mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:421

検索条件:タイトルと本文+更新順

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊頼の歌  その8  侘び人の思ふ心

雨と闇の縁語関係が心が晴れない状況を巧みに表現しているからだ。そして、この下の句が上の句の「おぼつかないつか晴るべき」に対応している。「おぼつかな」と「思ふ心」が和歌の音韻的調子を整えさせ、「いつ

  • 2011年02月26日 23:45
  • 20人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊頼の歌  その3  けふさへ

くかありて若菜つみてん  (春歌上 18 読人不知) 「春日野の飛火野の野守よ、出て見なさい。もう何日したら若草がつめるだろうか」(久曾神昇)  18番の歌の下の句

  • 2011年02月17日 22:11
  • 20人が参加中

ベルギーのオランダ語トピック

ベルギーのオランダ語のトピック

教えて下さい。

たのですが、オランダ語のため解りませんでした。 大変失礼なお願いではありますが、もしよろしければ下の句

  • 2011年02月05日 12:09
  • 441人が参加中
  • 4

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

家隆の歌  その1  月にうつらふ白菊のはな

いは白菊は月に引け目を感じるかのように仕組んだのだろう。上の句に「さえわたる」としたのは下の句への複線であったのだ。  古今和歌集の躬恒の歌が理知的なものであるが、家隆

  • 2011年02月01日 23:11
  • 20人が参加中

猪群山ストーンサークルを語る会トピック

猪群山ストーンサークルを語る会のトピック

第三回飯牟礼山縁起

時、玉依姫が下の句を続けられた。 足をとめて 居るよしもかな 詠はれ、その時、玉千々姫も

  • 2011年01月31日 01:03
  • 6人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その29 夢の名残

の歌と上の玉葉集の歌を比較すると、俊成のそれは下の句でより大きな夢のこととして捉え直していることである。普通の夢でさえ、引きずるのに、況や

  • 2011年01月20日 22:06
  • 20人が参加中

ジョジョの奇妙な百人一首

〜おまえは今までに呼んだ下の句の数を覚えているのか?〜 なにぃ!百人一首だと?! フンッ!よくわからんがjojoファ

  • 77人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その27 忘られぬ花

の仕えた後一条天皇の宮中では和泉式部、紫式部、赤染衛門、伊勢大輔らが居り、それは華やかな宮廷生活であったに違いない。俊成の仕えた宮廷よりもずっと盛んであったであろう。  上の句の最後と下の句

  • 2011年01月18日 00:48
  • 20人が参加中

40代以上のことば遊び♪トピック

40代以上のことば遊び♪のトピック

5・7・5下の句川柳しりとり♪ 5

『5・7・5を一つずつ繋いでいく川柳です。』 みんなで言葉を繋げて、5・7・5の一句を完成させます。 字余りOK!!

  • 2011年01月14日 21:41
  • 108人が参加中
  • 1000

ローブ〜もうすぐ夜が明ける〜イベント

ローブ〜もうすぐ夜が明ける〜のイベント

募集終了和シリーズ〜日本の遊びを楽しもう〜

2011年01月23日

東京都(蒲田)

なことに時間を使っている余裕なんてないという方が大多数ではないでしょうか。 でも実は、よく考えたら百人一首って、本格的な大人の遊び。 江戸時代は、読み札には作者名と上の句のみが、取り札には下の句

  • 2011年01月12日 23:59
  • 1人が参加中

いたずら黒うさぎ&小部屋&喫茶トピック

いたずら黒うさぎ&小部屋&喫茶のトピック

今までやった、黒うさぎのコーナー

に使えるゆかりん英語をレクチャー。 ・七つで俳句 俳句の上の句と下の句だけをリスナーから募集し、中の句を田村ゆかりに即興で答えてもらうコーナー。 ・極上生徒会長 生徒

  • 2011年01月07日 10:20
  • 1662人が参加中
  • 24

暦、二十四節気を定期配信トピック

暦、二十四節気を定期配信のトピック

1月1日「元日」「年賀」「初詣」「歳旦祭」です。

のしるしとしてタオルやカレンダーを配る風習があります。   ◆「正月遊び」凧揚げ・独楽回し・双六・羽根突き・福笑いなど。   歌加留多取りは、小倉百人一首の和歌を一首ごとに書いた読み札と、下の句

  • 2010年12月31日 09:24
  • 728人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

崇徳院の歌  その1  花は根に

「春」はどうも次元の異なるものであり、上の句に対して下の句がしっくりとしないものを感じる。春は季節であり、「花」や「鳥」とは

  • 2010年12月30日 22:42
  • 20人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌 その16 百千たび

不知)  ここで「百千鳥」とあるのを俊成は「百千たび」と変えて、この古今和歌集の歌の下の句とは反対の事を自分の賀歌にしたと思えるような感じがする。「鳥

  • 2010年12月29日 09:37
  • 20人が参加中

心を打つ、美しい日本語。トピック

心を打つ、美しい日本語。のトピック

面白き 事もなき世を…

「面白き事もなき世を面白く」が 彼の辞世の句で、彼を看病していた野村望東尼が 「すみなすものは心なりけり」という下の句をつけたのだそうです。

  • 2010年12月27日 12:47
  • 18884人が参加中
  • 20

堀江侯太feat.愉快な仲間達トピック

堀江侯太feat.愉快な仲間達のトピック

3人が力を合わせて川柳を詠んでみる風流なトピックw

月並みですが。 1人目:上の句を詠む。 2人目:中の句を詠む。 3人目:下の句を詠む。 以下くりかえし 書き 込みがかぶったら基本は早い者勝ちで。 また,下の句を詠んだ人が次の上の句を詠まなければならない,というルールはありません。 アフォ・上手い!・シュール・ベタ・皮肉・泣ける・等々

  • 2010年12月26日 20:15
  • 17人が参加中
  • 217

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その14  野島が崎

じたことはよく知られている。  僕はこの歌の下の句に凄さを感じた。それは「露おく袖」とは伝統的な表現なのだが、それに浪が掛ることだとしたことだ。これは庵だから、庵に

  • 2010年12月25日 23:36
  • 20人が参加中

在原業平の魅力トピック

在原業平の魅力のトピック

深草の里

の里には鶉が鳴いていることであるよ」(イベリコ)  この歌をみると、上の句と下の句の関連がないように思えるが、俊成よりも先輩の歌人たちが「鶉なく」と「秋」を次 )  このように、「鶉鳴く」と来れば秋が連想されるわけで、歌自身はこの意味で自然なつながりがあるのだろう。ただ、俊成の鶉は下の句にあり、上述

  • 2010年12月05日 01:21
  • 23人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その7

リコ)  この歌をみると、上の句と下の句の関連がないように思えるが、俊成よりも先輩の歌人たちが「鶉なく」と「秋」を次 れば秋が連想されるわけで、歌自身はこの意味で自然なつながりがあるのだろう。ただ、俊成の鶉は下の句にあり、上述の和歌はすべて上の句である。何故、俊成は    鶉な

  • 2010年12月05日 01:14
  • 20人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その4

夢ごこちで聞いた。」(下の句 久保田淳)  この「声は枕にある心地して」は清少納言の枕草子に香爐峰の雪の話を思い起こさせる。   遺愛

  • 2010年11月28日 00:59
  • 20人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その3

)に送った次の和歌を連想させるのである。    松島のあまの苫屋もいかならん      須磨の浦人しほたるる頃ころ  俊成はこの歌の下の句

  • 2010年11月27日 01:26
  • 20人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

俊成の歌  その2

越の国の白根山に春風が吹いているようだ」(下の句のみ久保田淳)  この歌の凄さは吉野と越の白根を花を媒介として繋げていることである。ただ、直截的ではない。ここ

  • 2010年11月23日 20:17
  • 20人が参加中

みだれ線

界へ・・・・ <作例>  短歌ですので、上の句 5 7 5 下の句 7 7 が基本です  くろがねの 千すじの鉄の みだれ線  また重くみだれ 思い

  • 4人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

慈円の歌  その(9)

迷うであろう無明長夜の闇を思う」(久保田淳)  これも日吉百首の一つ。「月かげ」と「闇」を対比させ、また「跡」と「行末」の対照が上の句と下の句とそれぞれに配置され、巧み

  • 2010年11月11日 21:13
  • 20人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

慈円の歌  その(2)

慈円)  「山かげの岩からもれる清水の音がさえて、山には秋を思わせるような蜩の声がしていることであるよ」(イベリコ)  この歌を見て、上の句と下の句 のような仏教的な匂いがしないように思う。下の句は慈円の歌の下の句と全く同じである。慈円の歌では水の音がしているのだが、式子内親王の歌では風が彼女の着物の袖を揺らすという、より

  • 2010年11月02日 21:54
  • 20人が参加中

「いろはかるた」のいろいろトピック

「いろはかるた」のいろいろのトピック

全国の「かるた」について教えてください

道では「下の句かるた」といって百人一首の下の句のみを詠んでそれを取り合う競技(取り札は木の札)が盛んだそうである。    東北

  • 2010年10月26日 20:18
  • 3人が参加中
  • 20

百人一首といえば木札だろ!!トピック

百人一首といえば木札だろ!!のトピック

伝統ゲームのイベント

11月13日、東大阪市の大阪商業大学で伝統ゲームのイベントがあります。全国から地方のゲームが集まりますが、北海道から下の句 歌留多協会の副会長さんが見えて、下の句かるたの歴史や現状をお話します。聴講無料です。  http://ouc.daishodai.ac.jp/facilities

  • 2010年10月26日 01:06
  • 271人が参加中

書物の歴史トピック

書物の歴史のトピック

古今和歌集完本見つかる

和歌集はこれまで多くの写本が見つかっているが、鑑定の結果、書風や上の句と下の句の書き分け方の特徴から、鎌倉時代初期の1220年ごろから1240年ごろの間に、写さ

  • 2010年10月21日 16:58
  • 208人が参加中
  • 3

大喜利で、人生に刺激を。トピック

大喜利で、人生に刺激を。のトピック

4人で川柳

が中の句(7文字)を詠みます。 3人目が下の句(5文字)を詠みます。 4人目は上の3人が完成させた川柳を解説(もしくはツッコミ)して

  • 2010年10月17日 01:19
  • 6598人が参加中
  • 1000

田中ゆうこ と 由中小唄トピック

田中ゆうこ と 由中小唄のトピック

俳句作ろうの会(出会い系)

この俳句は出会い系です(『見参!アルチュン』より:皆さんは覚えているだろうか。。) 上の句 中の句 下の句 それぞれ書いていきましょう。

  • 2010年10月14日 14:56
  • 42人が参加中
  • 3

大喜利 ボケ茶漬けトピック

大喜利 ボケ茶漬けのトピック

結果発表【一騎討ち】★★ ガッツ(軽め)職人 対 リアライズ職人 ★★

○○ 【条件】なし 1、同時下の句 (ガッツ(軽め)職人・2票) 2、同時オウンゴール (リアライズ職人・12票

  • 2010年10月03日 23:09
  • 849人が参加中
  • 29

サーモンファイタールイベトピック

サーモンファイタールイベのトピック

北海道ネタです。

和製紙北海道野球部を知っている。 ●181 内地の百人一首が木札でないことを知って、驚いた。 ●182 ついでに上の句を読んで下の句

  • 2010年09月28日 21:50
  • 51人が参加中
  • 7

短歌全般トピック

短歌全般のトピック

短歌 上の句 下の句

 一人の方が上の句」、次の方が下の句の順に  詩ってください。

  • 2010年09月21日 23:59
  • 7人が参加中
  • 104

呆亭と仲間トピック

呆亭と仲間のトピック

川柳掛け合い啖呵(たんか形式31文字)

皆様の下の句をお願いします。 遊びながら現在の時事問題を考えてみましょう。誰もが読むことが出来ます。 死んで尚 息子

  • 2010年09月09日 07:38
  • 5人が参加中
  • 3

呆亭と仲間

遊びながら考えましょう。 川柳の上の句に対して皆様の考えを下の句に付けてください。 下の句を付けてください どうなるの 年金

  • 5人が参加中

40代以上のことば遊び♪トピック

40代以上のことば遊び♪のトピック

5・7・5下の句川柳しりとり♪ 4

『5・7・5を一つづづ繋いでいく川柳です。』 “笑い”“ダジャレ”“エロ”何でもありです♪ 思いつくままに5・7・5でつ

  • 2010年09月05日 06:35
  • 108人が参加中
  • 1000

パールさんトピック

パールさんのトピック

3人が力を合わせてパールさん川柳を詠む風流なトピ

一人目:上の句を詠む 朝起きて 二人目:中の句を詠む 朝起きて 顔も洗わず 三人目:下の句

  • 2010年06月20日 05:56
  • 3人が参加中
  • 2

短歌バトントピック

短歌バトンのトピック

短歌バトン

☆★☆ ルール ☆★☆ ?ご興味のある方なら、どなたでも参加できます。 ?下の句と、次の

  • 2010年06月14日 21:53
  • 17人が参加中
  • 860

アホな事したい!トピック

アホな事したい!のトピック

】五・七・五part6【

  アホアホ川柳     更新  ※下の句の後には(。)を   つけましょう。   五七五。五七五。五七五。五七五。……

  • 2010年06月13日 19:46
  • 51567人が参加中
  • 1000

在原業平の魅力トピック

在原業平の魅力のトピック

月やあらぬ春や昔の春ならぬ

を上の句で見事に詠んでいる。更に、下の句でも変わらぬ物、自分を表現している。つまり、何も変わらないのにと怨むわけだ。怨み節なのに、露骨な表現ではないのは見事である。この

  • 2010年05月20日 00:17
  • 23人が参加中

武蔵野コラボ組トピック

武蔵野コラボ組のトピック

2010年4月 投句&選句発表

(わらべ) 吹 く シ ャ ボ ン の 中 夢 一 つ 両句ともに「シャボン玉」、上の句は男性3名、下の句は女性3名が

  • 2010年05月15日 23:17
  • 42人が参加中
  • 9

見参!アルチュントピック

見参!アルチュンのトピック

下の句[藤谷文子]

下の句です。どしどし投稿して下さい。 上の句[ケンドーコバヤシ] の投稿はこちらへ  http://mixi.jp

  • 2010年05月13日 00:01
  • 1080人が参加中
  • 159

40代以上のことば遊び♪トピック

40代以上のことば遊び♪のトピック

5・7・5下の句川柳しりとり♪ 3

『5・7・5の下の5の句を繋いでいく川柳です。』 “笑い”“ダジャレ”“エロ”に走るKYも多数おりますが、 気にせず自分の感

  • 2010年05月11日 08:48
  • 108人が参加中
  • 1000

ニコニコ動画トピック

ニコニコ動画のトピック

ニコニコ川柳

動ネタなら川柳でも短歌でも自由 ?前の書き込み(川柳)に対して下の句を付け足してしまってもおk でも最重要なのは (荒らし・批判は)だらしねぇという 戒め の心 (良作・ネ申イ乍に対する)歪みねぇという 賛美の心 (字余り・字足らず・下の句スルーに対する)仕方ないという 許容の心 てな

  • 2010年04月05日 18:04
  • 183858人が参加中
  • 54

祭・着物文化トピック

祭・着物文化のトピック

そろそろ江戸にも祭の気配が・・・

にでも祭りに出かけられるよう稽古をしている。  一般的には、まだ下の句のようだと思う。 「 笛の音の まだやわらくて 春まつり 」   笛吉  そう

  • 2010年03月26日 08:18
  • 15人が参加中
  • 1

不知火龍馬会トピック

不知火龍馬会のトピック

「面白きこともなき世をおもしろく」高杉晋作 ゛辞世の句 ゛

さを感じずにはいられません。    歴史上の偉人の名言を集めた、関厚夫編著「一日一名言」に、高杉晋作のことが書かれていた。高杉晋作は、上の句しか詠んでいません。下の句は、看病

  • 2010年02月18日 13:50
  • 684人が参加中