39
  • 431人が参加中
  • 12

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

ジャパンカップ【1】/結論

もとは落差が激しいラップにも対応できるだけの瞬発力を有していた馬。 瞬発力を駆使したあとの持続力が足りないため、G1ではワンパンチ足りない競馬が続いていた。 したがって、本質的にはトップスピードの持続力が問われる中距離 ナーを3番手以内で通過した馬が必ず1頭は馬券になっていることに気づく。 近5年の3着以内馬15頭のうち、2角5番手以内の先行馬が6頭な

  • 2013年11月24日 20:54
  • 431人が参加中
  • 14

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

菊花賞【1】/結論

にでもマイル〜中距離のレースを選んでいよう。 なぜ陣営は、マイルCSでも秋天でもなく、明らかに距離が長い菊花賞を選んだのだろうか。 言う 最後の一冠まで付き合わねばなるまい。 マイルや中距離路線へは行かず、菊花賞を目指してくれた陣営に敬意を表し、私も覚悟を決めてタマモベストプレイの単複で勝負しよう。 ただ

  • 2013年10月20日 22:22
  • 431人が参加中
  • 33

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

宝塚記念【1】/結論

追い切っていることが何よりの証拠であろう。 中距離を得意としながらも、頂上決戦では一線級に後れをとってきたナカヤマナイト。 マイルG1の速い流れを経験したことが起爆剤となって、パン 以内だった馬は過半数の7頭。 超ハイペースで先行勢壊滅となった07年でさえ、2着のメイショウサムソンは4コーナーですでに2番手まで上がってきていた。 前項

  • 2013年06月24日 21:57
  • 431人が参加中
  • 22

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

天皇賞(春)【1】/結論

除けば60.5秒。 つまり、中距離戦に匹敵するラップで前半5ハロンを折り返し、なおかつラスト5ハロンも59秒台 みに、前後半5ハロンを抜粋した2000メートルの走破時計は、だいたい1分59秒台〜2分00秒台。 例外的なスローとなった11年を除けば、中距離

  • 2013年04月28日 19:38
  • 431人が参加中
  • 48

ゲルググで通勤してます。

ゲルググキャノン(トーマス・クルツ専用機) * MS-14C-2 ゲルググ中距離支援型 PCゲーム「リターンオブジオン」に登場。ゲル ググキャノンとは違い、ゲルググを中距離支援用に改造したもの。現場での便宜上の型番で正式なものではない模様。 * MS-14F ゲルググM

  • 372人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

京都牝馬S【1】/結論

馬に限っては11年のショウリュウムーンのみで、それ以外の4頭はすべて距離短縮組である。 マイル戦にしては序盤の流れが緩やかなレースなので、もしかすると中距離 ナーポケットからのスタート。 最初のコーナーまで712メートルの猶予があるので、横に広がったまま先行争いが繰り広げられるが、京都牝馬Sの場

  • 2013年01月18日 23:00
  • 431人が参加中
  • 4

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

アルゼンチン共和国杯 G?

ネルマーク 中距離以上で2連勝中。 52キロのハンデは魅力で内枠を引けたのもいい。 先行しても差しても行けるので、斤量で買い。 ▲ムス で父が全て異なるというのは競馬始めてから記憶にないです。 こんなことは滅多に無い事ですよね。 中距離路線で突出する産駆がいないんでしょうか。 もう一つ。 ジブ

  • 2012年11月10日 11:44
  • 62人が参加中
  • 3

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

菊花賞 G?

走とも中距離以上なので切るわけにも行かない。 ドリームパスポートもフジキセキ産駆で2着あるように大掛けあっていい。 △ユウ 中で悔やまれない存在。 有力馬回避で人気浮上だが、有力馬がいないからこそ余計にこの勢いは買える。 ロス無く回れる内枠なのでうまく先行

  • 2012年10月21日 17:04
  • 62人が参加中
  • 2

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

函館記念【1】/結論

競馬のメリットにすら疑問符がつく結果となっている。 今年は、昨年や一昨年の函館グランドオープンや五稜郭Sに当たる叩き台が組まれていない。 函館芝中距離のオープン特別は、中1週の てテンが抜群に速いわけではない。 ただし、春天は前半5ハロン通過60.0秒を刻んでおり、中距離の流れでも対応は可能である。 もう1頭の逃げ候補であるメイショウクオリアも、みな

  • 2012年07月17日 22:33
  • 431人が参加中
  • 14

報Kスポーツトピック

報Kスポーツのトピック

オークス

ミナ消費量が少なくて住むG1というわけだ。 マイラーや中距離馬が活躍し、バリバリの2400巧者はキレ負けするなど苦戦する。 06年はハイレベルでテンの3F プ的にはテンがそこまで早くならず、中盤も緩いので先行馬が有利だと思えなくもないのだが過去の成績を参考にしたいと思う。 ★先行馬について 馬場が絶好なので先行

  • 2012年05月20日 16:26
  • 14人が参加中
  • 17

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

アーリントンカップ G?

阪神、京都のマイルは小頭数でもとにかく荒れるので、 まともに予想が出来ませんね。 まあ、マイル自体がスプリント、中距離 キメデス 内枠先行ですんなりいければ、前残りがあってもいい。 新馬戦のように直線抜け出して33秒台の脚があるので、 能力

  • 2012年02月25日 15:29
  • 62人が参加中
  • 1

レース傾向とデータ、血統分析トピック

レース傾向とデータ、血統分析のトピック

東京新聞杯 2012

馬を狙うか、中距離型の差し馬を狙う 差し馬はリーディング上位の中距離型血統が良く、先行馬ならダート血統が良い ◆過去のラップ 2007 芝1400〜1800mのOP特別か1600万1着の関東牡馬は[4,3.0.3] 前走芝1600mのOP特別か準OPに出走した馬 内枠の馬か先行

  • 2012年02月05日 15:43
  • 39人が参加中
  • 1

上位予想を脅かす競馬予想トピック

上位予想を脅かす競馬予想のトピック

有馬記念考察1

タフであったに違いない。だからこそ、中距離、長距離適性が求められ、その後トゥザグローリーは中距離路線を2連勝した。(近年成績が悪いのは、後に考察する。)また、勝っ かすと 33.5-36.8-36.9-36 最初がものすごく早く、中盤はそれほどはやいものではない。レース最初でリーチザクラウンがかなりきついラップを刻んだことからも先行

  • 2011年12月19日 20:32
  • 201人が参加中

サラブレッドインベストメントトピック

サラブレッドインベストメントのトピック

阪神JF(G?)&カペラS(G?)予想

ワドヴィーヴル  ここは混戦だが昔と違い、阪神のマイルの外回りは力がないと勝ち切れないし血統的にも中距離で走れる馬が強い。  そんなことで前走先行

  • 2011年12月11日 14:33
  • 5人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

マイルCS【1】/結論

 → 10年マイル13人気1着 エーシンフォワード 同じマイルG1でも、中距離馬の活躍が目立つ安田記念とは違い、マイルCSは短 リント寄りの適性を持つジョーカプチーノがテンからハイペースで飛ばし、先行勢が揃ってその流れについていったことによって激流となったレアケース。 果たして、今年

  • 2011年11月21日 00:37
  • 431人が参加中
  • 50

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

アルゼンチン共和国杯【1】/結論

トル以下のレースを使われていた馬は、実に14頭。 12秒台前半の持続ラップという、中距離戦に近い質感になりやすいレースなので、2000メー したあと脚が長続きしない。上がり最速馬が不振である最大の要因がこれだ。 展開次第では後方から直線一気に突き抜けるケースもあるが、やはりここは最初から前へ行ける先行

  • 2011年11月06日 22:26
  • 431人が参加中
  • 20

レース傾向とデータ、血統分析トピック

レース傾向とデータ、血統分析のトピック

富士S 2011

中5週以内 3歳[1.0.4.30] 4歳[2.1.2.14] 5歳[4.6.1.30] 7歳馬が3勝 中距離 で末脚不発だった外枠の馬か、内枠先行馬有利の極端な馬場に ターントゥ系とノーザンダンサー系の組み合わせの馬(逆でも可) 上位人気が信頼度低く、7番人

  • 2011年10月22日 15:25
  • 39人が参加中
  • 1

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

オールカマー【1】/傾向と結論

くもかかるようなタフな質感は得意ではないのである。 思うに、この馬の中山芝成績が安定しているのも、中山芝の中距離がこの馬の好走パターンになりやすいからであろう。 シャ りの速さが着順にリンクしないレース。 先行有利がセオリーであり、近5年はすべて4角3番手以内の馬(※注1)が勝利している。 ただし、中盤の7〜8ハロン目が12秒台だった09年と

  • 2011年09月25日 15:15
  • 431人が参加中
  • 26

IMO 競馬倶楽部 トピック

IMO 競馬倶楽部 のトピック

新潟2歳S

嶋田を起用。「新潟では頑張ったね。落ち着いて乗れるようになったのが一番。誘導するのはうまくなってきたので、後はズブい馬に乗って中距離 囲への感謝を口にした。  6月までは月1勝ペースで4勝だったが、夏の新潟でブレーク。一気に7勝を積み上げ、同期一番乗りで10勝を突破した。新潟7勝のうち4勝が先行

  • 2011年09月02日 09:08
  • 53人が参加中
  • 15

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

小倉記念【1】/結論

から追撃。 残り3ハロン地点で瞬発力を駆使したあと、ゴールまで末脚を持続させていた。 新潟外回りの中距離戦は、イメ トルは、4コーナー入り口からのスタート。 最初のコーナーまでは472メートルあるが、テンの2ハロン目で10.9秒を計時するほど先行

  • 2011年08月03日 00:24
  • 431人が参加中
  • 64

近代競馬トピック

近代競馬のトピック

小倉記念 G?

がないからこのハンデになるわけで軽すぎてもキツイわけでしょうか。ワルキューレはばっさりキリ。 長期放牧明けも中距離路線で息が持つかが不安点なのでバッサりキリたい↓ ・ホクトスルタン ・ヤマ コースが合えば一発に期待できそう。 能力的にはG?でも足りる馬だし、思い切って熊沢には先行の粘りこみに期待。 △アンノルーチェ △リクエストソング △サン

  • 2011年07月31日 15:43
  • 62人が参加中
  • 2

VIVA!ネコかめ競馬塾♪トピック

VIVA!ネコかめ競馬塾♪のトピック

第47回 函館記念(G?)♪

伝統のハンデキャップ重賞で中距離巧者が激突 「第47回 農林水産省賞典函館記念」 サマー2000シリーズ第2弾 7月24日 (0-0-0-6) 15番(0-1-0-4) 16番(0-0-0-4) ・函館記念/脚質データ 逃げ(0-2-1-8) 先行(4

  • 2011年07月24日 19:17
  • 15人が参加中
  • 6

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

第52回 宝塚記念

1)ブエナビスタVS強力4歳 今年宝塚記念のフォーカスはまず間違いなくこれだろう。年が明けて古馬中距離路線のほぼすべてが最強世代である4 たま金鯱賞は出遅れたが、元来先行策で好走してきた馬である。 枠も絶好だと思う おそ

  • 2011年06月26日 09:07
  • 73人が参加中
  • 4

とっし〜プーさんの夢競馬トピック

とっし〜プーさんの夢競馬のトピック

安田記念

昨年は中距離(特に2000m)での先行実績が問われたレースで、 先行してグイっと出るようなタイプ向きのレースになりました。(まさ にダイワメジャーですが) さて、今年はというと、先行馬や、香港馬は去年と同じようなメンバーで、そこに、瞬発力型のウオッカ、スーパーホーネットが加わったという形で、まさ

  • 2011年06月05日 02:04
  • 5人が参加中
  • 6